はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『芸能・サッカーニュース』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【スペイン経由 東京オリンピック行き】田中陽子再起のチャレンジ最終章が始まる。<〜初の海外挑戦に向けて〜 田中陽子選手インタビュー〉 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

    11 users

    soccer-baka.jp

    ホームサッカー馬鹿インタビュー・対談【スペイン経由 東京オリンピック行き】田中陽子再起のチャレンジ最終章が始まる。<〜初の海外挑戦に向けて〜 田中陽子選手インタビュー〉 6月26日 FIFA女子ワールドカップ ノックアウトステージ初戦、オランダに惜敗したなでしこジャパンはベスト16で大会を去った。 奇しくもその同日、プレナスなでしこリーグ1部所属のノジマステラ 神奈川相模原から驚きのリリースが発表された。 『田中陽子選手の海外挑戦』だ。 移籍先はスペイン1部(プリメーラ・ディビシオン・フェメニーナ)所属の『スポルティング・デ・ウエルバ』。スペイン南部アンダルシア州、隣国ポルトガルとの国境付近の街ウエルバに拠点を構える女子単体のサッカークラブである。 なお、ウエルバは1889年に設立されたスペイン最古のサッカークラブ『レクレアティーボ・ウエルバ』の本拠地であることをはじめ、歴史的にもサッカー

    • エンタメ
    • 2019/07/20 07:35
    • サッカー
    • あとで読む
    • 【募集開始!】ビジネスを盛り上げるSNSブログ活用講座 〜自分本位からの脱却、その発信で誰を喜ばすのか〜 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

      4 users

      soccer-baka.jp

      2018年もあとわずかです。(現在:2018年12月1日)今年1年の出来栄えはいかがでしたでしょうか?ボクはというと、良かったことも悪かったことも半々といったところですね。上機嫌な上半期から打って変わり、突如として訪れたアクシデントに見舞われ売上が半減以下。下半期は地べたを這いずり回り、こうして元気にブログを書いていられことが何よりもホッとしている、そんな感じです。

      • エンタメ
      • 2018/12/01 20:39
      • 人気サッカー漫画『アオアシ』に託した日本サッカーの未来像〜指導者育成が鍵を握る〜〈アオアシ取材・原案協力 スポーツジャーナリスト上野直彦 インタビュー〉 | サッカー馬鹿 勝村大輔

        18 users

        soccer-baka.jp

        ホームサッカー馬鹿インタビュー・対談人気サッカー漫画『アオアシ』に託した日本サッカーの未来像〜指導者育成が鍵を握る〜〈アオアシ取材・原案協力 スポーツジャーナリスト上野直彦 インタビュー〉 サッカー漫画『アオアシ』をご存知だろうか。2015年1月、週刊ビッグコミックスピリッツで連載がスタートした同作品は、マンガ大賞2017の4位にランクイン、第15集は2018年11月30日に発売される。総発行部数230万部(電子書籍を含め)を超えるヒット作として多くの読者に親しまれている人気サッカー漫画である。 愛媛県に住む荒削りの才能を持った中学3年生”青井葦人”が、たまたま居合わせた架空のJクラブ「東京シティ・エスペリオン」の監督と出会います。その監督に才能を見出された青井葦人は、名門クラブ「東京シティ・エスペリオン」のセレクションに来ないかと誘われます。家族、友達、様々な葛藤を抱えた青井葦人は、悩ん

        • エンタメ
        • 2018/11/30 08:59
        • インタビュー
        • あとで読む
        • サッカー
        • 漫画
        • 人気サッカー漫画『アオアシ』に託した日本サッカーの未来像〜指導者育成が鍵を握る〜〈アオアシ取材・原案協力 スポーツジャーナリスト上野直彦 インタビュー〉 | サッカー馬鹿 勝村大輔

          36 users

          soccer-baka.jp

          ホームサッカー馬鹿インタビュー・対談人気サッカー漫画『アオアシ』に託した日本サッカーの未来像〜指導者育成が鍵を握る〜〈アオアシ取材・原案協力 スポーツジャーナリスト上野直彦 インタビュー〉 サッカー漫画『アオアシ』をご存知だろうか。2015年1月、週刊ビッグコミックスピリッツで連載がスタートした同作品は、マンガ大賞2017の4位にランクイン、第15集は2018年11月30日に発売される。総発行部数230万部(電子書籍を含め)を超えるヒット作として多くの読者に親しまれている人気サッカー漫画である。 愛媛県に住む荒削りの才能を持った中学3年生”青井葦人”が、たまたま居合わせた架空のJクラブ「東京シティ・エスペリオン」の監督と出会います。その監督に才能を見出された青井葦人は、名門クラブ「東京シティ・エスペリオン」のセレクションに来ないかと誘われます。家族、友達、様々な葛藤を抱えた青井葦人は、悩ん

          • エンタメ
          • 2018/11/30 07:28
          • Jリーグ
          • 女子サッカー
          • あとで読む
          • スポーツ
          • マンガ
          • ようこそゴール裏へ!チーム愛を貫く者だけが味わえる最上級の歓喜がココにある。<湘南ベルマーレコールリーダーたかはし おさむ氏の応援流儀> | サッカー馬鹿 勝村大輔

            3 users

            soccer-baka.jp

            インタビューや記者会見の際に選手たちは一様に「ファンとサポーターの皆さま」という具合にスタジアムを訪れるお客さまを二つの表現で言い分けている。つまりファンとサポーターは異なる視座にあるということ。 ファンは試合を楽しむ観客であり、サポーターはチームを応援するキャストである。選手たちの言葉の裏側にサポーターへの敬意を感じとることができる。 ファンにはなくサポーターにあるものがある。それは当事者意識という言葉に集約される。当事者意識を抱えるサポーターはクラブ側の立場に立って考え、行動する。まさしくクラブの支援(サポート)を買って出る者たちなのだ。 今回インタビューに登場していただいた たかはし おさむ氏は、湘南ベルマーレサポーターのコールリーダーを務めている。 コールリーダーとはゴール裏(応援ゾーン)中央を陣取り応援の音頭をとる者。コールリーダーを取り巻くコアサポ(コアサポーター)は応援を先導

            • エンタメ
            • 2018/11/05 09:41
            • ようこそゴール裏へ!チーム愛を貫く者だけが味わえる最上級の歓喜がココにある。<湘南ベルマーレコールリーダーたかはし おさむ氏の応援流儀> | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

              3 users

              soccer-baka.jp

              インタビューや記者会見の際に選手たちは一様に「ファンとサポーターの皆さま」という具合にスタジアムを訪れるお客さまを二つの表現で言い分けている。つまりファンとサポーターは異なる視座にあるということ。 ファンは試合を楽しむ観客であり、サポーターはチームを応援するキャストである。選手たちの言葉の裏側にサポーターへの敬意を感じとることができる。 ファンにはなくサポーターにあるものがある。それは当事者意識という言葉に集約される。当事者意識を抱えるサポーターはクラブ側の立場に立って考え、行動する。まさしくクラブの支援(サポート)を買って出る者たちなのだ。 今回インタビューに登場していただいた たかはし おさむ氏は、湘南ベルマーレサポーターのコールリーダーを務めている。 コールリーダーとはゴール裏(応援ゾーン)中央を陣取り応援の音頭をとる者。コールリーダーを取り巻くコアサポ(コアサポーター)は応援を先導

              • エンタメ
              • 2018/11/05 09:11
              • 日本代表から高校教師へ。サッカーの可能性に情熱を捧げる。そのために公立高校の監督になった。〈元日本代表/元川崎フロンターレDF 箕輪 義信氏インタビュー〉 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                10 users

                soccer-baka.jp

                日本代表から高校教師へ。サッカーの可能性に情熱を捧げる。そのために公立高校の監督になった。〈元日本代表/元川崎フロンターレDF 箕輪 義信氏インタビュー〉 “川崎山脈”という通称に懐かしさを憶えるサッカーファンは余程の古参に違いない。 昨季(2017シーズン)悲願のJ1制覇を成し遂げた川崎フロンターレだが、そこまでの道のりは平坦ではなかった。1999年、J2参入後すぐさまJ1昇格を果たしたフロンターレだが、翌年にJ2降格の苦渋を味わう。2001年から四年間の下積みを経て2005年、再びトップリーグでの挑戦権を掴み取ったフロンターレは以降13年間、一度も降格することなく着実に戦力を積み上げ現在に至るわけだが、”川崎山脈”の名を全国に轟かせたのは、同クラブの歴史上最大のターニングポイントとなった2004年〜2005年シーズンまで遡る。 伊藤 宏樹、寺田 周平、箕輪 義信、共に180センチ越えの

                • エンタメ
                • 2018/10/25 09:24
                • football
                • interview
                • サッカー
                • 日本代表から高校教師へ。サッカーの可能性に情熱を捧げる。そのために公立高校の監督になった。〈元日本代表/元川崎フロンターレDF 箕輪 義信氏インタビュー〉 | サッカー馬鹿 勝村大輔

                  6 users

                  soccer-baka.jp

                  日本代表から高校教師へ。サッカーの可能性に情熱を捧げる。そのために公立高校の監督になった。〈元日本代表/元川崎フロンターレDF 箕輪 義信氏インタビュー〉 “川崎山脈”という通称に懐かしさを憶えるサッカーファンは余程の古参に違いない。 昨季(2017シーズン)悲願のJ1制覇を成し遂げた川崎フロンターレだが、そこまでの道のりは平坦ではなかった。1999年、J2参入後すぐさまJ1昇格を果たしたフロンターレだが、翌年にJ2降格の苦渋を味わう。2001年から四年間の下積みを経て2005年、再びトップリーグでの挑戦権を掴み取ったフロンターレは以降13年間、一度も降格することなく着実に戦力を積み上げ現在に至るわけだが、”川崎山脈”の名を全国に轟かせたのは、同クラブの歴史上最大のターニングポイントとなった2004年〜2005年シーズンまで遡る。 伊藤 宏樹、寺田 周平、箕輪 義信、共に180センチ越えの

                  • エンタメ
                  • 2018/10/25 09:24
                  • サッカー馬鹿
                  • 高校教師
                  • 対談
                  • 川崎フロンターレ
                  • サッカー日本代表
                  • Jリーグ
                  • 我々のミッションはスタジアムにより多くの“歓喜”をもたらすこと。新しい時代を拓く〜Create a New History〜<インタビュー FC岐阜 宮田 博之社長、花房 信輔事業企画チームリーダー> | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                    5 users

                    soccer-baka.jp

                    我々のミッションはスタジアムにより多くの“歓喜”をもたらすこと。新しい時代を拓く〜Create a New History〜<インタビュー FC岐阜 宮田 博之社長、花房 信輔事業企画チームリーダー> 再び岐阜にやってきた。目的地は岐阜メモリアルセンター長良川競技場から徒歩5分ほどの距離にあるFC岐阜事務所。ちょうど昨年と同じ頃にこの場所を訪れ、『J2参入10周年〜挑戦challenge〜FC岐阜の集客アップ大作戦の全容に迫る』を執筆した。 前回とは異なり、今回はFC岐阜側からオファーが届いた。その内容は前記事の取材後記でお届けした『女子サポミーティング』で挙がった女子サポーターからの要望が着実に実現しているとのこと、それに加え新たな企画・イベントが続々と生まれ、昨年以上の盛り上がりを見せているというのだ。それらをぜひ取り上げて欲しいという要望だった。 昨年のFC岐阜はJ2参入10周年とい

                    • エンタメ
                    • 2018/09/19 09:26
                    • fcgifu
                    • FC岐阜
                    • jleague
                    • jリーグ
                    • 我々のミッションはスタジアムにより多くの“歓喜”をもたらすこと。新しい時代を拓く〜Create a New History〜<インタビュー FC岐阜 宮田 博之社長、花房 信輔事業企画チームリーダー> | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                      3 users

                      soccer-baka.jp

                      我々のミッションはスタジアムにより多くの“歓喜”をもたらすこと。新しい時代を拓く〜Create a New History〜<インタビュー FC岐阜 宮田 博之社長、花房 信輔事業企画チームリーダー> 再び岐阜にやってきた。目的地は岐阜メモリアルセンター長良川競技場から徒歩5分ほどの距離にあるFC岐阜事務所。ちょうど昨年と同じ頃にこの場所を訪れ、『J2参入10周年〜挑戦challenge〜FC岐阜の集客アップ大作戦の全容に迫る』を執筆した。 前回とは異なり、今回はFC岐阜側からオファーが届いた。その内容は前記事の取材後記でお届けした『女子サポミーティング』で挙がった女子サポーターからの要望が着実に実現しているとのこと、それに加え新たな企画・イベントが続々と生まれ、昨年以上の盛り上がりを見せているというのだ。それらをぜひ取り上げて欲しいという要望だった。 昨年のFC岐阜はJ2参入10周年とい

                      • エンタメ
                      • 2018/09/19 09:24
                      • 【ブログ新時代】ブログを1000記事書けば奇跡は起こるのか?〜第三次ブログブームに備えよ!〜 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                        3 users

                        soccer-baka.jp

                        この手のタイトルの記事を書くのは何度目だろうか?毎回思い浮かぶことが違うかもしれないので、思い立った時に書こうと決めました。 「ブログを1000記事書くと奇跡が起こる」ボクの記憶が確かならば、これはたしか8年ほど前に、師匠が言っていたコトバだったと思う。だからブログを一日3記事書こう!そうすればたった1年間で1000記事に到達するから。当時の師匠からの叱咤激励にマジ震えましたよ。 当時はSNS黎明期でしたから、主流は完全にブログでした。役立つ記事を配信するだけでなく、ブログはコミュニケーションツールとしても、その役割を担っていた。 で、奇跡は起きたのかというと、記憶が追いつかないほど、小さな奇跡が起きまくっていた。そのおかげで今のボクがいる。紛れもなくブログ様々です。 その後、フェイスブックの台頭など、徐々にSNSが日常化するのに伴い、一日3記事書いていたブログは毎日更新へとハードルが下が

                        • エンタメ
                        • 2018/01/25 11:48
                        • 「仕事を遊べ!」エクスマセミナーIN大阪 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                          4 users

                          soccer-baka.jp

                          仕事を遊べ!エクスマセミナーIN大阪 セミナー当日、師匠のフェイスブック投稿がヤバかった。頷き過ぎて首が取れそうになった。(笑) 仕事を遊べ! 楽しんでいるヤツには敵わない!! 楽しんで仕事をしていると、それだけで独自の価値になっていきます。 好きなことをどんどんやって、それをビジネスに落とし込んでいると、その人が独自の価値になっていきます。 そんなことは今さら言われるまでもなく、何千年も前から言われていました。 『論語』の中に孔子のこういう言葉が書かれています。 ーーーーーーーーーー 子曰くこれを知る者は これを好む者に如かず。 これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。 ーーーーーーーーーー どういうことかというと、仕事の知識がある人の仕事がうまくいくかというと、そんなことはない。 仕事が好きな人のほうが仕事がよくできる。 さらに言うと、仕事が好きな人よりも仕事を楽しんでいる人のほうが仕事

                          • エンタメ
                          • 2017/06/22 23:20
                          • マーケティング
                          • ビジネス
                          • サポーター指南書を片手に、ゴール裏の喜怒哀楽を謳歌しよう!漫画『サポルト!木更津女子サポ応援記』<高田桂氏インタビュー&取材後記> | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                            3 users

                            soccer-baka.jp

                            ホームサッカー馬鹿インタビュー・対談サポーター指南書を片手に、ゴール裏の喜怒哀楽を謳歌しよう!漫画『サポルト!木更津女子サポ応援記』<高田桂氏インタビュー&取材後記> サッカーには大きく分けて3つの楽しみ方がある。一流選手の美技を堪能し、鮮やかな連携プレーに喝采を送り、スーパーゴールに歓喜する。サッカーの醍醐味を味わい尽くす観戦という楽しみ方。もう1つは、ただひたすら勝利を渇望し、大声援でチームを鼓舞し、選手を後押しすることを惜しまない、チームと共に戦うサポーターという楽しみ方。あるいは、その両方が混在する楽しみ方である。 何を隠そうボク自身が3番目に示した中途半端な立ち位置に在り、そのことに恥じらいを感じつつも、熱狂的な応援者への憧れも抱いている。そんなボクをゴール裏(サポーター熱狂地帯)へといざなおうとする一冊の本がある。漫画家でありイラストレーターの高田桂さん著、人気連載中の漫画「サ

                            • エンタメ
                            • 2017/04/07 17:12
                            • インタビュー
                            • sports
                            • サッカー
                            • 漫画
                            • サポーター指南書を片手に、ゴール裏の喜怒哀楽を謳歌しよう!漫画『サポルト!木更津女子サポ応援記』<高田桂氏インタビュー&取材後記> | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                              3 users

                              soccer-baka.jp

                              ホームサッカー馬鹿インタビュー・対談サポーター指南書を片手に、ゴール裏の喜怒哀楽を謳歌しよう!漫画『サポルト!木更津女子サポ応援記』<高田桂氏インタビュー&取材後記> サッカーには大きく分けて3つの楽しみ方がある。一流選手の美技を堪能し、鮮やかな連携プレーに喝采を送り、スーパーゴールに歓喜する。サッカーの醍醐味を味わい尽くす観戦という楽しみ方。もう1つは、ただひたすら勝利を渇望し、大声援でチームを鼓舞し、選手を後押しすることを惜しまない、チームと共に戦うサポーターという楽しみ方。あるいは、その両方が混在する楽しみ方である。 何を隠そうボク自身が3番目に示した中途半端な立ち位置に在り、そのことに恥じらいを感じつつも、熱狂的な応援者への憧れも抱いている。そんなボクをゴール裏(サポーター熱狂地帯)へといざなおうとする一冊の本がある。漫画家でありイラストレーターの高田桂さん著、人気連載中の漫画「サ

                              • エンタメ
                              • 2017/04/07 09:52
                              • Jリーグ
                              • インタビュー
                              • サッカー
                              • 漫画
                              • 高田桂
                              • 人は応援されるのは好き。でも応援するのは苦手。【SNSフロリダ族】 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                                3 users

                                soccer-baka.jp

                                別にそう書いてあるわけじゃないけど、「私の投稿見てみて~」「もっとボクに構って~」という声が聞こえてくるような、いわゆる”欲しがってる”投稿をよく見かけます。(笑) けど、似たような投稿なのに、妙に笑えてきて、思わず賛同しちゃう。もっと言えば、勝手に応援までしたくなってしまう。そんな投稿もあります。 この感覚。SNSを使ってる人なら誰でも感じたことがあるのではないかと思う。もし、感じたことがないとしたら、おそらく、あなたは前者です。(笑)目に見えない空気感、距離感がSNSにはある。少なくともボクはそう思っている。 だからといって、人の顔色を伺うような、そんなことばかり気にしていても楽しくない。シンプルに考えたら良いと思うんです。『応援されたければ、まずは自分から応援してあげること』ココを意識するだけでSNS活用が飛躍的に上達します。 人を喜ばせる達人になること。人を楽しませる達人になること

                                • エンタメ
                                • 2017/03/17 12:41
                                • SNS
                                • 誰のコトバを信じるのか。自分なりという落とし穴に注意! | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                                  3 users

                                  soccer-baka.jp

                                  教わったことをまずはやってみる。言われたとおり忠実に再現しようと試みる。もし成功の秘訣なるものがあるとするならば、ココが最大のポイントではないだろうか。 「そんなのカンタンでしょ。」「アンタに言われなくてもやってるわ!」そう感じた人もいると思います。けど、果たして本当にそうと言い切れるだろうか。言われたとおりに実践することは、思いの外難しいと思うんです。 例えば、風邪っぽいなぁと感じて、病院に行ったとします。その時、対面したお医者さんにこう尋ねられました。「どんな症状ですか?」って。その時あなたはどう答えるでしょうか。本来なら「風邪っぽいんですよね。」と答えてはいけないと思うんです。だって、お医者さんは症状を聞いてるのだから。 「二日前から喉が痛いんです。」「鼻水が止まらないんです。」「頭もボーッとします。」こう答えるべきでしょ。だって病名を決めるのはお医者さんのお仕事ですから。もしかした

                                  • エンタメ
                                  • 2017/02/21 11:47
                                  • SNS
                                  • ビジネス
                                  • ペイフォワードの精神でSNSを活用する | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                                    4 users

                                    soccer-baka.jp

                                    共感に値するナニカ、信頼に値するナニカ。応援してあげたくなるナニカを発信し続ける。 もしSNSを遊びではなく、ビジネスに活用したいと考えているのであれば、それは尚のことではないだろうか。 確かに、ビジネスは対価を得るのものですが、対価の対象は、仕事の内容でもなく、想いでもない、前提だとボクは思うんです。 結果なんて良いに決まってます。良くて当たり前です。しかもライバルのビジネスとあなたのビジネスは、そう大差ないでしょ。あったとしても、それはプロでしか見分けがつかないほどレベルが高くて、お客さんには知り得ません。 お願いしたくなる前提を創り上げる。これがSNSのビジネス活用です。 前提とは、太鼓判のようなものです。「この人でしか考えられない!」と思っていただくこと。そのために何ができるのかを考え、先にしてあげる事。 やっている本人に悪意のないことだけは、先に言っておきたいのですが、世の中には

                                    • エンタメ
                                    • 2017/02/09 00:49
                                    • ソーシャルメディア
                                    • マーケティング
                                    • ビジネス
                                    • 石井和裕 Jリーグ創世記のサポーターが語る、『女子サッカーと歌舞伎とサポーター文化論』 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                                      4 users

                                      soccer-baka.jp

                                      そもそも、なぜ石井氏とコンタクトを取ったのかというと、その理由は、彼がJリーグ創世記からのサポーターだったから。ヴェルディー川崎と横浜マリノスが対戦した93年のJリーグ開幕戦、当時のゴール裏の熱狂を肴にノスタルジーに浸りたい。ボクにはそんな目論見があったのかもしれない。 今回インタビューさせて頂いた方、石井和裕さんは、Jリーグ創世記、横浜マリノスサポーターとしてゴール裏の最前線にいた方であり、その後、後継者にその座を継承し、現在はバックスタンド2階席で当時の仲間と共にピッチへ熱い視線を送り続けている、知る人ぞ知る伝説のサポーターの一人である。 ところがその目録見はいきなり外れることになる。Jリーグ創世記の熱狂に身を埋め、停滞期にもがき、横浜フリューゲルスとの合併という社会の潮流の煽りを目の当たりにするなど、激動の時代をチームと共に歩んできた彼が、その中でいったい何を感じ、どう行動に向かった

                                      • エンタメ
                                      • 2017/02/06 18:57
                                      • soccer
                                      • jリーグ
                                      • 賛否両論は影響力の証。発信をやめないで。 | サッカー馬鹿美容師 勝村大輔

                                        3 users

                                        soccer-baka.jp

                                        最近TwitterやInstagramから様々なご意見を頂くことが多々あります。的確なご指摘やご指導もありますが、その殆どは否定的なニュアンスのものが多い。 この状況は、Facebook上ではまず考えられない。ま、たまにいますけどね。でもその殆どは実際にお会いしていない人からのブーイングです。友達の友達。そのまた先の友達。一般公開でやってる以上そんな事もたまにはある。けれど、そんなのはごく稀な話であって、基本的に相互承認で楽しむFacebookは、肯定的な意見、同意でほぼほぼ占められている。 しかし、片想いでも繋がることができるTwitterやInstagramはそうはいかない。しかもそのアカウントの大半は本名ではなくハンドルネームを用いる人が多いため、そりゃもう言いたい放題の世界ですから、賛否両論も日常茶飯事に巻き起こるし、その発信は瞬く間に不特定多数へと拡散されていく。だから面白いんで

                                        • エンタメ
                                        • 2016/12/07 09:52
                                        • SNS
                                        • あとで読む

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『芸能・サッカーニュース』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx