エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
D-Feetを使ってDBusインターフェースの変更に追従するには - 2020-08-20 - ククログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
D-Feetを使ってDBusインターフェースの変更に追従するには - 2020-08-20 - ククログ
はじめに ソフトウェアをメンテナンスしていると、バージョンアップにともないAPI等が変更になることが... はじめに ソフトウェアをメンテナンスしていると、バージョンアップにともないAPI等が変更になることがあります。 今回は、アプリケーションが対応しているDBusのインターフェースの変更に追従するやりかたを紹介します。 DBusのインターフェースの変更に気づいたきっかけ 問題に気づいたきっかけは、#955899 growl-for-linux: Depends on deprecated dbus-glibというバグ報告でした。 バグ報告で言及されているgrowl-for-linuxは、Growl Notification Transport Protocolを使う通知アプリケーションです。 アプリケーションで使っているライブラリーであるdbus-glibが非推奨になっているというのが報告されていました。 growl-for-linuxはRhythmboxのプラグインがあり、音楽を再生するとき