サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
senseiportal.com
要申込:http://www.kokuchpro.com/event/safewebkids20180310/ 「知らなかった」から「聞いたことがある」へ、をキャッチフレーズに活動を続けています。 情報モラル講座での「知らなかった」、子供や保護者たちの「知らなかった」を最も当事者に近いところで見聞きしてこられたお三人をお招きしました。新聞記者が取材を通じて見てきたネットの「闇」に落ちる子供たちの姿、情報モラルの講師が子供たちに関わる現場で体験してきたこと、カウンセリングの現場のお話、「知らなかった」を軸に講師と参加者共に一緒に考えましょう。 --- 【セッション1】 『保護者の「知らない」世界(仮題)』 講師:須藤龍也氏 朝日新聞社 報道局・編集委員(サイバーセキュリティ担当記者) 【セッション2】 『「知らなかった」を考える(仮題)』 講師:七條麻衣子氏 株式会社ラック サイバー・グリッ
:::フィンランド教育視察ツアー::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 「生きる力」をはぐくむフィンランドの教育を訪ねる 〜日常を離れ、"教育"と"自分"を見つめる8日間〜 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【この夏、教育観を広げにフィンランドを旅しませんか?】 〜こんなところに訪問します〜 ☑️小中一貫総合学校 ☑️職業高校 ☑️大学 ☑️インターナショナルスクール ☑️教員養成学校(小・中・高) 〜さらにこんな体験も!〜 ☑️森で自然体験 ☑️大学生と交流パーティー __________________________ 「こんなに教育のことを考えたことはなかった・・・」 「自分が持っていた選択肢の狭さに気づいた」
【イベントのお知らせ】 ご好評いただき、第3回を開催します。 第3回教員対象プログラミング勉強会 "初心者対象 :Scratchなら誰でも簡単にプログラミング!" 「SCRATCHでプログラミングをやってみると、どんどんこうしてみよう、ああしてみようとアイデアが湧いてきて、あっという間の勉強会でした。生徒の実態に応じたアプリを作ったり、SCRATCHJrでは、生徒が実際にプログラミングを学べそうだという手応えも感じることができました」 (某支援学校、Y先生の感想) コワーキングスペースのカジュアルな雰囲気のなかで気軽にプログラミングを体験してみませんか?プログラミングは児童や生徒の論理的思考力、言語力、問題解決力、創造性を高めるのに最適です。scratchはプログラミング言語を知らなくても感覚的にプログラミングを体験できる子ども用のプログラミングソフトです。子ども用と言っても、その可能性は
稲葉先生のセミナーに参加して稲葉先生の手話セミナーに参加させていただいています。 大学は、社会福祉学科でしたが、手話は代にサークルがあったのですが、入部していないため、ほとんど知り... 神戸TALS冬季授業づくり研究会を終えて 50名を超える参加者が集まり,午前は小学校の国語,午後は中学校の理科の授業ビデオを視聴して,それぞれの意見や思いを聴き合う研修会となった。「子どもが主体...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日本最大の教員向けイベントまとめ SENSEI イベントポータル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く