エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メールを Markdown で書くようにしたらやたらと捗ってもうやめられない
Markdown ありますね。軽量マークアップ言語のひとつ。 書きやすさと読みやすさを指向したテキストの記... Markdown ありますね。軽量マークアップ言語のひとつ。 書きやすさと読みやすさを指向したテキストの記法で、 HTML に変換できるような書式になってるやつです。 プレーンテキストで書きつつ HTML によるマークアップを意識することができるため 論理構造を持った文書を書くときに便利。 記法の例はこちらを参考に。 Markdown – Wikipedia いまこの記事も Markdown で書いてるし、 『PHPエンジニア養成読本』の原稿も Markdown で書きました。 さて Markdown は プレーンテキストで書ける 論理構造を表現できる そのまま読んでも意味がわかる ということで、 これメールの本文で使っても面白いんじゃないかと思って書いてみたら それはそれは便利だったので最近よくやってます。 相手がそのために Markdown ビューワを起動することはないだろうけど その
2014/05/16 リンク