はじめに 長いこと独自ドメインをダイナミックDNSで運用していましたが、これをAWSのクラウドDNSサービス、Route53を使用するように変更しました。手続きも含めた手順を紹介します。 DNSレコードの自動更新は、aws-cliを使用した独自スクリプトを作成したので、こちらもあわせて紹介します。 背景 自宅サーバをインターネットに公開するために、10年以上前からマイドメインレジストリサービスとDiCE DynamicDNS Client(古い・・・)を使用してダイナミックDNSを実現していました。 DiCEはだいぶ前から更新されていないので、DNSレコードの自動更新は自作のPythonスクリプトに変更していましたが、コスト削減もしたかった(マイドメインは更新費用が年間,6000円かかるので...)ので、ドメイン指定事業者をさくらインターネットに変更し、DNSサーバはAWSのRoute53