エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sphinxの国際化機能を使って複数言語用ドキュメントを用意する方法(使い方) - 2011-06-19 - ククログ
Sphinxの国際化機能を使って複数言語用ドキュメントを用意する方法(概要)で示した複数言語用ドキュメ... Sphinxの国際化機能を使って複数言語用ドキュメントを用意する方法(概要)で示した複数言語用ドキュメントを用意する仕組みの使い方を紹介します。本当は仕組みについて説明するつもりだったのですが、使い方を書いていたら長くなったので分けることにしました。この仕組みは実際にgroongaで使っているもので、以下のような使い方になります。 ドキュメントを英語で書く。 他の言語への翻訳をPOファイルに書く。 それぞれの言語毎にHTMLを生成する。 まずファイル構成を紹介して、その後、実例を示しながら具体的な作業を紹介します。 ファイル構成 まずファイル構成です。これで概要を掴んでください。 groongaはAutomakeなどのGNUビルドシステムを利用しているため、このような構成になっています。違うビルドシステムを利用している場合は違う構成にした方がよいかもしれません。その場合でも英語を特別扱いせ
2011/12/04 リンク