エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Unity】ゲームに使えるシーン切り替えを実装する手順(2D) | XR-Hub
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Unity】ゲームに使えるシーン切り替えを実装する手順(2D) | XR-Hub
「一つのシーンで今まで色々やってきたけど、もうちょっとゲームらしさを出したい」と思ったことはあり... 「一つのシーンで今まで色々やってきたけど、もうちょっとゲームらしさを出したい」と思ったことはありませんか? 私自身Unityをしばらく触って動かしているうちに、ゲームらしい感じにしてみたいという欲が湧いてきたという過去があります。 その時、最初にやってみたのが複数のシーンを使ったシーン切り替えをやってみるということでした。 そこで本記事では、ゲームらしくする第一歩としてシーン切り替えに焦点を絞って、 シーン切り替えとはどういうものか シーン切り替えの基本的な使い方 簡易的なゲームを作成してのシーン切り替えの実装 の順でご紹介いたします。 5分くらいで読めますし、ゲームを作る第一歩となるかと思いますので、ぜひご一読ください^^ ※本記事の操作キャラクターには「Unity-Chan(ユニティちゃん)」を使用しています。 © Unity Technologies Japan/UCL 参考ページ)