
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【memberとcollection】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【memberとcollection】 - Qiita
memberとcollectionとは 現在ツイッターの写真投稿版のようなアプリを作成しているのですが、その作成途... memberとcollectionとは 現在ツイッターの写真投稿版のようなアプリを作成しているのですが、その作成途中で投稿の検索機能を実装する際に出てきたmemberとcollectionについてとそれぞれの違いについてアウトプットします。 memberとcollectionはルーティングを設定する際に使用しすることができ、生成されるURLと実行されるコントローラを任意にカスタムすることができます。 collectionはルーティングに:idがつかない、memberはつくという違いがあります。 上の画像のようにtweetsコントローラーのネストに入れてcollectionを記述すると、 以下の画像のルーティングになります。 URIを見てもidが入っていません。 一方、memberで記述した場合 この場合のルーティングは以下の画像のようになります。 このようにルーティングにidが入っています