
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”
1月からの「ネズミソ汁」騒動で話題を呼んだすき家。 騒動の余波は長引き、ほぼ全店を数日間閉鎖したり... 1月からの「ネズミソ汁」騒動で話題を呼んだすき家。 騒動の余波は長引き、ほぼ全店を数日間閉鎖したり、24時間営業を廃止して店の清掃を行うなどの対策が取られるまでになった。店舗の閉鎖に営業時間の短縮。こう聞くと当然、「売上減」がちらつく。 しかし、蓋を開けてみればその予想は大きく外れた。すき家の4月全店売上高はわずか2割減で済んだのだ。ここには、すき家の持つ「強さ」と、「そうならざる得ない」日本の現状がある。 「売上高2割減」は「むしろすごいこと」 最初に指摘しておきたいのは、「売上高2割減」は、かなり「軽微な傷」で済んでいるということだ。各種報道では「2割の大減少」と報じられているが、この程度で済んでいることにもう少し注目すべきである。 単純比較はできないが、2015年1月に異物混入が発覚したマクドナルドの同月の売上高は前年比38.6%減であり、今回のすき家のほぼ2倍。しかも、すき家は3月