FPDFで日本語(UTF-8)を使う方法 tFPDFとは 前回、FPDF 1.7 リファレンスマニュアル(非公式)を投稿しました。 しかし、FPDFは本来マルチバイト文字に対応していません。 FPDFで日本語を使うには古くからの方法だと「japanese.php」を使う方法が知られていますが、文字コードがSJISらしく私は使ったことがありません。 というか実は本来のFPDFも使ったことがなく、もっぱら今回ご紹介する「tFPDF」を使っています。 「tFDPF」はwww.fpdf.org本家で開発されているFDPFのUTF-8対応版で、Unicodeフォントが使うことができます。 これらの技術は「mPDF」の開発からバックポートされたものです。 tFPDFのダウンロード そもそも、「FPDF」は必要ありません。 かわりに「tFPDF」があるので、www.fpdf.orgのtFPDFのページの