記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kittomo_zuttomo_9
    相手がいれば結婚したい

    その他
    sabro
    子供が労働力だった時代と、少なくとも高校までバイトもできない現代と区別ついてない人いる?

    その他
    molmolmine
    金が無い以前に、他人が必要ないからでしょ。人恋しさをネトフリが、Vチューバーが、AIが、FANZAが埋めてくれるのにわざわざリスクのある「他人」を誰が求めるのよ。と思う子持ち既婚者だけどそれでも家族はいいぞ。

    その他
    dodecamin
    景気が悪くなると婚姻率が下がる答えは、女性側の親が自分の学歴や年収を比べてそれより低い人とは結婚させる事を渋るからだ。そして手遅れになってから結婚を急かしだす。

    その他
    ashitaharebare
    でも昔は金がなくても結婚してたやん。やっぱり考え方の違いちゃう?

    その他
    micutakasano
    年収500万円、恋愛経験5人で強者なのが、もう本当に日本っていろいろ貧しくなったんだなって思う。自分は強者だけど、まったく強者感なさ過ぎて笑

    その他
    SL230
    金が無くても結婚して子供を生んでいた歴史がある。金は無くとも結婚、子育て出来る世界を目指せないなら、人工子宮で子供を生産し社会を維持するしかない。

    その他
    zou_crypto
    金がないアフリカや途上国は何故出生率が高いのか?日本の戦後とかも。

    その他
    porquetevas
    経済的負担を軽減するための共同生活なら異性とじゃなくていいって人の方が多いんじゃないの

    その他
    timetosay
    2人なら洗濯機1個でいいんだ

    その他
    tzitou
    大麻税で結婚を考える若者の支援が出来る社会を作ろう

    その他
    R2M
    大学卒業後3年以内に結婚して子供を作ったら奨学金全額免除とか

    その他
    donovantree
    「20~30代の中間層年収帯の婚姻が減った〜2003年から2013年の10年間ではほぼ減ってはいません。が、2013年から2023年の10年間で約50%減です。」安倍菅岸田政権とほぼ一致。凄いぞアベノミクス。

    その他
    tottotto2009
    結婚って所詮ヘテロの特権なんだけど、(日本では)こういう話はいつもゲイは枠外なんだよね。ゲイに限定して言えば「憲法が認めてないから」なんよ。「金がないから」も切ないけど「憲法が~」も切ないよね?

    その他
    awawann
    まぁそうよなぁ

    その他
    t-murachi
    住居購入と子供の進学。これらをクリアできるかどうかが分水嶺になってる。支援すべきポイントは分かりきってる。ここ十年の半減は明らかに社会保険料が原因。

    その他
    pikopikopan
    金はそこまで重要ではなく、アプリで出会いもあるから、将来の展望かなあ。

    その他
    ToTheEndOfTime
    貧すれば独する

    その他
    praty559
    条件を下げないのは男女ともで、昔と違って何が何でも結婚する必要もないし焦って酷いの掴むくらいなら未婚でも良いと思ってるからでしょ。条件下げなくても良い相手が見つかる上位者ほど結婚するのは当たり前よ。

    その他
    iroha2_hohe
    しない理由として共同で生活することの精神的なリスクとか人に合わせることのめんどくささ、離婚のハードルの高さ、別姓にもできない、と少し考えただけでも結構浮かぶけどな。一人の方が圧倒的に気楽じゃん

    その他
    hib3
    まともな周囲は結婚してて、高卒あたりのやつだけ結婚してないから、男で言えばシンプルに縁がないだけとしか言えない、インターネットが普及して高望みされるのもあるかもね

    その他
    zzrx
    国はこの手のデータを分析した結果、子供のいる家庭に金を配っている気がする。経済弱者に2万円を配っても結婚しないし子供も作らない。すでに子供がいる家庭に2万円を配ればさらに子供を産む可能性が高い、のでは?

    その他
    sqrt
    大抵の社会問題の要因は複合的なので、思い付くような指標で統計を取ると概ね相関ありって結果になるんだけど、その指標ひとつを改善しても問題は解決しないのよね。指標ひとつの改善だけでも大変なのにね

    その他
    goronegorogoro
    金が無い者同士が協力するのは、理想通り負担をシェアできればいいけれど、最悪の場合限られたリソースの奪い合いの泥沼になるので簡単には踏み切れないだろう。

    その他
    aox
    お金なんてどうでも良いです、なんとかなります

    その他
    tonton-jiji
    金があっても求められる経済力の水準が上がるだけで微増にしかならないと思う

    その他
    ext3
    ″これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。″

    その他
    yosiro
    結婚って、大人がするイメージなんだけど「大人になった」の自己イメージに「ちゃんとした収入」って条件があるんだよな。

    その他
    gaikichi
    だが何度でも書くが、出生率1.57ショックはバブル絶頂期の1989年だ!!豊かさの代償に高学歴化で教育費がかさみ、代々の農家がみな会社員になり「家の継承」意識が崩壊した状況にバブル後の貧困が追い打ちの相乗効果じゃ

    その他
    maple_magician
    経済が上昇傾向にある時には増えて、経済が下降傾向にある時には「上の世代と比べて同等以上の生活なんてできない」からと少子化・晩婚化・非婚化が進む……ってことの予感。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠

    昨今の少子化は若者の婚姻減によるもの。そして、若者の婚姻減は決して「若者の恋愛離れ」などという価...

    ブックマークしたユーザー

    • tutinoko12252025/05/11 tutinoko1225
    • kittomo_zuttomo_92025/05/11 kittomo_zuttomo_9
    • sabro2025/05/11 sabro
    • peketamin2025/05/11 peketamin
    • Cetus2025/05/11 Cetus
    • molmolmine2025/05/11 molmolmine
    • dodecamin2025/05/11 dodecamin
    • ginga01182025/05/11 ginga0118
    • gui12025/05/11 gui1
    • ashitaharebare2025/05/11 ashitaharebare
    • footballnoaka2025/05/11 footballnoaka
    • maikyuru112025/05/11 maikyuru11
    • micutakasano2025/05/11 micutakasano
    • exciteB2025/05/11 exciteB
    • jnntkk32025/05/11 jnntkk3
    • SL2302025/05/11 SL230
    • zou_crypto2025/05/11 zou_crypto
    • porquetevas2025/05/11 porquetevas
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む