記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gimonfu_usr
    ( 経由 https://togetter.com/li/1104157  )( 東京/納税サイト/個人情報流出/ドメイン変更 )

    その他
    deep_one
    これ、トヨタファイナンスの件と絡んでいたのか。

    その他
    drumsco
    [security]

    その他
    houyhnhm
    ああ。

    その他
    asakura-t
    GMOPGは東京都の孫請けだと認識してた可能性があるのかな? 実際にはトヨタファイナンスからの直接の委託だよね?

    その他
    girled
    確かに1月にnoufu.jpは話題になってたなあ。曖昧な運営委託先ドメイン名は安心なネット利用の追い風にはなって無いよなあ。

    その他
    Fushihara
    結局今日は一日中502だった

    その他
    hiranotkm
    ひろみちゅの日記は502になりすぎ。

    その他
    nakakzs
    セキュリティに関しては、悪い予感はだいたい当たる。ただ今回はあまりにも早かったが。

    その他
    M1A2
    回収されるべきではない伏線が機能した感。それにしても毎回の鋭い指摘に感服いたします

    その他
    adsty
    責任問題が以前から問われており今回の事件で表面に出た。

    その他
    nilab
    「国税のコンビニ払いでコンビニが事故を起こしても、コンビニ事業者の責任であって、国税庁には、そのような事業者を指定してしまったことに過失はなかったかという限度の責任しかないのと同様」

    その他
    tailtame
    掘られるんだろうなぁと思ったら実際に掘られてひどい結果になってるよな…。なんでどこもセキュリティコードを保存するのか…。

    その他
    Nean
    あぁ。

    その他
    netbkon
    日頃の行いが何かあったときに響いてくるのはウェブサイトのデザインもか。

    その他
    wkatu
    『「東京都主税局」のロゴを貼らせ(貼ることを許し)、東京都主税局運営サイトであるかのように利用者が誤認していたことについて、何か言うことはないのか。』

    その他
    UDONCHAN
    なるほど

    その他
    amino_acid9
    「都ではなく納税代行業社が運営するサイトだということをしっかり明示しないとなにかあったとき責任が曖昧になるよ」と指摘されてたけど、その通りの事態が生じてしまったのね

    その他
    IGA-OS
    相変わらず目の付け所が流石であり。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 事故が起きないとひろみちゅ先生の指摘が正しいと証明できないのが構造的に一番残念

    2017/03/11 リンク

    その他
    RPM
    例の「マリカー」案件と同じような構図だったのか。

    その他
    damehobbyanimelike-913
    公共政策の知識がない人って多分、今の役所があらゆる事業を民間に委託していることを知らないよね。

    その他
    daruyanagi
    せやねぇ

    その他
    augsUK
    augsUK この構造でトヨタファイナンスに責任がいかないなら制度の方が間違ってるな。GMOへのトヨタファイナンスによる委託契約もまともじゃなさそう。

    2017/03/11 リンク

    その他
    todesking
    オッ

    その他
    lostnamer
    責任の所在を曖昧にして自衛する、傘連判の一揆時代からのお国柄のまま技術力だけが発達して、運用する人間のマインドが置いてけぼりのまま騙し騙し使ってるとこうなる

    その他
    yoko-hirom
    『誤認サイトを放置した』『東京都主税局にも』『サイト運営社並みの責任が問われる』 安倍首相との関係を誤認させる森友学園を放置した責任が問われない国では難しい。

    その他
    uskey
    ひろみつ先生マジですごい。1月頃にツッコミ入れてて本当に事故るとは思わなんだ…

    その他
    rascalrascal
    東京都職員は、いろいろと残念な集団ではある。

    その他
    mashori
    都はトヨタファイナンスに委託した責任が重いのでは?中抜きだけしてリスクから逃げてるって、管理責任果たしてないから、委託するのはまるきり意味がない訳で。そんな業者を委託した責任を都は負うべきなのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 「都税クレジットカードお支払サイト」流出事件の責任は誰がとるのか

    ■ 「都税クレジットカードお支払サイト」流出事件の責任は誰がとるのか 残念なニュースが入ってきた。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • keroling2021/05/15 keroling
    • naglfar2018/07/13 naglfar
    • considerice2017/05/11 considerice
    • gimonfu_usr2017/04/28 gimonfu_usr
    • dobashi2017/04/25 dobashi
    • flipvolta2017/04/08 flipvolta
    • John_Kawanishi2017/04/04 John_Kawanishi
    • ridglingrated2017/03/22 ridglingrated
    • noonworks2017/03/21 noonworks
    • peevedvacuous2017/03/20 peevedvacuous
    • watuki2017/03/20 watuki
    • kyuxyu2017/03/19 kyuxyu
    • majidaru2017/03/19 majidaru
    • yukkie20712017/03/18 yukkie2071
    • deep_one2017/03/16 deep_one
    • pianomoney2017/03/16 pianomoney
    • YAA2017/03/16 YAA
    • maRk2017/03/16 maRk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む