サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
spaia.jp
ニュージーランドに12-11でW杯決勝4連勝 ラグビーワールドカップ2023フランス大会決勝が10月28日(日本時間29日)に行われ、南アフリカが12-11でニュージーランドを下して優勝した。南アフリカは前回の2019年日本大会に続いて2連覇を果たし、通算優勝回数を世界最多の4回に伸ばした。 大会2連覇は2011年ニュージーランド大会、2015年イングランド大会を連覇したニュージーランド以来、史上2チーム目。南アフリカは出場8回のうち4回は決勝進出して全て勝っており、ワールドカップ決勝の連勝記録を4に伸ばした。決勝進出すれば必ず優勝する勝負強さは「世界最強」と呼ぶにふさわしい。 明暗を分けたニュージーランドFLサム・ケインの退場 試合は開始早々から、両チームが強いフィジカルをぶつけあう激しい展開となった。 開始3分でニュージーランドのFLシャノン・フリゼルが危険なプレーでシンビン(10分間
ISMS認証登録番号:ISO/IEC 27001認証取得 No.ISA IS 0311 Copyright© SPAIA | スポーツデータAI予想解析メディア All Rights Reserved. Copyright© Data Stadium All Rights Reserved. ©B.LEAGUE スクレイピング、クローリングその他類似の手段を用いて本サイトの情報を取得し利活用することを禁じます。 サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
クラブ史上初のJ3降格 2019年はJ1を戦っていた松本山雅が、ついにJ3降格となった。11月28日、勝たなければならなかったSC相模原戦に引き分け、同日ツエーゲン金沢が劇的勝利を収めたためJ2残留の可能性が消滅してしまった。 終わってみれば、山雅は紛れもなくJ2最弱だった。まだシーズン最終戦で20位に順位を上げる可能性はあるが、現状は「4チームが降格するコロナ禍の特例」という言い訳が通用しない最下位だ。41試合を終え、7勝13分け21敗。シーズンの半分で敗戦し、積み重ねたゴールは35と下から4番目、積もりに積もった失点は69と断トツの最下位。 驚いたのは、シーズン途中の監督交代で成績を持ち直すどころか、むしろ悪化させてしまっていたという事実だ。19節の大宮アルディージャ戦までチームを率いた柴田峡監督体制下では、19試合で 4勝7分8敗、勝ち点19。16ゴール30失点、クリーンシートは6、
ⒸSPAIA プロ野球は3月29日(金)の開幕を控え、オープン戦も終盤に差し掛かっている。すでにある程度のチーム色が見え始めてはいるが、ここで好評だった「野手・投手における年齢別成績」のインフォグラフィック記事を全球団まとめて紹介。 各球団ごとに、2018年シーズンで一軍出場した選手を「23歳以下」「24歳~28歳」「29歳~33歳」「34歳以上」と4つの年齢層に区分。チーム年齢構成を成績ごとに可視化している。 セ・リーグ 年齢別成績 <広島東洋カープ> 3連覇も未だ若手が主体 2018年、球団史上初の3連覇を達成。24歳で主砲を務める鈴木誠也をはじめ、この3年間は20代の若手選手が中心となってチームを引っ張ってきたが、2018年の年齢構成はどうだろうか。 >>続きを読む <東京ヤクルトスワローズ> 青木らベテラン陣の活躍で躍進 一昨年の最下位から昨シーズンは2位と大健闘。青木宣親の復帰も
Bリーグ2017-18シーズン(2017年度)決算発表 Bリーグが2017-18シーズン(2017年度)の決算発表を実施。(A東京・SR渋谷・川崎・新潟・三遠・三河・名古屋D・大阪・FE名古屋は決算月が異なるため、シーズン直前の決算を反映) 全体の営業収入は195億円(内訳はB1・145億円、B2・50億円)。2016年度より30.2%の伸び。大河正明チェアマンは「現実的には25%ぐらいかな」と分析する。純利益は5.2億円、最終損益は黒字となった。営業収入は2016年度より約45億円増加し、営業費用約20億円がトップチームの人件費として計上された。 各クラブの数字として、営業収入はB1クラブ平均8.1億円、B2クラブ平均2.8億円という結果に終わった。B1とB2の格差は概ね3倍となり「サッカーのJ1・J2と似たような格差だと思っている」と大河チェアマンは話す。 クラブ別の営業収入は、千葉を
投手・大谷翔平のメジャー1年目は右ひじ靱帯損傷により、シーズンを通した活躍はできなかったが、少ない登板機会で大きなインパクトを残した。印象的だったのは奪三振の多さだ。100マイルのストレートと高速スプリットを中心とする投球で三振の山を築きあげた。 奪三振といえば、ダルビッシュ有が大リーグを代表する能力の高さを持っている。現在、大リーグでは田中将大、前田健太も先発投手で活躍しているが、タイプとしてはダルビッシュが大谷と近い存在になるだろう。 元・日本ハムの背番号「11」である両投手。投手大谷のメジャーデビューはダルビッシュと比べてどうだったか。いくつかの指標で2人のメジャー1年目を比較する。 ⒸSPAIA 奪三振率は大谷がダルビッシュ1年目より優秀 レンジャーズでメジャーデビューしたダルビッシュの1年目成績(2012年)は29登板・16勝9敗・防御率3.90・191.1回・221奪三振。奪三
「速い」FC東京 FC東京のサッカーは「速い」。 選手個々のスピードは勿論なのだが、チームとして「速い」のだ。 「速さ」を象徴するデータの1つがパスの数とその方向だろう。 FC東京の1試合平均パス数は439.1本(第15節終了時点)。これはJ1 18クラブ中17番目の数字でJ1平均523.9本と比較しても100本近く少なく、J1トップの川崎の704.1本の60%ほどでしか無い。 このパスをさらに方向別で分けると、FC東京の前方パス数は184.8本。これは全パス数のおよそ42%となり、リーグで2番目の高さとなる。FC東京はボールを奪うと余計な横パスやバックパスを使うことなく、高い比率で相手ゴール方向へ縦パスを繰り出している。 第15節までに317回のタックルを記録しているFC東京の「速さ」は、攻撃時だけに留まらない。その29%に当たる91回は敵陣、なんとアタッキングサードでも34回のタックル
Photo by EHStockphoto/Shutterstock.com 圧倒的な戦力を誇り、2勝1敗ペースで勝ち続けた最強ソフトバンク。まさかの逆転勝利でクライマックスシリーズから成り上がった横浜DeNA。 両チームの激突で幕を開けた2017年の日本シリーズは、4勝2敗で福岡ソフトバンクホークスが優勝しましたが、横浜DeNAラミレス監督の采配がズバリ的中して、圧倒的な戦力差を感じさせない試合が続きました。 2017年全てのイベントが終わった今こそ、セ・パ両リーグの戦いぶりを振り返る良い機会と言えるでしょう。そこで今回は、データに焦点を絞って各チームの特徴をザックリ掴んでみたいと思います。 野球をデータサイエンスとして定義する セイバーメトリクスという単語を一躍知らしめたビリー・ビーン氏は野球を「27個のアウトを取られるまでは終わらない競技」と定義した、と言われています。 しかし私は少
1995年にセレッソ大阪が初めてJ1に昇格した時のメンバーで、その後のチームの躍進を支えた“ミスターセレッソ"森島寛晃さん。 日本代表でも活躍し、64試合に出場、12得点を挙げました。中でも、セレッソの本拠地・長居で挙げた2002年日韓W杯でのゴールはファンの心に深く刻まれていることでしょう。プレーだけでなく、その親しみやすい人柄も愛された選手でした。 2008年に現役を引退し、現在はチームの強化に携わる森島さんに、現役時代の思い出や現在の仕事について“セレッソ愛"たっぷりに語っていただきました。 元プロサッカー選手(セレッソ大阪) 大阪サッカークラブ株式会社 チーム統括部 フットボールオペレーショングループ 部長 森島寛晃氏 大河FC、東海大第一高校を経て、1991年ヤンマー入団。1994年ヤンマーがセレッソ大阪と改称後もチーム主力として活躍。1995年~2002年は日本代表にも選出され
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『スパイア【SPAIA】|スポーツ×AI×データ解析 総合メディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く