新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    結婚した夫婦が作る子供の数が減ってると聞く。

    その他
    mycle
    女性は下方婚しないから当然の結果だね

    その他
    kiyo_hiko
    自分は高卒なので結婚してない。金のあるなしよりそういうところに見えない強靭なハードルあるだろう。この時勢「努力してこなかった」高卒男性に浴びせられる視線 is 厳しいハテナも割と高卒独身男性散見されるしな

    その他
    bookleader
    子育て支援なんてほぼ意味ない。少中所得層の賃金を上げるだけで婚姻率は上がる。解決策は賃上げしかない

    その他
    Ayrtonism
    未婚で金がない層を支援するのが少子化対策につながるのかは、因果関係があるかどうか次第だよなあ。/インセンティブとしては結婚した世帯をもっと手厚くした方が結婚促進につながる可能性だって普通にある。

    その他
    udongerge
    俺は単に結婚する世代の人たちに金がないだけじゃなくて、そういう人の金のなさが2世代にわたり始めたのが原因なんじゃないかと思っている。

    その他
    atgm
    わざわざ貧乏な人生に付き合う義理はないもんな

    その他
    s-eagle
    給与体系が年功序列じゃなくなってきているのも地味に影響しているような気もするなあ。昔は長く勤め上げれば一定水準の収入増が見込めていたけど、今は下手すると就職1年目がピークであとは落ちる一方も有り得る。

    その他
    raitu
    “世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。要するに、これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。”

    その他
    pikopikopan
    子供欲しいと思わないから?子供作らないなら若いうちから結婚する理由は薄いし。子供育てる大変さは広まってるので、慎重な若者世代には躊躇することなのかもなと。

    その他
    sarutoru
    >今やられている少子化対策は、すでに結婚できている経済強者夫婦に対する厚い支援ばかりで、

    その他
    osugi3y
    1番の問題は10年経っても賃金上昇は起こらず物価上昇だけが進行して相対的に手取りが減って先行き不透明な感覚を持つ人が増えたのが原因じゃないかな。やっぱり少しは見通しが欲しいものなんですよ人間は。

    その他
    vlxst1224
    マッチングアプリによる成婚が更に増えたらより格差が強調されるだろうな。雑多な情報をフィルタリングして二値化することに慣れた人類はわざわざ外れ値に可能性を探すことはない。精神的スラム化はもう始まっている

    その他
    hiroshima_pot
    「同世代の中で金がある男が結婚する」というのと「少子化の原因は先進国化にある」というのは両立する。韓国の一人あたりGDPは日本より上だけど少子化は日本よりひどいしね。

    その他
    astana
    突然の恋愛力というパワーワードにやられた。

    その他
    kujirax
    年収500万くらいにならないと結婚しようと思わないのは確かなんじゃないの。/沖縄出身者によると、男より女の方が働くという南国気質があるそうなので、それも婚姻・出産に影響してるのかも。

    その他
    kota2009
    分析結果とタイトルが一致していない。「女性は、結婚相手として自分より年収が上か、少なくとも同程度の相手を選好するという「経済上方婚志向」があります。」ならば、上方婚が結婚できない理由。

    その他
    motch1cm
    うーむ、金がないなら尚更結婚するべきなのに。マチアプ等で結婚に至った人に何が理由なのかアンケートを取ってみてほしいなぁ。

    その他
    birds9328
    金もないしそもそも相手もいないんだわ…('A`)

    その他
    kaerudayo
    “婚姻数が激減しているとは言っても、経済上位層の婚姻数はまったく減ってはおらず、経済中間層以下だけが未婚化しているというのが、婚姻減の真相”

    その他
    ShimoritaKazuyo
    自分が稼げないと稼げる相手と結婚できないんだからそりゃ晩婚化するよ。けっこう単純な話だと思うけどね。

    その他
    futbasshi
    一定の年齢になったら自然に結婚する、という文化はお見合い文化がかなり担っていた。恋愛できなくても結婚できた。いまはそれがなくなっている

    その他
    kaiton
    SNSでの義実家・義母への投稿を見ると、結婚やその後の生活を自ら敷居を上げているような、、

    その他
    sds-page
    途上国とか戦後の日本の場合は「多産多死型 → 多産少死型 → 少産少死型」で説明が付く。問題は『少産少死型』に到達した社会での少子化対策。東京より出生率が高い地方があるので一極集中の解消も効果あり

    その他
    Mecoysvase
    SNSで既婚者の愚痴が垂れ流されて結婚の良さより悪さの方が目立ってるせいもある

    その他
    hiroomi
    “ちなみに、世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。”気持ちの余裕ってやつじゃないの。余裕なくて早押しクイズしてそうだし。

    その他
    yang_orz
    「モテない」より「仕事ができない」ほうが言われるとキツい。仕事をがんばってしまうと結婚なんかしてる暇がない。そして、誰も結婚しなくなる。

    その他
    wdnsdy
    同世代同士の婚姻はあまり減ってないけど、昔にはよくあった年の差婚(男が年上)がガチで激減してるから婚姻数が減ってるという話を聞いたことがある。同世代と結婚するのが当然という価値観の影響では?

    その他
    hilda_i
    中間層の男女が日本のどこに居るかというのも問題なのでは。沖縄以外の地域だと中間層女性ってまず地方にはいないでしょ。男の方が居住地域広いのに女は局地的にしか存在しないんだからマッチングしないのは当然よ。

    その他
    zubtz5grhc
    “500万円以上では38%減”“900万円以上では逆に14%も増えています。” 500万以上でも十分減ってない?皆が900万以上となれば解決ですね。早く対策してください。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠

    昨今の少子化は若者の婚姻減によるもの。そして、若者の婚姻減は決して「若者の恋愛離れ」などという価...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2025/05/13 deep_one
    • mycle2025/05/13 mycle
    • yamabikotodoroku132025/05/13 yamabikotodoroku13
    • kiyo_hiko2025/05/12 kiyo_hiko
    • bookleader2025/05/12 bookleader
    • sota3442025/05/12 sota344
    • Ayrtonism2025/05/12 Ayrtonism
    • soramimi_cake2025/05/12 soramimi_cake
    • udongerge2025/05/12 udongerge
    • atgm2025/05/12 atgm
    • s-eagle2025/05/12 s-eagle
    • uoz2025/05/12 uoz
    • raitu2025/05/12 raitu
    • pikopikopan2025/05/12 pikopikopan
    • tkomy2025/05/12 tkomy
    • sarutoru2025/05/12 sarutoru
    • honeybe2025/05/12 honeybe
    • oracle262025/05/12 oracle26
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む