エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
会社紹介は一番最後 - 2008-12-17 - ククログ
2週間ほど前になりますが、オブジェクト倶楽部2008冬イベント『オブラブ忘年会 〜ふりかえり2008〜』の... 2週間ほど前になりますが、オブジェクト倶楽部2008冬イベント『オブラブ忘年会 〜ふりかえり2008〜』のライトニングトークスで話してきました。 発表資料: xUnit 2008 一番伝えたかったことは「テスティングフレームワークはデバッグ支援の機能を提供することが重要」だということです。時間もないので、その中でも「期待値と実際の値の違いの見せ方」についてだけ触れました。(資料でいうと24枚目からの話) 表向きは上の通りなのですが、今回の発表では1つ試してみたことがあります。それは、「会社紹介は一番最後がよいのではないか」ということです。一般的には自己紹介・会社紹介をしてから内容に入ることが多い気がしますが、それとは少し異なります。 最後の会社紹介は次のアクションの誘導 先日、Email Security Expo & Conference 2008(来年の今頃はこのURLになっていそう)
2011/02/19 リンク