
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS EC2でcentosのAMIを使用する(python3/ffmpeg/dav2fsインストール) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS EC2でcentosのAMIを使用する(python3/ffmpeg/dav2fsインストール) - Qiita
はじめに これまで、AWS EC2をお試しする際、AmazonLinux2ばかりを利用していましたが、極力一般的なパ... はじめに これまで、AWS EC2をお試しする際、AmazonLinux2ばかりを利用していましたが、極力一般的なパッケージ導入や手順を使いたく、CentOSを導入してみました。 なぜCentOSかというと、仕事ではRedhatLinuxも扱うこともあったり、AmazonLinux2も触ることを考え、OSとして類似のものがよいだろう・・・。という理由です。 導入 まずはAMIから素のOSを起動するのですが、CentOSのサイトにも最新のAMI情報がはっきり書いてありません・・・。 先人のお知恵を拝借し、AWS CLIで確認します。 aws ec2 describe-images --owners aws-marketplace \ --filters Name=product-code,Values=aw0evgkw8e5c1q413zgy5pjce \ --query "reverse(