エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
不具合をフィードバックする時に、不具合の様子を動画で説明する - 2018-07-31 - ククログ
一般的に、バグ報告は「再現手順」「期待される結果」「実際の結果」をセットで説明する事が望ましいと... 一般的に、バグ報告は「再現手順」「期待される結果」「実際の結果」をセットで説明する事が望ましいと言われます。報告をする側にとっては自明の事でも、報告を受ける側にとってはそうではないという事は多々あり、そういった情報を過不足なく伝えるための指針と言えるでしょう。 しかしながら、特定のタイミングで操作した場合にのみ再現するというような不具合だと、言葉で説明しきるのは難しい場合があります。また、日本人が英語でフィードバックするというように自分の得意でない言語を使う場面では、説明自体がそもそも困難な場合もあります。そのような場合に便利なのが「スクリーンキャスト(screencast)」です。 スクリーンキャストとは、自分が操作しているPCの画面全体またはその一部の様子を動画にした物の事です。ゲームの実況配信などもスクリーンキャストの一種と言えます。今回、Firefoxにおいてドラッグ操作と同時にタ
2018/12/13 リンク