
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon SES経由のバウンスメールをWebアプリで受け取る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon SES経由のバウンスメールをWebアプリで受け取る - Qiita
こんにちは、MYLOPSのエンジニアの後河内です。 当社では、WEBアプリのメールサービスにAmazon SESを利... こんにちは、MYLOPSのエンジニアの後河内です。 当社では、WEBアプリのメールサービスにAmazon SESを利用することが多いです。 以前、こちらに、Amazon SESとPostfixの連携でハマったポイントといった記事も書きました。 さて、今回ですが、CakePHP2で作成したWEBアプリでSES経由でメール送っていたのですが、その際にバウンスメールになったものをWEBアプリ側で受け取りその結果を管理者画面に表示できないかという相談を受け調査しましたので、その調査結果などをまとめていきたい思います。 SESからのメールのバウンスをWEBアプリで扱うにはどうしたらいいのか調べたところ、Amazon SNS(Amazon Simple Notification Service とは)を利用すれば実現できそうなことがわかりました。 まずSES側の設定でバウンス(Bounce)や苦情(C