
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MySQLにシェープファイルをインポートするツール(shp2mysql)を作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQLにシェープファイルをインポートするツール(shp2mysql)を作った - Qiita
はじめに 令和元年冬休みの宿題として、MySQLにシェープファイルをインポートするツール「shp2mysql」を... はじめに 令和元年冬休みの宿題として、MySQLにシェープファイルをインポートするツール「shp2mysql」を作りました。 正確には、シェープファイルからインポート用のSQLを生成するツールです。インポートはmysqlコマンドを使います。 shp2mysql シェープファイルはGISで標準的に使われているファイル形式です。 インポートしたデータをMySQL Workbenchで確認するとこんな感じです。 このツールを作ろうと思ったきっかけ 現状、MySQLにシェープファイルをインストールするにはGDALをインストールし、付属するogr2ogrを使う必要がありました。 MySQL 8.0にシェープファイルをインポートしてみる MySQLに対応したogr2ogr(GDAL)をインストールする方法まとめ GDALは優れたツールですが、目的が「MySQLにシェープファイルをインポートする」だけで