記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toycan2004
    toycan2004 運営側に養殖者がいることを知ったので多様性の問題どころではない、業者であれば金魚の病気について十分すぎるぐらい知っているのに決行するというので全く理解不能。無菌金魚でも放流するつもりなんだろうか?

    2016/07/31 リンク

    その他
    kz78
    kz78 まあ、今年分は金魚の手配とか全部終わってただろうから、なかなか難しいだろうな、とは思う。

    2016/07/31 リンク

    その他
    kanmimono
    kanmimono また田舎で科学が敗北してる

    2016/07/30 リンク

    その他
    Louis
    Louis もしかして泉佐野市には生態系という概念がないのだろうか、知の敗北。観光協会に大卒がいないのか。

    2016/07/30 リンク

    その他
    razik
    razik 「いかなる場合でも外来種を放流することで生態系に悪影響を及ぼすのは自明だから中止しろ」って言ってるのを『炎上』で片付けてしまうのは、間違ってる。意見とクレームを判別できないというのは知性の敗北では……

    2016/07/29 リンク

    その他
    miruna
    miruna みたまえこれが田舎というやつだ。

    2016/07/29 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose 「予防接種した方がいいですよ」「これまでこの地域でその病気が流行ったことはない」「住民からもその病気の報告は受けていない」「今までどおり接種しなくてもいいだろう」みたいな印象。

    2016/07/29 リンク

    その他
    ysync
    ysync そこまでしてやらなきゃいけないイベントかよとは思いつつも、生態系云々も経済の名のもとにここまで現在進行形で好き放題破壊して今更何をとも思う。資源を守ろうという筋ならまだわかるけどね。

    2016/07/29 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi ていうかこれ何が楽しいの?って素朴に思う

    2016/07/29 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 科学的な検証を行った結果とは思えない.ウナギの殲滅を止められない国なのだから,これぐらいがスタンダードだと考えた方がよさそう.

    2016/07/29 リンク

    その他
    kensetu
    kensetu これ地元の大勢のキッズと保護者が実名で嘆願しないと無理かな……。キッズと保護者を説得しなきゃ……。

    2016/07/29 リンク

    その他
    gripen7600
    gripen7600 自分で生態系への影響について批判すをる割に、最後は「専門家に聞くべき」とかいう外野からの全く言葉に責任を持たない批評は一体何なんだろうか。

    2016/07/29 リンク

    その他
    iww
    iww 無難な対応だな

    2016/07/29 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『協会役員はほぼ全員が実施に賛成。「地元ではそれほど騒ぎになっていない。過敏になることはない」』 組み体操虐待と同じ構図だね

    2016/07/29 リンク

    その他
    tonkotutarou
    tonkotutarou 3〜40年も続いてるならば、人間自体が生態系の一部みたいなものじゃないか

    2016/07/29 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 「環境」「生態系」「生物多様性」は興味のない人間にとってはどうでもいいものだとよくわかる事例だ。どう考えてもプロの生物学者の意見を聞いていないだろう。

    2016/07/29 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 金魚をキャッチする細かさの網ってそれはそれで色々影響がありそうな気がするけど。

    2016/07/29 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 解決策の方向性は間違ってないのでちゃんと専門家の力を借りよう。

    2016/07/29 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil AR対応すればいいと思う。

    2016/07/29 リンク

    その他
    privates
    privates 生態系に影響が無い。と素人が決めてかかっている所が問題なのですが。30年くらいの継続が伝統とは。

    2016/07/29 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 30年以上もの間,反復継続して放流を行ってきた環境は,生態系への影響を調べるのに,他では得がたい,改めて作り出すことのできない環境だと思うが,専門家は興味をそそられたりしないのだろうか。

    2016/07/29 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm そういう話じゃねえよ。

    2016/07/29 リンク

    その他
    b_taro
    b_taro こういう対応をできる人や部署が、高度の柔軟性を保ちつつ臨機応変と呼ばれるのだろうね

    2016/07/29 リンク

    その他
    speeeeeeeed
    speeeeeeeed 実施有りきの役員会か。金魚の入っていた容器の水は良かったのかな。生態系の定点観測はしてなさそうだ。

    2016/07/29 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv ズコー

    2016/07/29 リンク

    その他
    Barton
    Barton こういう姿勢大事よね。時代とともに変えていく必要がある場合がある。

    2016/07/29 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi どうせ放流するなら、イルカさんこと市会議員のスペル・デルフィンにしとけばいいのに(金魚ならスペル・デメキンだろという意見もあるだろうが、今さらHUBさんがあのキャラに戻るとは思えないし…)

    2016/07/29 リンク

    その他
    Asay
    Asay 観光協会役員からは「地元ではそれほど騒ぎになっていない。過敏になることはない」と。育て方チラシも「虐待だ」批判を踏まえたもので、外来生物問題としては認識していない様子。がっくり。

    2016/07/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〝ネット炎上〟金魚放流イベント、予定通り行います!…下流に網設置、生態系に影響出ないよう 泉佐野市「続けたい」

    大阪府泉佐野市の名勝・犬鳴山の渓流で予定されていた金魚放流イベントをめぐり、「生態系に悪影響を及...

    ブックマークしたユーザー

    • Shigeo_Tsubota2016/08/05 Shigeo_Tsubota
    • neririumeneri2016/08/03 neririumeneri
    • toycan20042016/07/31 toycan2004
    • kz782016/07/31 kz78
    • b01012016/07/30 b0101
    • kanmimono2016/07/30 kanmimono
    • gorillarfrank2016/07/30 gorillarfrank
    • Louis2016/07/30 Louis
    • agrisearch2016/07/29 agrisearch
    • razik2016/07/29 razik
    • miruna2016/07/29 miruna
    • pulltop-birth2016/07/29 pulltop-birth
    • LethalDose2016/07/29 LethalDose
    • ysync2016/07/29 ysync
    • b4takashi2016/07/29 b4takashi
    • jt_noSke2016/07/29 jt_noSke
    • takuzo12132016/07/29 takuzo1213
    • kensetu2016/07/29 kensetu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事