記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ruletheworld
    ruletheworld 橋下市長のロジックでの賛成でこの数字であれば喜ばしいのだが、自民政権を復活させるような愚民どもの理解ではな…

    2014/02/28 リンク

    その他
    REV
    REV とりあえず、草案を公表する前にアメリカさんに添削してもらうと吉。事実であろうと、なかろうと、既存の資料との整合性と、国際的な支持のない文字列は無意味

    2014/02/28 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 安倍政権下で見直し(というか点検)をして、瑕疵が発見できませんでした、ってなったらそれはそれでよいことかも。でも無理くりでも「ここがおかしかった」とか言いだすのかもねえ。はあ。

    2014/02/25 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus そこまで現政権と官僚は愚かではないと思いたいが、希望的観測かもと最近思えてきた。

    2014/02/25 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix フジサンケイグループの頭の中身を「見直し」に賛同する人もきっと六割以上は確実にいるはずだ。

    2014/02/25 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 談話の意味分かってるのかな

    2014/02/25 リンク

    その他
    shidehira
    shidehira 6割って人の3分の1くらいが河野洋平個人の談話、5分の1くらいが河野太郎の(略)

    2014/02/24 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 最近話題らしい「河野談話」だけど、私は読んだことがない。原文を読んだ人ってどれだけいるんだろう?どこかに公開されてるのかな?

    2014/02/24 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff いかに理路が不明な、理解に苦しむ結果であろうが、福岡政行みたく「有権者は絶妙なバランス感覚をみせた」とか返しておくと重宝される。

    2014/02/24 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer やったとしても河野談話以降の学術研究結果を踏まえて新たな談話を、という決着になんじゃないか、と。

    2014/02/24 リンク

    その他
    yunakamurax
    yunakamurax そりゃ、フジサンケイグループで調査すれば、こんな結果になりますって。

    2014/02/24 リンク

    その他
    myrmex
    myrmex 怪物かどうかは知らんが、守り育てたのは君たちなんだよな。(と嘯いてみる

    2014/02/24 リンク

    その他
    bat99
    bat99 被害者に苦痛を与えることになるから河野談話見直しは賛成していなかったけど、馬鹿が自滅したいのならやらせてやりゃあいいじゃんという気持ちになってきた。

    2014/02/24 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 河野談話がどういうものか、見直したらどういう結末が予想されるのか、わかってて言ってるなら結構ですが…(結構じゃないけどね)

    2014/02/24 リンク

    その他
    b0101
    b0101 そりゃそうもなろう

    2014/02/24 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 日本の盾、というか掩体濠を自ら壊しにいく道を選ぶのだろうか?壊した後のこと、考えてるのかなぁ?

    2014/02/24 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 一方的に政治利用されぬよう、国際機関と連携して当時の性犯罪や売買春業、国家や市民社会との相関、そしてその『実態』を世界規模で明らかにするよう進めた方が良い。その上で公正にICC等で裁くべきは裁けば良い。

    2014/02/24 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth へー

    2014/02/24 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer それにしても何をどう見直すんだろうな。「慰安婦の人たちは商行為目的の売春婦だったので、日本政府の責任は一切ありません」とか?それでスカッとする人はいるだろうけど、その後始末は誰がするのだろう…。

    2014/02/24 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku id:D_Amon 俺がこんなにはてサが嫌いになた切っ掛けはお前とその場に居た在日朝鮮人に一緒になって日本から出ていけとか滅茶苦茶言われてすげーむかついた件が始まりなんだよな、育ててくれて有難うパパ

    2014/02/24 リンク

    その他
    vid
    vid 事実の再確認に終わるであっても、何度でも調査できなければ「学術」ではない。それが「自由」と言うものだから。逆にそうやって「自由に学問」されて、それでも同じ答えが出てくるからこそ、真実に近いと言える。

    2014/02/24 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 産経の調査であることを割り引いても、相当の割合が見直しを是としているんだろう。実際に見直してその代償を負ってみりゃいいんだ、と思わないでもないが、自分も日本人でいたいしなあ。うーむ。

    2014/02/24 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 「歴史修正主義者にも場を与えよ」な人々が守り育てた怪物はこんなに立派に育ちましたよ、という話。

    2014/02/24 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/02/24 リンク

    その他
    kechack
    kechack 見直し派は国内世論ではもはや勝利している。ただ国際世論を説得できる戦略がないので残りの4割の世論を叩くことでイライラを誤魔化している。誤魔化しを続けてもフラストレーションが溜まるだけ。

    2014/02/24 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots FNN側が産経の名前を出さないのはなんでなんw→ http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263646.html

    2014/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「河野談話」見直し6割が賛成 産経・FNN合同世論調査 集団的自衛権の行使容認47%+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、安倍晋三...

    ブックマークしたユーザー

    • ruletheworld2014/02/28 ruletheworld
    • REV2014/02/28 REV
    • naggg2014/02/27 naggg
    • Ayrtonism2014/02/25 Ayrtonism
    • babi12345678902014/02/25 babi1234567890
    • parakeetfish2014/02/25 parakeetfish
    • pycol2014/02/25 pycol
    • Zephyrosianus2014/02/25 Zephyrosianus
    • lhisa2014/02/25 lhisa
    • pukarix2014/02/25 pukarix
    • uunfo2014/02/25 uunfo
    • shidehira2014/02/24 shidehira
    • komo-z2014/02/24 komo-z
    • d-ff2014/02/24 d-ff
    • regularly563listing2014/02/24 regularly563listing
    • scopecop2014/02/24 scopecop
    • oka_mailer2014/02/24 oka_mailer
    • jt_noSke2014/02/24 jt_noSke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事