記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    neco22b
    neco22b 開発元でも裸のおおさま(何故か変換できない ネタがw http://www.nogimasaya.com/news/2012/%E3%80%8C%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%81%AA%E7%B4%99%E3%80%8D%E3%80%81%E5%86%99%E7%9C%9Fup%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/

    2012/02/12 リンク

    その他
    furan
    furan 透明な障子が出来るフラグ。

    2012/02/12 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 紙‥‥?

    2012/02/12 リンク

    その他
    ak9
    ak9 セルロースなの。

    2012/02/11 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch http://www.nogimasaya.com/

    2012/02/11 リンク

    その他
    hati50
    hati50 透明な紙かー。いろいろ使えそうだけど、結局は価格なんだよね・・でも、期待

    2012/02/10 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba とりあえず紙の定義から始めようか。 / 記事書いた人が勝手につけたのかな。

    2012/02/09 リンク

    その他
    u-glena
    u-glena 透明だと両面に書けないな

    2012/02/09 リンク

    その他
    esse-re
    esse-re 現物の想像がつかない。

    2012/02/09 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 植物繊維を普通の紙の1/1000の15nm迄細かくし、繊維同士の隙間を限りなく狭め、のり状にした繊維を特殊な基板に塗って乾燥、表面に凹凸なくし乱反射を消した透明な紙。緻密な為水にも強い。厚みもたせればガラスより軽

    2012/02/09 リンク

    その他
    takeshou
    takeshou 素朴な疑問だけど、これって燃えないのかな?

    2012/02/09 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 日本の謎技術すげえ!>厚みをもたせればガラスよりも軽くて強い。

    2012/02/09 リンク

    その他
    tiri_gami
    tiri_gami 未来素材!『材料は紙とまったく同じ。水にも強い。厚みをもたせればガラスより軽くて丈夫なうえ、プラスチックより熱に強い』

    2012/02/09 リンク

    その他
    horikawad
    horikawad 実物が見たい。

    2012/02/09 リンク

    その他
    userinjapan
    userinjapan 万年筆にも再びセルロースの時代は来るかな

    2012/02/09 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 「紙の材料である植物繊維そのものは透明で、紙が白いのは、繊維同士の隙間で乱反射が起こるためだ。」

    2012/02/09 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie あれ…これ流してたけど改めて考えるとスゴイじゃん!!スタートレックの透明アルミみたいじゃねーか!障子のガラス部に使ったら安全だわ!

    2012/02/09 リンク

    その他
    chap_py
    chap_py なにこれすごい

    2012/02/08 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi これは面白そう

    2012/02/08 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 この発想はなかった。

    2012/02/08 リンク

    その他
    Shingi
    Shingi これは凄い……。紙の植物繊維を15nmまで細かくってさらっと書いてあるが、とんでもない話じゃなかろうか。

    2012/02/08 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 すげぇ。夢が広がりますな。 / 「透明な紙」開発 阪大准教授 広い応用範囲に期待

    2012/02/08 リンク

    その他
    night_hike
    night_hike 「透明な紙」という響きにときめき

    2012/02/08 リンク

    その他
    llil
    llil セルロース「植物繊維を普通の紙の千分の1という15ナノメートルまで細かくし、繊維同士の隙間を限りなく狭め、乱反射を消す」

    2012/02/08 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 経年劣化がどうなのか?書いてないのが気になるな。植物由来のセロテープが数年で茶色くカピカピになるだけに。

    2012/02/08 リンク

    その他
    kaorun55
    kaorun55 へーへーへー!「紙の材料である植物繊維そのものは透明で、紙が白いのは、繊維同士の隙間で乱反射が起こるためだ」

    2012/02/08 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy ”紙の材料である植物繊維そのものは透明で、紙が白いのは、繊維同士の隙間で乱反射が起こるため”

    2012/02/08 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi 繊維て透明だったのかー

    2012/02/08 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 透明度が低くても悪くはないが、製造工程が今一歩な感じも受ける。圧延きかないのかな。

    2012/02/08 リンク

    その他
    cheshaneko
    cheshaneko なにこれすごい

    2012/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「透明な紙」開発 阪大准教授 広い応用範囲に期待 - MSN産経west

    紙の繊維を千分の1まで細かくした「セルロースナノファイバー」を使って透明な紙を作る技術を、大阪大...

    ブックマークしたユーザー

    • irezumi2013/03/10 irezumi
    • neco22b2012/02/12 neco22b
    • furan2012/02/12 furan
    • Bridget2012/02/12 Bridget
    • silverscythe2012/02/12 silverscythe
    • lEDfm4UE2012/02/12 lEDfm4UE
    • bondooroo2012/02/12 bondooroo
    • ak92012/02/11 ak9
    • yamifuu2012/02/11 yamifuu
    • RIKKUN2012/02/11 RIKKUN
    • agrisearch2012/02/11 agrisearch
    • koro282012/02/11 koro28
    • winglea2012/02/11 winglea
    • tohhara2012/02/10 tohhara
    • yamada552012/02/10 yamada55
    • SUM2012/02/10 SUM
    • takets2012/02/10 takets
    • umelabo2012/02/10 umelabo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事