記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 白色化した土壌の鉛の濃度は通常の3~4倍。白粉(おしろい)に含まれていた鉛が体内に取り込まれ、排出されたためだと推定。当時は白粉を首の下まで塗っていたので、子供を抱いたときにそこを舐めてしまったのかも

    2024/05/17 リンク

    その他
    u-li
    u-li “便槽は2基が対になっていて、その構造は大便と小便用”“白粉おしろいに含まれていた鉛が体内に取り込まれ、排出”“当時は白粉を首の下まで塗っていたので、子供を抱いたときにそこを舐めてしまったのかも”

    2024/05/16 リンク

    その他
    ysync
    ysync 歌舞伎役者の家なら男性用でも鉛でそうだな。

    2024/05/15 リンク

    その他
    TETSUYA01
    TETSUYA01 鉄人28号がトイレでしたウンコの可能性。

    2024/05/15 リンク

    その他
    sase
    sase 白粉に含まれてた鉛が排泄物に含まれてるのではという話

    2024/05/15 リンク

    その他
    piro-de-sky342
    piro-de-sky342 勝手に記事を読まずに当時の避妊方法?と思ったら違った

    2024/05/15 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 女性用トイレ跡に鉛ということはおしろいかなと思ったら、やはり。乳幼児の頃から蓄積し続けてると考えると、なかなか恐ろしいものがあるな。

    2024/05/15 リンク

    その他
    orange_putting
    orange_putting 毒を顔に塗ってたのね

    2024/05/15 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 江戸後期くらい?薬屋のひとりごとの世界や…

    2024/05/15 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 厄介なことに鉛って舐めると甘く感じるらしいんだよね 毒の影響がすぐに出ないのも相まって、知らずに使っちゃってたんだろうね

    2024/05/15 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「江戸時代に加賀藩の江戸屋敷が置かれていた本郷キャンパス」「これは白粉に含まれていた鉛が体内に取り込まれ、排出されたためだと推定されます」

    2024/05/15 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt zincは鉛ではなく亜鉛。酸化亜鉛を使った亜鉛華軟膏という医薬品がある。鉛はlead。

    2024/05/15 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae やっぱ白粉っぽいか

    2024/05/15 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 id:kevin_reynolds 鉛か。男子トイレには出土しないんだろうな】歌舞伎役者ならば可能性があるかも。

    2024/05/15 リンク

    その他
    wepon
    wepon 『これは白粉に含まれていた鉛が体内に取り込まれ、排出されたためだと推定されます。』

    2024/05/15 リンク

    その他
    tach
    tach 皮膚から吸収されたおしろいの鉛が便所の底に堆積してるなんてホラー。江戸時代に生まれなくて良かった。突飛な事を言うが江戸時代って嫌い。何か生理的に受け付けない。

    2024/05/15 リンク

    その他
    etah
    etah id:machida77 さんが加賀藩邸跡の前田家13代斉泰に嫁いだ「泡姫」って書いてるのはわざとなのか歴史的経緯があるのかボケてなのか気になる/溶って字も良い意味に見えないが、美貌で心が溶けるようにとか?

    2024/05/15 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 200年前の女中もそんなもの分析されたくないだろう。

    2024/05/15 リンク

    その他
    jmako
    jmako 研究者が捨てるために埋めた試薬なのでは?昔、RIとか捨ててたよね。

    2024/05/15 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou "白粉を首の下まで塗っていたので、子供を抱いたときにそこを舐めてしまったのかも うわぁそんなことが…たしかに自然的な病死もあるのだろうけど色んな歴史があるなぁ。あと女性は美白を望んでいたのかもだが辛いな

    2024/05/15 リンク

    その他
    ext3
    ext3 サムネが人の横顔に見えた

    2024/05/15 リンク

    その他
    graynora
    graynora 東大広報部門がイベント告知だけでなく研究インタビューを積極的に掲載するようになってからサイトを訪問する機会が増えたので、オウンドメディアを丁寧に運営することの強さを感じる。

    2024/05/15 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 予想通りだった

    2024/05/15 リンク

    その他
    drhitsuji
    drhitsuji 人類の歴史は有害物質と共にあったのですね。淘汰の後に生き残ったのが私たちですが、もし淘汰された個体が今も生き残っていたのなら、現在でも鉛が普通に使われていたのかも

    2024/05/15 リンク

    その他
    bml
    bml 鉛のうんこ。肥として処理されても地面に染み込んでたのが濃縮か。

    2024/05/15 リンク

    その他
    nanako-robi
    nanako-robi 残っているもんなんだね。残ったものでわかる。

    2024/05/15 リンク

    その他
    onioNEG
    onioNEG ベートーヴェンの難聴の原因もワインに甘味料として加えていた鉛では、って説もどっかで見たな

    2024/05/15 リンク

    その他
    nekoline
    nekoline ベートーヴェンの頭髪の記事にもあったけど、昔の人は鉛が身近な存在だったのかな。

    2024/05/15 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 白粉かなと思ったら白粉だった。

    2024/05/15 リンク

    その他
    toyoshi
    toyoshi こういうの今の時代も気が付いてないだけであるんだろうな。「令和の人は鼻を焼いてる痕跡があった。花粉症の原因が Xと知らず」とか

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    溶姫御殿のトイレから発見された高濃度の鉛の正体とは?|堀内秀樹 | 東京大学

    1983年に立ち上がった埋蔵文化財調査室で、約40年にわたって学内の発掘調査を担当してきました。江戸時...

    ブックマークしたユーザー

    • terazzo2024/05/22 terazzo
    • yamamototarou465422024/05/18 yamamototarou46542
    • hamamuratakuo2024/05/17 hamamuratakuo
    • jkltf2024/05/16 jkltf
    • u-li2024/05/16 u-li
    • HanPanna2024/05/16 HanPanna
    • nekopunch2222024/05/16 nekopunch222
    • akaaokiiro1232024/05/16 akaaokiiro123
    • NSTanechan2024/05/15 NSTanechan
    • tamasaburou19822024/05/15 tamasaburou1982
    • mochige2024/05/15 mochige
    • chambersan2024/05/15 chambersan
    • atoh2024/05/15 atoh
    • ysync2024/05/15 ysync
    • cu392024/05/15 cu39
    • TETSUYA012024/05/15 TETSUYA01
    • sase2024/05/15 sase
    • iguchitakekazu2024/05/15 iguchitakekazu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事