
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
読み物としてのロケールの設定 - Qiita
ロケール関連のファイルは、/var/lib/locales/supported.dに保存されています。ls -l /var/lib/locales/... ロケール関連のファイルは、/var/lib/locales/supported.dに保存されています。ls -l /var/lib/locales/supported.dコマンドで、現在の状況を確認してみよう。 デフォルトでは、enファイルが1個あるだけ。enはEnglishのこと。日本語のロケールファイルが存在していないため、ロケールの日本語パッケージを別途インストールする必要がある。 日本語パッケージはこのコマンドでインストールする。apt-get update && sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja。インストールした後、再度、/var/lib/locales/supported.dの中身をみると、jaファイルが作成されていることが確認できる。 catで/var/lib/locales/supported.d