はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 会話のラリーができるAIのAPIを公開した話【会話AI構築サービスmebo】 - Qiita

    5 users

    qiita.com/maKunugi

    概要 こんにちは、maKunugiです。 今回は表題の通り、会話のラリーができるAIを様々なプロダクトで利用するためのAPIを公開したので、ぜひその紹介をさせていただきたく記事を書きました。会話のラリーができるというのは、一問一答ではない文脈を考慮した会話のことを指します。会話AIの領域に馴染みのない方は、「会話のラリー」ができることに対してさほど驚きがないかもしれませんが、一昔前は文脈を考慮した会話をコンピュータにさせることは困難を極めていました。多くの対話システムは一問一答のやりとりがメインでした。しかし、ここ最近のAI領域やNLP領域の技術の発達により、ようやくそれが実現できるようになりつつあります。今回はそんな会話のラリーができるAIを簡単に組み込めるような仕組みを作ったので、利用する方法について紹介をさせていただこうと思っています。 ちなみに、今までも雑談AIを利用できるWeb

    • テクノロジー
    • 2022/11/23 11:46
    • マークダウンでチャットボットをサクッと書けるサービスを作ってみた話 - Qiita

      38 users

      qiita.com/maKunugi

      はじめに こんにちは、maKunugiです。 先日、マークダウンを書いて「ドキュメントを書くような感覚」でチャットボットを手軽に作成できる、「mabo」というサービスを開発し、ベータ版を公開しました。ぜひ経緯や内容を共有したいと思い記事を書いてみましたので、チャットボットに興味のある方はぜひ読んでみていただけると嬉しいです! どんなものを作ったか サービスページ 利用ガイド maboはマークダウンをツラツラと記述するだけで、ブラウザ上で応答可能なチャットボットを簡単に構築できるサービスです。(スマホ・PC両対応) まるでドキュメントを書いているかのような感覚でチャットボットを手軽に構築できるのが特徴です。 チャットボットは公開URLを配布することで、様々なユーザに利用をしてもらうことができます。 (Slack上でも動作します。) なぜ作ったか 数年前にチャットボットブームが到来し、チャット

      • テクノロジー
      • 2021/02/09 06:26
      • markdown
      • bot
      • webサービス
      • qiita
      • サービス
      • 開発
      • あとで読む
      • 個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita

        7 users

        qiita.com/maKunugi

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは、maKunugiです。 この記事はGLOBIS Advent Calendar 2020の14日目の記事です。 Advent Calendarのネタがなく途方に暮れていたある日、個人で開発をしているAndroidアプリが良いタイミングで10万ダウンロードを突破したことに気がつきました。このジャストタイミングぶりは「神様の思し召し」としか思えなかったので、これまで個人開発してきたアプリの歩みと実施してきた施策等をまとめてみることにしました。他の個人開発者やアプリ開発に興味のある方々の参考に少しでもなれば幸いです。 ※

        • テクノロジー
        • 2020/12/15 13:14
        • あとで読む
        • Botが雑談に応えられるようにするWEB APIを公開してみた話【個人開発】 - Qiita

          6 users

          qiita.com/maKunugi

          追記 本記事で紹介する「Chaplus雑談対話API」の後継となるAPIを公開しました。下記の記事で紹介をしているので、合わせてこちらもご覧ください。 https://qiita.com/maKunugi/items/14f1b82a2c0b6fa5c202 本記事で紹介するAPIよりも精度が向上している他、文脈を考慮した会話ができるようになっています。 対象読者 チャットボット等を初めとする「対話型」のサービスに興味がある方 チャットボット等の開発に興味がある方 チャットボットに雑談を話させたい方 対話システムと人間の対話に興味がある方 チャットボットに必要な「雑談力」 こんにちは、maKunugiです。 チャットボットを初めとする「対話型」のサービスが様々な場面で活用されている昨今ですが、対話型サービスの開発で非常に厄介なのが、「ユーザからの問いかけに応答するためのセリフを用意しきれな

          • テクノロジー
          • 2020/03/09 18:05
          • api
          • あとで読む
          • おしゃべりAIがひたすらLive配信するアプリを作った話 - Qiita

            4 users

            qiita.com/maKunugi

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の要旨 所謂、「個人開発で作ったものを紹介する記事」です。 個人開発で「おしゃべりAIがひたすらLive配信するアプリ」を開発&リリースしてみたので、その経緯や開発・運用の紹介をしています。 一部分の専門的な技術に特化した記事ではないですが、個人開発をしながら苦労したことや工夫したことなども織り交ぜているつもりですので、個人開発やアプリ運用に興味のある人や「対話システム」領域に興味のある人の参考になれれば幸いです。 ※ この記事は個人開発について書いたもので、所属企業の活動とは関係がありません。(アドベントカレンダーで書いておき

            • テクノロジー
            • 2019/12/16 01:51
            • あとで読む
            • スクラム・OKR併用でハマった落とし穴とその対処法 - Qiita

              3 users

              qiita.com/maKunugi

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 記事を書いた背景 スクラムでアプリ開発をしている所属チームで昨年末からOKRを運用することになり、スクラムとOKRを併用した状態で開発を行ってきました。スクラムとOKRによる恩恵は大きいと感じたものの、併用の過程でいくつかのハマりどころがあったので、今回まとめておこうと思います。概念的な話というよりも、細かい運用Tipsについて書いています。(前提としてスクラムとOKRを教科書に沿って運用している場合を想定しています) まだ併用してから日が浅いためもっと改善できる点はあるかと思いますが、スクラムとOKRの利用をされている方や検討されてい

              • テクノロジー
              • 2019/10/02 23:05
              • アプリ開発に利用可能な音声合成まとめ - Qiita

                8 users

                qiita.com/maKunugi

                数年前までは「1」の選択肢がほとんど存在しない状態でしたが、ここ最近iOS/Android共にSwift(Objective-C)、Kotlinから音声合成用の標準APIを利用できるようになりました。数行のコーディングで実現ができるので、さくっと導入したい人にもってこいです。 アプリ開発で利用できる音声合成を提供しているサードパーティサービスも多数存在します。無料のサービスから高価なサービスまであり、声質やクオリティなど、相性の高いサービスがあればぜひ利用をしたいところです。 自前で音声合成APIを用意する場合、ハードルは極端に高くなりますが、自前の音響モデルを利用するなどして自由性の高い音声合成を実現できます。 標準APIの利用 最もライトにアプリ開発で利用のできる音声合成です。 iOS iOS7から利用が可能になった、AVSpeechSynthesizerを利用できます。 AVSpee

                • テクノロジー
                • 2019/06/10 14:25
                • あとで読む

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『qiita.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx