記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    minaduki_6
    minaduki_6 ここまで来るとダークマターなんて実は存在しなくて計算式かデータに不足なり誤りなりあるのではって気もしてしまう

    2016/08/31 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero かみのけ座の方向に、見えないけどあるらしい

    2016/08/30 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 「Dragonfly 44は、ダークマターの研究に大きな意味を持ちます。天体のほとんどがダークマターということは、星やその他の銀河内物質などとの混同を避けることができるからです」

    2016/08/30 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "質量の大きい新たな種類の天体を対象とした研究分野の幕開けです" 天の川銀河と同じくらいの質量……だと……!?

    2016/08/30 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki "こんな銀河がどうやって作られたのか、まったく見当もつきません"どんな構造なんだろうか。

    2016/08/29 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana W.M.ケック望遠鏡とジェミニ北望遠鏡で観測。かみのけ座銀河団の銀河「Dragonfly 44」電磁波で観測できる以上の物質が存在する。星や普通の物質が占める割合は、わずか0.01%…残りはダークマター

    2016/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    99.99%がダークマターでできた銀河

    かみのけ座の方向に、天の川銀河と同程度の質量を持ちながら、そのほとんどがダークマターでできている...

    ブックマークしたユーザー

    • minaduki_62016/08/31 minaduki_6
    • mazuizm2016/08/31 mazuizm
    • pero_01042016/08/31 pero_0104
    • bean_hero2016/08/30 bean_hero
    • zeroset2016/08/30 zeroset
    • astroarts2016/08/30 astroarts
    • sobo-toipu2016/08/30 sobo-toipu
    • kamei_rio2016/08/30 kamei_rio
    • Nean2016/08/30 Nean
    • tmreporepo2016/08/30 tmreporepo
    • outland_karasu2016/08/30 outland_karasu
    • gigs1232016/08/29 gigs123
    • uruloki2016/08/29 uruloki
    • fromesda2016/08/29 fromesda
    • zu22016/08/29 zu2
    • denimy2016/08/29 denimy
    • kenzy_n2016/08/29 kenzy_n
    • deadwoodman2016/08/29 deadwoodman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事