
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails6】ゲストユーザー機能の実装例 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails6】ゲストユーザー機能の実装例 - Qiita
※2022年から技術系の記事は個人ブログに投稿しております。ぜひこちらもご覧ください→yamaday0u Blog エ... ※2022年から技術系の記事は個人ブログに投稿しております。ぜひこちらもご覧ください→yamaday0u Blog エンジニア転職でポートフォリオとなるアプリを開発する際、企業の方がアプリを確認しやすいようにユーザー登録しなくてもよいゲストユーザー機能の実装が望ましいという話をよく聞きます。 そこで今回は、ぼくが自分のポートフォリオで実装したゲストユーザー機能の例を紹介します。 前提 deviseを使ってユーザー登録機能が実装されている Rails 6.0.3.5 動作確認 「ゲストユーザーとしてログインする」ボタンをクリックすると、ゲストユーザーでアプリにログインできます。 ルーティングの設定 以下のようにパスとアクションを組み合わせを定義します guest_log_inアクションはこのあとコントローラーで自作で定義するアクションです。