
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
rubyでドローポーカーを作ってみる~実装編2(役)~ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
rubyでドローポーカーを作ってみる~実装編2(役)~ - Qiita
概要 rubyでドローポーカーを作ってみる~準備編~ ↓ rubyでドローポーカーを作ってみる~test-unit準備... 概要 rubyでドローポーカーを作ってみる~準備編~ ↓ rubyでドローポーカーを作ってみる~test-unit準備編~ ↓ rubyでドローポーカーを作ってみる~実装編1(カード)~ に続いて。 ソース: https://github.com/rytkmt/ruby_poker 今回は役について実装を行っていきます。 役の実装 改めて要件を整理してみます。 - 役は5枚のカードをもとに判定を行う - プレイヤーは役をもとに勝敗を比較する - 役の比較をするために「役」クラスを作りComparableを使えば比較ができそう - 役の中でも、同じ役の際に比較するカードを保持する(1枚) - 役は英語で「 hand 」 ここ大事。 ということでいざ実装。 ファイル作成 まずは普通にファイル作成