サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
qiita.com/nishi_bayashi
先日、仕事上でRでヒストグラムを作る機会があったので、作業手順をここに記します。 (なお、R初心者ですので間違い等あればご指摘ください) データの読み込み まずデータはエクセルだったので data1 <- read.xlsx("hoge.xlsx",1) でとりあえずデータを読み込みました。 (hoge.xlsxというエクセルファイルを読み込んでdata1というデータフレーム格納) ただ、読み込みにすごい時間がかかった。一度csvに吐き出してread.csvで読み込んだ方が少しは早くなるかな。 ヒストグラム作成 データがよみこめたらヒストグラムの作成ですが、これは以外にも簡単。 hist(data1$hogehoge) この1行でデフォルトのヒストグラムはかけました。 ($の後ろはデータフレームの中のヒストグラムを描画するデータのカラム名) (データは業務上関係のないランダムな数値です)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く