エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RabbitでスライドやPDFの自動ページ送り(スライドショー)をする方法 - 2016-05-06 - ククログ
この記事では、プレゼンテーションツールRabbitでスライドやPDFの自動ページ送り(スライドショー)を実... この記事では、プレゼンテーションツールRabbitでスライドやPDFの自動ページ送り(スライドショー)を実現する方法を説明します。Rabbit以外で作成したPDFのスライドショーにも使うことができます。 用途としては、イベントのブースでコミュニティの紹介スライドを流しっぱなしにしておく使い方などを想定しています。 主な対象読者はRabbitでスライドを作成したことがある方ですが、Rabbitを使ったことがない方でも概要を知ることができる構成になっています。 Rabbitとは Rabbitはプログラマー向け(主にRubyist向け)のプレゼンテーションツールです。 RDやMarkdownなどのテキスト形式でプレゼン資料を作成できるので、好きなエディターでスライドを作成できる、バージョン管理できるなどのメリットがあります。 RubyGems.orgで公開されているので、以下のコマンドでインスト
2017/06/20 リンク