サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
qiita.com/taashi
別記事で、コマンドライン引数を受け取る方法は書いたが、 ツールを作っていて、必要な時だけ指定するオプション引数が欲しくなり調べたら、方法が別っぽかったので、そのメモ。 オプション引数を受け取る 引数の設定 argparseモジュールのArgumentParserを使用する。 ArgumentParserを生成し、そこに、作りたい引数の設定を行っていく。 引数の追加 引数の追加は、ArgumentParserのadd_argument関数で行う。 add_argument関数に渡す引数は、以下の感じ(ここに書いた以外にもいくつかある) 第1~n引数 引数名を指定する。複数指定可能。 ここに指定する名前に、プレフィックスとして-を付けると、オプション引数となる。 -で始まらない引数名だった場合、位置引数1となる。 type 引数の型の指定。 default デフォルト値の指定。 オプション引数
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く