
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ターミナルで使えるファイラrangerを使ってみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ターミナルで使えるファイラrangerを使ってみる - Qiita
※本投稿はTechCommit Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 はじめに こんにちは、フリーランスで... ※本投稿はTechCommit Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 はじめに こんにちは、フリーランスでプログラマーをやってます rattcv と申します。 僕は普段の開発では主にLinuxを使っていて、割とターミナルエミュレータに閉じこもって作業する事が多いんです。 CLI環境において、作業中のディレクトリ上で編集したいファイルを効率よく探す方法は色々あって、最近は「選択的インターフェイス」と呼ばれるジャンルの peco とか fzf 等のツールをシェルと組み合わせて使いこなしている例を良く見かけますし、VimやEmacs等、エディタから使う検索プラグインにも色々と便利なものが揃っていますよね。 上記の様な便利なツール類を上げてる記事とかを見て「スゲー便利そうだなー」と思って試してはみるものの、中々手に馴染まず使うのをやめちゃうのが常だったりします。使いこなせた