
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【GoネットワークプログラムでIPv6対応させる】アドレス正規化をする方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【GoネットワークプログラムでIPv6対応させる】アドレス正規化をする方法 - Qiita
理由 Goで書かれたネットワークプログラムをIPv6に対応させるためには、サーバサイドはあまり意識しなく... 理由 Goで書かれたネットワークプログラムをIPv6に対応させるためには、サーバサイドはあまり意識しなくてもいいが、IPv6アドレスは表記方法が複数あり、このIPv6アドレス処理を文字列で処理しようとする場合正規化する必要がある。その場合のコード例をメモしておく 例) 2001:db8::1 は 2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:0001 ともかける→文字列比較すると違うと判断されてしまう 参考) RFC5952-IPv6アドレスの推奨表記 参考コード https://play.golang.org/p/eF4fo9O714- package main import ( "fmt" "net" ) func v6Format(addr string) string { ip := net.ParseIP(addr) // Parseできたら if ip