はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ReactもSvelteも大好きな私が思うSolidJSの良いところ - Qiita

    3 users

    qiita.com/tonio0720

    SolidJSとは https://www.solidjs.com/ 仮想DOMを使わない、Reactライクに書ける新しいフロントエンドのフレームワークです。 同じく仮想DOMを使わないフレームワークとしてSvelteがありますが、Svelteと違ってReactと近い書き方で記述できるのが特徴です。 今回はReactもSvelteもがっつり使っている私が思うSolidJSの良いところ・もうちょっと改善してほしいところを挙げていきます。 SolidJSの良いところ 高パフォーマンス SolidJSの最大のポイントは仮想DOMを使わずに直接DOMを更新することで高パフォーマンスを発揮することです。 Svelteと同様にコンパイル時点で、このステートが更新されたらこのDOMを更新するというのを紐づけることで仮想DOMいらずにReactのようなアプリケーションを作ることが出来ます。 公式にパフォー

    • テクノロジー
    • 2022/06/30 19:02
    • Reactヘビーユーザーが思うSvelteの良いところ - Qiita

      50 users

      qiita.com/tonio0720

      はじめに https://svelte.jp/ 皆さんはSvelte使っていますか? 私はReactやVueをよく利用していましたが、最近Svelteにハマっています。 Reactヘビーユーザーの私が感じた、Svelteの良いところ、改善してほしいところを挙げてみました。 Svelteの良いところ Reactを使う上で特に不満があったわけでもないですが、Svelteに乗り換えてみると無駄が多かったことに気付かされました。 私の思うSvelteの良いところをいくつか挙げさせていただきます。 書きやすい、分かりやすい SvelteはReactと同様に、宣言的にUIを記述することが出来ますが、Reactと比べてより少ないコードで書けるようになっています。 例えば、React.useEffectのような記述は、以下のように書くことが出来ます。

      • テクノロジー
      • 2021/12/13 18:05
      • svelte
      • react
      • qiita
      • あとで読む
      • dev
      • 7万行のJavaScriptコードをTypeScriptに移行した話 - Qiita

        65 users

        qiita.com/tonio0720

        はじめに 今関わっているプロジェクトで7万行以上のコードを、JavaScriptからTypeScriptに移行するというのを経験しました。 移行するにあたっての準備や手順、実際にやってみて感じたことなどを共有します。 プロジェクトの概要 フルスタックWEBアプリケーション フロントエンド: JavaScript + React バックエンド: Node.js + Express.js + GraphQL なぜそもそもTypeScriptを採用しなかったのか 事前に技術選定をした際に、TypeScriptを利用するかどうかの議論はありました。 当時は以下の理由から採用しないという選択に至りました。 JavaScriptの開発に慣れていたため、TypeScript型定義=面倒というイメージが強かった 「スピードが命」と考えており、TypeScriptを使うことで開発効率が下がると思っていた プ

        • テクノロジー
        • 2020/12/09 18:12
        • TypeScript
        • JavaScript
        • あとで読む
        • React
        • qiita
        • dev
        • 【React hooks】意外と知らないrefの使い方 - Qiita

          7 users

          qiita.com/tonio0720

          Reactでコンポーネントから子コンポーネントや要素などを操作するときに便利なrefだが、 意外に調べても使い方が出てこなかったので、様々な利用シーンに合わせて使い道をまとめてみた。 DOMにアクセス import React, { useRef, useEffect } from 'react'; const Component = () => { const el = useRef(null); useEffect(() => { console.log(el.current); }, []); return ( <div ref={el}>DOM</div> ); }; export default Component;

          • テクノロジー
          • 2020/03/31 17:02
          • React
          • あとで読む
          • Slack + Electron + Socket.ioを使ってニコニコ動画風にメッセージを表示する - Qiita

            4 users

            qiita.com/tonio0720

            はじめに Slack APIを使ってみたく、ただメッセージを表示するだけではつまらないので、 ニコニコ動画風にメッセージを表示するアプリケーションを作成してみました。 構成 Slack:Slack Events APIを使って、メッセージ受信時にサーバーに通知 サーバー(EC2):Events APIを受けっとって、Electronアプリにメッセージを送信 Electron:Socket.ioでサーバーからメッセージを受け取りニコニコ動画風に描画 必要なもの PC サーバー(EC2) Slackのアカウント 参考にしたサイト Electronでデスクトップいっぱいに雪を降らせるアプリを作る AWS初心者でもわかる! ブラウザ上で完結! AWS+Slack Event APIを使ったSlackボット超入門 Node.js + Express + Socket.ioで簡易チャットを作ってみる

            • テクノロジー
            • 2019/06/26 23:25
            • node.js
            • 【備忘録】Javascriptで非同期処理を効率良くさばく方法 - Qiita

              3 users

              qiita.com/tonio0720

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

              • テクノロジー
              • 2018/11/02 17:13
              • javascript
              • あとで読む
              • これさえあればWEBアプリが簡単に作れる!Nuxt・Express・Vuetifyを使ったログイン画面の実装テンプレ - Qiita

                3 users

                qiita.com/tonio0720

                目的 nuxt.jsを使うことでWEBアプリが簡単に作れるようになりました。 加えてVuetifyやExpressを使うことで、高度なWEBアプリが開発できます。 今回はそれらを使ったログイン画面の実装テンプレートを紹介します。 実装に向けて https://github.com/nuxt-community 基本このGithubを参考にしました。 Expressやauth-moduleのテンプレートはありますが、 まるっと統合したものが欲しかったので、これらを応用して作成しました。 使用したフレームワーク・ライブラリ nuxt Express(API) vuetify(デザイン) axios(API通信) ドキュメント Nuxt auth-module Vuetify Express GitHubレポジトリ ソース解説 フォルダ構成 ./api # Express ./api/index

                • テクノロジー
                • 2018/10/27 10:24
                • -
                • Nodejsを使ってSeleniumでChromeを動かす - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/tonio0720

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  • テクノロジー
                  • 2018/10/04 09:41
                  • Selenium
                  • Node.js
                  • Chrome
                  • JavaScript
                  • Qiita
                  • web

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『qiita.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx