
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon SES経由のバウンスメールをCakephp3のWebアプリで受け取る際にハマったポイント - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon SES経由のバウンスメールをCakephp3のWebアプリで受け取る際にハマったポイント - Qiita
こんにちは、**テックデザインカンパニーのマイロプス**でエンジニアをしています後河内です。 以前、こ... こんにちは、**テックデザインカンパニーのマイロプス**でエンジニアをしています後河内です。 以前、こちらに、Amazon SES経由のバウンスメールをWebアプリで受け取るという記事を書きました。 こちらの記事ではCakePHP2でのバウンスメールの受け取り方法を書かせていただきましたが、同様のことをCakePHP3のWebアプリで実施する必要が別の案件で実施したいという要望が出てきました。 当初はCakePHP2で一度実装したことなので、CakePHP3でも簡単にできると思ったのですが、その実装の中でハマった点がありましたので、備忘録もかねてそのことについて書いていきます。 バウンス情報をWEBアプリにPOSTするところまでは、以前の記事、Amazon SES経由のバウンスメールをWebアプリで受け取るの『SNSでバウンス情報をPOSTする』と特に変わりありません。 以前との違いは、P