タグ

2014年5月13日のブックマーク (31件)

  • JavaScriptのプロトタイプ継承 - @ledsun blog

    JavaScriptをプロトタイプベースのオブジェクト指向言語と説明することがあります。 プロトタイプベースとはJavaScriptのどのような特徴を指しているのでしょうか? プロトタイプベースとは何か? まず最初に「プロトタイプベース」という言葉の意味を整理します。 プロトタイプベースとは、オブジェクト指向プログラミング言語のある性質を示す用語です。 対になる言葉として「クラスベース」があります。 プロトタイプベースが意味する性質とは? プロトタイプベースは英語で prototype-based です。 直訳すると「プロトタイプに基づく」です。また、クラスベースの直訳は「クラスに基づく」です。 主語を補うと「オブジェクトの特性が○○に基づく」という意味です。つまり、 プロトタイプベース:オブジェクトはプロトタイプオブジェクトの特性を引き継ぐ クラスベース:オブジェクトはクラスで定義された

    JavaScriptのプロトタイプ継承 - @ledsun blog
  • 同僚から自分の悪口のチャットを誤爆されたので『嫌われる勇気』読みました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いやーしかし、こんなことってあるんですね。 わたくし、派遣OL1周年を迎えましたコロポンと申します。 私自身、同僚から嫌われているのは重々承知しておりました。 いつも私以外の同僚達でチャットしてるのを、打鍵音が交互に聞こえることで把握できました。 でもその内容が別に私関係ないことしれないし、私は仕事以外のチャットは来ても反応鈍いから、私を抜いて世間話でもしてるのかなーまあいっか、くらいに思ってました。 でも違いました。 誤爆は突然に。 「コロポンさん、最低限の礼儀とマナーくらい守れないのかな」 的な内容のチャットが送られてきました。 そしてその書き込みを私が確認した瞬間、即チャットルームから強制退席させられたけど、ログは残ってるのよね。 強制退席ってあたりがリアリティが半端無いっす。 思い当たる節は、ないわけではない。 その人10歳くらい上なんだけど、彼女はチャット文化無視して、世間話を普

    同僚から自分の悪口のチャットを誤爆されたので『嫌われる勇気』読みました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • Logging Technique for HTML5 Single Page Application with Fluentd

    @Fluentd Meetup 2014/05/13

    Logging Technique for HTML5 Single Page Application with Fluentd
  • 仕事や人生に疲れた時こそ眺めて欲しいネジ 163選 - 自省log

    仕事に疲れたとき、人生に疲れたとき何かをボーっと眺めたくなることありませんか。僕はボーっと何も考えず「ネジ」を眺めるのが好きでして、できればもうたっくさんのネジを眺めたいなと常々思っているタイプなんですがここのところものすごく疲れておりまして、いつもの如くAmazonでネジ商品を探しておりましたところ良いネジがたくさんありましたので「仕事人生に疲れた時こそ眺めて欲しいネジ」をこの度展開することと相成りました。とんでもない回数スクロールしなければならないと思いますが、宜しければ御覧ください。 読了時間:2時間 仕事人生に疲れた時こそ眺めて欲しいネジ 163選 トラスコ TRUSCO(トラスコ) 皿頭小ネジ ステンレス 全ネジ M6×12 40入 B06-0612 トラスコ中山(TRUSCO)Amazonまず始めはコチラ。トラスコさんが誇る「皿頭小ネジ ステンレス サイズM6X12」が4

    仕事や人生に疲れた時こそ眺めて欲しいネジ 163選 - 自省log
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    やっぱり六角だな。
  • AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計 - Qiita

    AngularJSは公式で分かりやすいチュートリアルが用意されているし、日語の記事も増えてきたし、けっこう簡単に使い始めることができるんじゃないかと思います。 でも、チュートリアルやサンプルはクライアントサイドオンリーなことが多くて、サーバーサイドも含めたWebアプリを作ろうと思うと、どういう構成にすればいいのか迷うのではないでしょうか?(僕がそうでした) 最初は試行錯誤していたのですが、書籍やネットの記事を読んだりGitHubで見つけたアプリを真似たりしているうちに、どういう構成にすればいいのかだんだん見えてきたので、解説してみたいと思います。 SPA 最近、SPA(Single Page Applicationまたは Single Page Web Application)という言葉をよく耳にするようになりました。 SPAとは、最初のページだけ通常のWebアプリと同じようにサーバーか

    AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計 - Qiita
  • 告白しなかった恋、実は約3分の1が両想いだった! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    あの日伝えられなかった想いは、実るはずの恋だったのかもしれない。 両想い確認アプリ「one heart」を運営するプールサイドが2014年5月9日に発表した調査結果によると、片思いの相手に告白しなかった人の約3分の1が実は両想いだったことが判明した。 約8割が「告白しなかった」経験あり全国の1000人の男女にアンケートを実施したところ、76.8%が「好きな人に想いを伝えなかった」経験を持つとのこと。その理由としては「自分に勇気が無かったから」(56.4%)「自分に自信が持てなかったから」(41.7%)(複数回答可)が目立っている。 しかし、告白しなかった人の35.2%が「片思いの相手が実は自分を好きだったと知ったことがある」らしい。768人中270人は、かなうはずの恋を片思いで終わらせてしまったということになる。 理由は「今の関係を壊したくなかった」なぜ思いを伝えられなかったのか。理由の1

    告白しなかった恋、実は約3分の1が両想いだった! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    マジか
  • 世界で活躍したフランス人シェフが営む兵庫・西宮のおいしいパン屋さん | そおだよおこの関西おいしい、おやつ紀行

    阪神間は、大正期から昭和初めにかけてモダニズム文化が花開きました。その拠点のひとつ、香櫨園(こうろえん)は、明治40年(1907年)に開設された、当時関西最大の遊園地の名称です。ウォータースライダーがあったという遊園地は大正2年(1913年)になくなりましたが、その地名は今日も残り、阪神電車の駅名にもなっています。駅周辺エリアには、西宮市大谷記念美術館、辰馬考古資料館などの美術館、博物館が点在。閑静な住宅街で海も近く、散歩気分で訪れるのにぴったりです。 そんなエリアに2011年6月にオープンしたのが『オンコー アン マタン』。フランス人パン職人、パトリス・ペゲロさんが奥様・路子さんと営むヨーロッパスタイルのパン屋さんです。 ペゲロさんは、ブルゴーニュ出身。シェフ・ブーランジェとしてフランス各地やカナダ・モントリオール、コートジボワールなどで、また、香港のホテルではコンサルタントとして、エチ

    世界で活躍したフランス人シェフが営む兵庫・西宮のおいしいパン屋さん | そおだよおこの関西おいしい、おやつ紀行
  • シングルページWebアプリケーション

    シングルページWebアプリケーション(SPA)は、最近注目を集めているWebアプリケーションのアーキテクチャです。SPAは、ユーザがアプリケーションを使っている間、Webページ全体をロードすることがなく、レスポンスが高速でUI/UXに優れているという利点を持っています。かつてはJavaアプレットやFlashといったWebブラウザのプラグインに依存する必要がありましたが、近年ではJavaScriptを使ったSPAが現実的になってきています。JavaScriptベースのため、既存のWeb開発スキルの活用が容易であり、新しいデバイスへの対応も比較的簡単です。書では、クライアントでJavaScriptを使ったSPAを採用するだけでなく、WebサーバにNode.js、データベースにMongoDBを使うことで、フロントエンドからバックエンドまでエンドツーエンドのJavaScript SPAの仕組みと

    シングルページWebアプリケーション
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    気になる
  • 超楽しい!Kinetic Sand 所感 : D-7 <altijd in beweging>

    動画を見て感動して衝動買いしたKinetic Sandが届いた! Kinetic Sandとは98%砂なんだけど、砂のようにあちこちに散らばったり汚れたりしない「室内遊び用の砂」です。よくわかんないよね。詳しくは前の記事にも書いたけど動画を見て! 届いたタイミングではまだ子供が寝ていたので起きるのを待っていようかと 思ったが、俺が遊びたいから買ったわけで やはり大人がまず確認をするべきだなと思い 合わせて買ってあったタライに5kg分のKinetic Sandをぶちまけて色々やってみた。というわけで以下レポート: まず感触は 「湿った砂」。かといって、べたべた手に付くわけでもない(ただし、全くつかないわけでもない)。ぎゅっとしめればそれなりに固まるが、物の砂のように完全に結合する感じではない。例えばお団子を作って軽く握っている分には形を保っていられるが、強く握りすぎてしまうとさらに固く結合

    超楽しい!Kinetic Sand 所感 : D-7 <altijd in beweging>
  • K-meansクラスタリング - 人工知能に関する断創録

    9章のK-meansをPythonで実装してみます。データx_nをあらかじめ指定したK個のクラスタにわけることを考えます。各クラスタの重心をμ_kとします。K個のデータ平均(means)=重心があるからK-meansですね。さらに、2値指示変数r_nkを用意します。これは、データ点x_nがk番目のクラスタに含まれるとき1、それ以外は0になります。各データx_nはただ1つのクラスタに属するという仮定があるためr[n]のK次元ベクトルは1つだけ1であとは0になります。このとき、最小化したい目的関数Jは(9.1)で与えられます。 上の式は各データ点x_nからその点が所属するクラスタの重心までの距離を最小化することを意味しています。ここでの目的は、Jを最小にするr_nkとμ_kを求めることです。r_nkとμ_kの2つともわからないので、r_nkとμ_kをそれぞれ最適化する2つのステップを交互に何度

    K-meansクラスタリング - 人工知能に関する断創録
  • ハートレイルズ流、リモートワークのススメ - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 ハートレイルズは 2006 年の創業以来、徹底してリモートワークに拘っています。 ハートレイルズはパートナーを含めてまだ 15 名程度の小さな組織ですが、この規模でも原則全員が異なる場所で働いている組織は、日ではかなり珍しいのではないでしょうか。 ハートレイルズには海外を転々としながら働いている人や関東近郊以外の地方から働いている人、マジシャンを副業にしながらエンジニアとして働いている人など、様々な場所から、様々な関わり方で働いている人がいます。性格も体育会系な人や草系な人、リア充な人から非コミュな人、オタクな人まで様々です。ハートレイルズはエンジニアやデザイナーを主体としている企業ですから、

  • メールを Markdown で書くようにしたらやたらと捗ってもうやめられない

    Markdown ありますね。軽量マークアップ言語のひとつ。 書きやすさと読みやすさを指向したテキストの記法で、 HTML に変換できるような書式になってるやつです。 プレーンテキストで書きつつ HTML によるマークアップを意識することができるため 論理構造を持った文書を書くときに便利。 記法の例はこちらを参考に。 MarkdownWikipedia いまこの記事も Markdown で書いてるし、 『PHPエンジニア養成読』の原稿も Markdown で書きました。 さて Markdown は プレーンテキストで書ける 論理構造を表現できる そのまま読んでも意味がわかる ということで、 これメールの文で使っても面白いんじゃないかと思って書いてみたら それはそれは便利だったので最近よくやってます。 相手がそのために Markdown ビューワを起動することはないだろうけど その

    メールを Markdown で書くようにしたらやたらと捗ってもうやめられない
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    日報を Markdown で書いてる
  • 新規顧客を逃さないECサイトデザイン

    2014年5月12日 Webデザイン, ユーザビリティ ECサイトの構造はとっても複雑。ユーザーは好みの商品を検索し、その中から実際に購入するものを比較・検討・選択、さらにフォームに入力するというプロセスを経て、ようやく購入完了となります。オンラインショッピングに慣れている私でも、新規サイトでは苦労することが多いです。そこで使いやすいECサイト、特に新規客に優しいサイトデザインとはどんなものなのか、考えてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目的の商品ヘ素早くアクセス ECサイトはスピード勝負だとよく言われています。それはページの読み込み時間という体感速度はもちろんですが、いかに簡単に目的のページに到達できるかも大切です。特に何が欲しいのか決まっているというユーザー層は、急いでいるわけではありませんが、そのサイトに長居するつもりはありません。目的の商品を素早く表示するのはも

    新規顧客を逃さないECサイトデザイン
  • supervisord + unicornでhot restart (deploy) する - Qiita

    前置き superviseされているunicornをhot restartさせたいときは、unicornherderを噛ませるのが定石だったのですが、unicornherderの中でunicornを実行するコマンドがおかしくなっており、assetsを読み込むpathに影響が出ていて使えない状態になっていました(以前は問題なかった?)。 pull req出してませんが、修正patch当たってる版をサーバーにインストールし、supervisordの設定を以下の様にしたらhot restartいけました。 ※ちなみにunicorn_railsでのみ試してるので、普通のunicornでおかしかったりしたらすいません。 前提 supervisrdでunicornの死活監視を行ってる unicornの設定の中にUSR2後にold processをQUITする記述がある ※何を言ってるかわからなかったら

    supervisord + unicornでhot restart (deploy) する - Qiita
  • ドメイン名を使ってEC2を運用していたら、ELBのスケールアウトで苦労した話

    2014年5月14日 13時00分 修正 タイトルが誤解を招くものだったので、「なぜ URL に www を付けるのか。または、サブドメインなしでは CNAME が使えない件」から変更致しました。併せて、画像に Public IP と Private IP の明記を行いました。 皆さん、こんにちは。MUGENUP の osada です。 今回は、スケールアウト時にELB(Amazon Elastic Load Balancer) を使うときの注意点についての記事です。 といっても、インフラ・エンジニアには自明のことと思いますので、読者の対象は インフラ・エンジニアではないけど、インフラもやるというベンチャーならではのエンジニア向けです。 要旨 ELBにはEIPなどのAレコードを関連付けることが出来ず、ドメインとサーバーを結びつけるには提供されるCNAMEを使う必要があります サブドメイン無

    ドメイン名を使ってEC2を運用していたら、ELBのスケールアウトで苦労した話
  • Queue – A thread-safe FIFO implementation - Python Module of the Week

  • うわさされる“Google DaaS”は従来のPC代わりになるか

    関連キーワード DaaS | Google | Windows Azure | Amazon Web Services | IaaS 米Amazon Web Services(以下、AWS)と米Googleがそれぞれクラウドサービスの料金を値下げして話題となる中、Googleはさらに、同社Infrastructure as a Service(IaaS)の「Google Compute Engine」で実行できる仮想マシンOSのリストに、米Microsoftの「Windows Server 2008 R2」を追加すると発表した。 Windows Serverの追加は、GoogleがDesktop as a Service(DaaS、クラウド型仮想デスクトップサービス)の提供に乗り出すとことを意味しない。もっとも、MicrosoftAWSを相手に戦っている企業であれば、少なくともGoogl

    うわさされる“Google DaaS”は従来のPC代わりになるか
  • JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

    ウエアラブルデバイスの、遥か彼方へ - 世界初、自分を見るアイウエア。MEME(ミーム)とは、個人の中に存在する感情や習慣、好みなど、人間の生き方を左右する形のない情報のこと。あなたはJINS MEMEを通して、自分の内側を知ることになる。今の自分の疲れが見える。気分が見える。眠気が見える。それはまさに、最適なミームを選択し、育て、より豊かな未来をつくっていくこと。私(ME)が 出会う、もう一人の私(ME)。内なる自分を見るその眼が、外の世界を見る眼を変え、人生の景色を変えていく。ウエアラブルを超えるアイウエア、誕生。 これからは、ビッグデータよりも、ディープデータ。JINS MEMEをかけたあなたの眼やその付近からは、今まで得ることのできなかった圧倒的に高精度な身体情報(DEEP DATA)を取得することができるのです。人間の感覚器の約8割が頭部に集中し、五感の約9割は眼から感知されると

    JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    おお
  • GitHub - zachlatta/postman: CLI tool for batch-sending email via any SMTP server.

    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    "Command-line utility for batch-sending email." | Golang 製のメール一括送信
  • ワタシはSingletonがキライだ

    Tetsuya KaneuchiChief Technology Officer - Heart Organization Co.,Ltd

    ワタシはSingletonがキライだ
  • AniJS, A Library to Raise your Web Design without Coding

    Better integration between coders and designers. | Easy to use Speed of development. | Around 9.0kb after gzipping There is no need for third party libraries. “There is one more thing ...” Work well in iPad, iPhone, Android and the modern browsers. ;)

    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    data 属性にアクションを書いて css のアニメーションをする。おもしろい。
  • Why Python is Slow: Looking Under the Hood | Pythonic Perambulations

    We've all heard it before: Python is slow. When I teach courses on Python for scientific computing, I make this point very early in the course, and tell the students why: it boils down to Python being a dynamically typed, interpreted language, where values are stored not in dense buffers but in scattered objects. And then I talk about how to get around this by using NumPy, SciPy, and related tools

    Why Python is Slow: Looking Under the Hood | Pythonic Perambulations
  • Morphing Buttons Concept | Codrops

    Some inspiration for a morphing button concept where the action element (button) morphs into a component. The examples show different types of components, i.e. fullscreen overlay, modal window, sidebar and more. Today we want to share a bit of inspiration for a morphing button concept. You have surely come across this concept already: the idea is to use an element of action, like a button, and mor

    Morphing Buttons Concept | Codrops
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    クリックした時とかにエフェクトをつけてくれる
  • NIPPON - 椎名林檎

    「NIPPON」 6月11日(水)発売 TYCT-30027 1,080円(税込) 2014NHKサッカーテーマ曲「NIPPON」収録 M1 NIPPON 作詞作編曲 椎名林檎 弦編曲 斎藤ネコ M2 逆さに数えて 作詞作編曲 椎名林檎

    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    やっぱり椎名林檎はキャッチーなメロディ書くの上手いなぁ
  • 三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog

    三井住友銀行が注意喚起をした自動送金するマルウェアを使った不正送金の手口についてここではまとめます。 三井住友銀行で発生した自動送金マルウェアによる不正送金の概要 2014年5月12日、三井住友銀行が同社のオンラインバンキングの利用者を対象にした不正送金被害が発生していると注意喚起を発表しました。不正送金の被害を受けた原因は利用者の端末がマルウェアに感染していたためとみられています。 インターネットバンキングの情報を盗み取ろうとするコンピューターウィルスを使った新たな手口について インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとするコンピュータウィルスにご注意ください(平成26年5月12日更新) (1) 被害状況 被害対象サービス SMBCダイレクト 被害件数 数十件 発生時期 2014年3月下旬以降 被害が確認されているのは個人向けで、法人向け出の被害は確認されていない

    三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog
  • ニュース - 科学&宇宙 - 明晰夢を見る方法、研究で明らかに - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    Virginia Hughes for National Geographic News May 12, 2014 寝ている人が夢を自覚できるようにする方法が研究で明らかとなった。睡眠中の脳に微弱な電流を流すというものだ。  夢の最中に「あ、これは夢だ!」と気がついたら、それは明晰夢だ。明晰夢を自然に見ることのできる人は、恐らくほんの一握りしかいない。彼らは空を飛ぶといった現実世界ではあり得ない冒険を、実際のことのように体験できるという。物語の展開を自在に操り、怖さを和らげたり刺激を増したりできる人もいる。

    ニュース - 科学&宇宙 - 明晰夢を見る方法、研究で明らかに - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例

    このブログの記事がGunosyに掲載されたことがきっかけで、Gunosyユーザーの名フルネームと思われる文字列が、このブログのサーバーログに大量に記録されていることに気が付きました。Gunosyのサービスの特徴から、(非公開設定で使っているGunosyユーザーであっても)その利用者の興味関心に関する情報の一部が、外部サイトの管理者に漏れているとも考えられます。そこで今回は、その仕組みと、それを悪用するプロセスの例について考えてみたので、紹介します。 今回紹介する問題は、以前このブログで指摘し、すぐに修正された非公開アカウントの情報が漏れる問題(Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて)と類似の問題です。前回の指摘で少々改善されていたものの、結局同じようなリスクが発生しているとわかりました。 ただ

    Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例
  • Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita

    Google HTML/CSS Style Guide(2019年9月時点) より意訳とまとめ。訳が間違っていたらごめんなさい。 プロトコル imageやmedia、scriptなどを指定するときに、可能な限りhttpsを利用する。 <!-- 非推奨:プロトコルの省略 --> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 非推奨:httpの利用 --> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 推奨 --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery

    Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita
  • sandropaganotti/pull-and-zoom · GitHub

    pullAndZoom.js is a library that zoom the header while an user pull the body of a mobile page

    sandropaganotti/pull-and-zoom · GitHub
    heavenshell
    heavenshell 2014/05/13
    引っ張るとヘッダー画像が表示される
  • 全自動リファクタリング君 - hitode909の日記

    長年の技術的負債で,あるネームスペース以下には,このオブジェクトを渡さず,このオブジェクトのフィールドの一部だけを渡したい,みたいな話があった.コンテキストオブジェクト全部渡すと,そのメソッドが何に依存しているか分からないので,必要な分だけ渡すべきで,最近は必要な分だけもらってるけど,昔書いた分は全部もらってて,混在しててきびしい状況だった. 静的解析して安全に置き換えられることを確認して,ソースコードの定義と呼び出し元を書き換えて,変更箇所のテストが通ったらcommitしてpushする,テスト失敗したら人間を呼ぶ,みたいなスクリプトを書いた.午前中にスクリプト書いて,午後に動かして,263コミット,280ファイル書き換えて無事リファクタリング成功した.すごい. すごいけど,最初から型さえあればIDEからちまちまリファクタリングできたはずなので,2014年にこういう技術を開発してるのはつら

    全自動リファクタリング君 - hitode909の日記
  • 『Javaプロジェクトでテストをたのしく書くための試み』

    こんにちは、Ameba事業ゲームプラットフォーム室の山田(@stormcat24)です。 自分のミッションは主にゲーム部門の開発の改善で、最近はScalaでモナ・・・しながらツールを書いてたりClojureに手を出したりしています。 はじめに ところでみなさんJava書いてますか?サイバーエージェントでは最近node熱が高いのですが、Javaプロジェクトもまだまだ根強く存在します。僕も隙あらばScalaをぶっこもうとしてますが、大人の事情でまだまだJavaを書くシーンも多いのです。 で、そんなテンションが上がりにくいJavaプロジェクトをやっていく上で、せめてテストくらいはなるべくたのしく書きたい!ということで、今のプロジェクトで取り入れた施策を簡単にですが紹介します。 めちゃくちゃ尖った技術を使ってるわけではないですが、これらをやっておけばそれなりに楽しく書けるかなと思ってますので、

    『Javaプロジェクトでテストをたのしく書くための試み』