
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ApolloサーバーとPrismaを使用したJWT認証 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ApolloサーバーとPrismaを使用したJWT認証 - Qiita
はじめに 本記事ではGraphQLにおけるJWTを利用したユーザー認証についてテストを行った備忘録となります... はじめに 本記事ではGraphQLにおけるJWTを利用したユーザー認証についてテストを行った備忘録となります。 Prismaとは? GraphQLサーバー(本記事ではGraphQLサーバーとしてApolloを利用)とデータベースを繋ぐORMの一つです。 ORMとは下記の機能のまとまりのことを指します。 ① データベースからデータを取得する ② 取得したデータをオブジェクト化する ③ データの更新・変更などをデータベースに格納する 参考:もっとORMを使えるようになりたいので、見直してみた JWTとは? JWT(ジョット)とはJSON Web Token の略で、JSONデータに署名や暗号化を施す方法のことを指します。 本記事ではログイン認証に利用します。 詳しくはこちら Prismaの設定 早速Prismaの設定からスタートしていきます😊 $ mkdir jwt-Auth $ cd jw