
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プログラミングにおけるスニペットとは - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プログラミングにおけるスニペットとは - Qiita
プログラミングをやるために必須のツールの一つにテキストエディタがあります。 コーディングしやすいよ... プログラミングをやるために必須のツールの一つにテキストエディタがあります。 コーディングしやすいようにテキストエディタのおすすめプラグインやショートカットなど検索していると、「スニペット」という聞き慣れない単語をよく目にします。 今回はこの「スニペット」について、プログラミング初心者であるぼくが調べてまとめてみました。 あくまで初心者が調べたことなので、中級者以上の方からみると間違った認識かもしれませんが、お気づきの方はご指摘いただけると嬉しいです。 結論:プログラミング版の辞書登録機能 PCを頻繁に使う人であれば単語の辞書登録機能って使ったことありますよね? 「あ」と打ったら「ありがとうございました。」と出るように事前に登録しておけば、 「あ」と打ってtabキーを押せば「ありがとうございました。」と出せるやつです。 スニペットは、この辞書登録機能のプログラミング版です。 スニペット(sn