
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Goでcpコマンド的なの作ってみた🌱 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Goでcpコマンド的なの作ってみた🌱 - Qiita
Goでcpみたいなものを作ってみました この記事は初心者🌱の自分のためのメモに近いです。ご容赦を。 pai... Goでcpみたいなものを作ってみました この記事は初心者🌱の自分のためのメモに近いです。ご容赦を。 paizaで学習するときに、いちいちディレクトリを複製するのが手間だったのでディレクトリの複製がしたかった。 ちょうどGoでなんでもいいからツールを作ってみたかったから作った。 cpなんていう便利なものがあったことは知らなかった 主に使用したパッケージ どれも標準パッケージですね io os path/filepath 今回のリポジトリ 面白かったところ os.Argsについて これを使用することによって、go run 以降の引数を取得できる。 go run . filenameだと os.Argsの要素の0番目が.なのでファイルのパス。1番目がfilenameとなる。 os.Argsの要素の1番目がある場合のみプログラムを続けたかったので、以下のように書いた。