部屋が寒い のでいろいろ調べた。 うちではラズパイ が常時動いているので、これで温度が測れれば良い。 1-wire で動くDS18B20 などの温度センサーを使って電子工作する方法もあるが(前にやった)、はんだ付けとか 1-wire 設定とか結構面倒くさい。 今回はもっとお手軽に USB温度計 thermometer-528018 を使ってみる。980円ぐらい。 USBで挿してlinuxから温度を取得できる。 Windowsでも専用アプリで温度は取れるけれど使い勝手は悪い。 Windowsは、ここからTEMPer用をダウンロード 現時点ではv26が最新 USBなので、Raspberry Pi の様に I/O ポートがないLinuxマシンでも温度が測れるので、サーバー室なんかに置いても良いかも。 gitからソースをクローンする。 libusb-dev がないとエラーになる。gcc は既に入っ