サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
www.mamasaurus.jp
ママザウルスです、こんにちは! いや、久々すぎますな!!! この春、兄ザウルスの入学、弟ザウルスの入園、私自身の働き方が変わったり、Netflix見なあかんのありすぎるし、 Netflix見なあかんは、おかしいけどな!笑 ばたばたしておりました!! 全然更新できていない最近ですが、アクセスありがとうみなさん。 最近嬉しい出来事もありましたので、ご報告もかねて、さくっと書きます! 秒で読めます! 第三十五回伊藤園新俳句大賞 入園と入学による子育て第一ステージの終了 入園と入学に伴う働き方の変更 働き方について取り上げていただきました ブログについて おわりに 第三十五回伊藤園新俳句大賞 もうこれ速報でもなんでもないのやが、 昨年冬に応募しておりました第三十五回伊藤園新俳句大賞ですが... 二次審査通過しました!! つい最近妖怪川柳にね、家族全員で応募したんだけど、誰も入賞できなくて。 結構凹
ママザウルスです、こんにちは! 【1万円以下】のコンパクトな五月人形に関する記事はご覧いただけましたか? 小さめ五月人形おすすめランキング!1万円以下を厳選したよ。コンパクトが一番! - ママザウルスの育児奮闘記 (mamasaurus.jp) 今回はコンパクトな五月人形に関する記事内でご紹介した、我が家がが実際にもっているkokechi(こけち)をご紹介します。 コンパクトな五月人形を探している 人と被らない五月人形を探している こけしが好きだ そんな方におすすめです! テーブルや棚にのる本当にコンパクトなサイズです! ぜひ最後までご覧くださいね! 五月人形とは? kokechi(こけち)について 商品情報 どこで買える? kokechi(こけち)をおすすめする2つのポイント コンパクト 人と被らないデザイン 五月人形以外のkokechi(こけち)おすすめ商品 端午の節句はkokechi
今回は久しぶりに3学年差のメリットとデメリットに関する記事です。 我が家の3学年差兄弟(2歳半差)の場合をご紹介させていただきます。 兄弟姉妹を考えているけど何歳差が良いか悩んでいる 3学年差で子どもがうまれたけど、今後が気になる 入園・入学かぶるのどうなのか気になる そのような方にご覧いただけると幸いです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 我が家の3学年差兄弟 3学年差兄弟 うちの兄ザウルスは現在6歳。もうすぐ小学校に入学します。 弟ザウルスは3歳。もうすぐ幼稚園に入園します。 我が家は2歳半差で学年が3つ離れた兄弟です。うちの場合は、2歳差~4歳差が良いなあと考えていて2歳半差になりました。 3学年差はこんな状態 実際に3学年差兄弟を育てていて思うこと、よく聞かれることをご紹介します。 一緒に遊べる? 我が家の3学年差兄弟は毎日一緒に遊んでいます。実質2歳半差なんですが、友達同士のよ
ママザウルスです、こんにちは! 今回はママライターに関する記事です。 ママがWEBライターになるメリットや方法、ママライターに求められるものなどを徹底解説しています。 ママライターになりたい方 ママライターが気になるという方 家で仕事がしたい方 は、ぜひ最後まで読んでみてください。 ママライターとは? ママライターになる2つのメリット フレキシブルな働き方ゲット 爆誕!博学おかん ママライターになる方法 ママライターに求められること 早めのレスポンス 「私、やりますよ?」の心 WEBライター×ママで可能性無限大 ママライターとは? ママライター 昨今よく耳にする「ママライター」という言葉。 ママライターって一体何?って思う人はなかなかいないと思うんだけど、ママライターを掘り下げる前に確認を。 ママライターは文字通りライターやってるママです。 うん、そらそうやろうな。 家事や育児を優先しなが
ライターのママザウルスです、こんにちは! 未就園児の自宅保育(家庭保育)と働く問題について悩んでいるママは多いのではないでしょうか? 小さいうちは子どもの成長を1~10まで見ていたい気持ちと少しで良いから稼ぎたい気持ちに押しつぶされそうなときってありませんか? 仕事に追われると子どもへの罪悪感に、育児ばっかりしていると社会との距離感に悩んじゃうんですよね。 めっちゃわかりますよ!私も悩んだ時期あったー!いや今もかー! 今回は 自宅保育(家庭保育)×仕事 についてです。 自宅保育しながら稼ぐのってなりたつの?そんな疑問をまるっと解決してみせますよ! ぜひ最後までご覧ください。 自宅保育とは? 自宅保育中でも仕事はできる? 自宅保育中の仕事はしんどい? 自宅保育中におすすめの仕事 自宅保育と仕事の両立のコツは? 自宅保育に関するおすすめ記事 優先順位を明確に自宅保育×仕事を実現しよう! 自宅保
ママザウルスです、こんにちは! 今回はコンパクトサイズの五月人形を紹介させていただきますよー! 大きくて迫力のある五月人形も魅力的ですが、なんせ飾るにもしまうにも場所をとりますよね。 最近は、様々なメーカーから団地サイズの季節のお飾りが売られています。 これ、転勤族にとってもありがたすぎますよね!! 季節のお飾りは我が家の場合小さめ一択! さくっと飾れてさくっとしまえます! コンパクトな五月人形を3000円台のものからご紹介します。 お探しの方はぜひさくっと読んでってくださいね! 五月人形とは? 五月人形はいつ飾る? 五月人形のお下がりはOK? 五月人形の相場は? 小さめの五月人形を選ぶメリット 【1万円以下】コンパクト五月人形5選 【おすすめ①】小さくてもカラフルで目立つちりめんの五月人形 【おすすめ②】陶器だからしっかり感! 【おすすめ③】こけしが可愛すぎる! 【おすすめ④】斬新なマト
ママザウルスです、こんにちは! 先日公開した【勉強編】入学準備はご覧いただけましたでしょうか? 我が家の兄ザウルスも春からついに小学生なので、入学準備はある程度それなりに軽くはしてきたつもり。 www.mamasaurus.jp 今回は、【生活編】入学準備ということで、我が家が実践したことも踏まえてご紹介できたらと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 【生活編】入学準備、何する? 入学準備の目安 我が家の入学準備 入学準備、これだけはやっておこう! 規則正しく健全な生活が一番! 【生活編】入学準備、何する? 【生活編】入学準備 一般的に入学準備と言うと、ランドセルなどの学用品を揃える!というイメージが強いかと思います。 ちなみに、我が家のスピーディーラン活に関してはこちらをチェックしてみてね! www.mamasaurus.jp www.mamasaurus.jp ですが、入学前にやって
勉強編|入学準備、何する? 【勉強編】入学準備、何する? 入学準備(勉強編)!というと、 学校に必要な備品を揃える 学習環境を整える 勉強の土台を整える とまあ、この3つが思い浮かぶかなと思います。 今回は、【勉強の土台を整える】について。 小学校受験をしない年長さんにあたる学年の子どもは、ひらがな、カタカナ、足し算、時計あたりをマスターしている子が多いように思います。くもん式、こどもチャレンジ、オンライン学習、家庭学習、などツールはバラバラです。 それから英語ですよね。習い事に英語を取り入れているご家庭は少なくありません。身近な単語(曜日や食べ物、動物)と簡単な会話文(挨拶や自己紹介)は知っている子が多いように思います。入学準備にどんなことをしている人が多いのか調査してみましたので、以下でご紹介します。 勉強編|入学準備の目安 今回、勉強面での入学準備の目安をリサーチしてみたのですが、正
ママザウルスです、こんにちは! ものすごく更新あいてしまいましたが、私は元気です。笑 日常に集中しておりました! で、気がつけば師走も終わろうとしているではありまへんか! ということで、さらりと2023年を振り返りつつ、今年最後のブログにしたいと思います。 seoは無視して、自分のために振り返る記事ですが、よかったらお付き合いくださいね。 今年のママザウルス総括 今年の育児 今年のブログ運営 2024年はどんな年に? おわりに 今年のママザウルス総括 2023年はとにかく、夫婦で不健康な1年でした。笑 ほんとにただ生きていくのに必死な時期もあった。怪我に病気で、もうほんと通院通院通院で悲惨な1年だったのですが、あとから思い出話として振り返る分には、悪くないのかなと思います。いろんな人に感謝した1年でもあった! 個人的には、夏にダンスインストラクターの仕事を引退したことも大きな出来事でした。
子ども部屋に合うクリスマスツリーって? クリスマス前のわくわくするこの季節。 リビングやダイニング、もしくは玄関には大きめツリーを飾りたい!そんな人は多いですよね。 一方で子ども部屋にはあまり大きなツリーは向きません。(この記事内では子ども=幼児、小学生のイメージです。) 安全に遊ぶスペースを確保しつつ、クリスマスを味わえるようなクリスマスツリーがベストですよね。 子ども部屋には 大きすぎないクリスマスツリー 安全なクリスマスツリー がおすすめです。 場所をとりたくない場合は、記事後半で紹介するツリー以外のクリスマスグッズもおすすめですよ! 子ども部屋におすすめのツリー9選 子ども部屋にぴったりのクリスマスツリーを9つ紹介します。
ママザウルスです、こんにちは! さて、お待たせしました!!!速報!(結果でたの昨日やけど) 第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の結果がでました! 昨日の結果発表を本当にドキドキワクワクしながら待っていたんです。 ちなみに昨年は私ママザウルス、入賞という結果を残すことができ喜びの舞を踊ったのを覚えています。 www.mamasaurus.jp そして、今年。 www.mamasaurus.jp こちらの記事でも紹介したのですが、ママザウルスに緑の封筒は届かなかったんです。 二次審査通過ならずでした。 ですが、だがしかし!but!! 初挑戦の兄ザウルス(5歳)が二次審査を通過していたんです。 兄ザウルスが俳句をはじめたのは4歳の頃。 伝えたのは、 なんとなく5・7・5のリズムにする なるべく季語を入れる この2点だけです。 春夏秋冬を感じることが大好きな野生一家なので、出かけるたびに季節の変化
家で働ける!ウェブライターが人気の理由 ライターズプラス 評判 「おうちで働ける!」「育児の合間に稼ぐ!」「自由に働く」 最近以前にも増してこういったフレーズを目にするようになりましたよね。子どもが小さいうちは特に、幼稚園や保育園からの急な呼び出しや体調不良ばかりで、とにかく身動きが取れないんですよね。 とにかく身動きがとれるようにしておきたい私のような子育て奮闘中のママにとって、在宅ワークほど効率の良い仕事はありません。 子どもが幼稚園に行っている間だけ 子どもの体調に合わせて 長期休みは仕事量を減らして そんな働き方が叶いやすいのが在宅ワークです。 ママザウルスも4年目となるウェブライターの仕事は、正しく向き合えば比較的単価も良く、おすすめの仕事であると言えます。 ウェブライターになりたい人が多い1番の理由は、在宅ワークの中でも単価が高い(正しく学び、正しく選べば)からでしょう。 他に
最高にhappyな育児を最高にhappyなママが提供する自宅保育は、きっと最高にhappyで。 保育園フル活用だけど、社会でばりばりキャリアをつみ、夢をおうママの背中を追いかけて成長できる子どもも、きっと最高にhappy! なので、「自宅保育はかわいそう?」という命題の答えは「偽」ですね。保育する人次第で大きくかわるもんね。 自宅保育はしんどい? 「自宅保育 かわいそう」よりもさらに検索数が多いのが、「自宅保育 しんどい」なんですよね。小さい子どもっと1日中過ごすのって本当に大変で、良いことだけではないと思うんです。 でも幸せなこと、良いことが上回ったから自宅保育を選択した人も多いはず。理想は、うまく息抜きして楽しく毎日を過ごすことですよね。 でもどうしても自宅保育がしんどくなってきてしまったら、可能であれば逃げ道を作っても良いのかなと思います。 自宅保育中の過ごし方 3歳まで自宅保育とい
ママザウルスです、こんにちは!5歳幼稚園児と3歳児を家庭保育で育てながら、在宅でWEBライターをしています^^ 最近は、プレ幼稚園や満三歳児クラスなど未就園児向けのプログラムが充実している日本ですが、3歳までの家庭保育を貫いています。 ママザウルス あまり強くこだわっているわけではなく、流れに流れてこうなっています。笑 前回、こんな記事を書きました! 幼稚園入園前の家庭保育のメリット、デメリットを紹介しているので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。 幼稚園入園前を家庭保育で過ごすメリット・デメリットをご紹介!プレ幼稚園に行かなくても大丈夫? | ママザウルス.jp 時代の流れ的に家庭保育→幼稚園はあまり好まれないのかもしれないけれど、私は好きです。 ママザウルス いや、好きってなんやねん。笑 今回は、家庭保育で過ごす幼稚園入園前の子どもとママの平日ルーティンを紹介します。 入園前の1年の
そもそも幼稚園入園前の家庭保育って?どんな状況? 家庭保育というと、その字の通り家庭で子どもを養育することを指しますよね。 例えば、保育園が臨時休園になった時、学級閉鎖中なんかにも使う言葉です。 幼稚園入園前の家庭保育というと、0歳~3歳11か月くらいの子ども(お誕生日による)を家庭で育てることを意味します。 一般的に0歳~3歳の子どもは、保育園に行くか、家庭保育、もしくはプレ幼稚園や満三歳児クラスに通うといった過ごし方をすることになります。 家庭保育のことならなんでも聞いてくれyo!と言いたいママザウルスが思う家庭保育のメリット、デメリットをご紹介します。 プレ幼稚園などに行かないで家庭保育で過ごすメリット どんな事象にもメリットとデメリットがありますよね。 自分にとってのメリットがデメリットを上回れば選択すればよいし、デメリットが多ければ選ばなければno problem!!!私的にはメ
ママザウルスです、こんにちは! 兄ザウルス(年長さん)の長い長い夏休みが終わりました。 全国のママさん(パパさん)3食ご提供、お疲れ様です! 今年はパパザウルスが怪我により在宅ワーク中で家にいたこともあり、いつもと違う夏休みになりました。 ↓夏休み直前のザウルス一家、パパザウルスとママザウルスが同時に倒れるという危機的な状況でした。笑 www.mamasaurus.jp 今回はそんな夏休みの振り返り。 毎日バタバタで全然更新できてなかったので、ダイジェストで! 子どもたちリクエストのボールペン作り 実際にボールペンを解体、研究した後、みずのり、えのぐ、ビー玉、紙コップでつくったよ! きしゃおにぎり作り 2人で頑張ってました! おうちプールに、蝉とりは毎日、クワガタを育てたり、色々な生き物に出逢った夏休み。 遊び場にも結構いきました! じぃじばぁばのおうちにいったり お手伝いやワークブックも
今回は住まいに関する悩みの解決にぴったりのサイト、オリビア(OlivviA)をご紹介させていただきます! 住宅に関するちょっとしたことを気軽に相談したい 知識がある宅建士にオンラインで疑問をぶつけたい とりあえずマイホーム購入に向けて、いろんなQ&Aを覗きたい そんな皆様におすすめのコンテンツです!! ちなみに、我が家もマイホーム購入がまだなので、ちょうど住まいに関してお勉強中でした!同じようにマイホーム購入を検討されている方はぜひ最後までご覧くださいね。 ※この記事はPRを含みます。 オリビア(OlivviA)って?宅建士への無料相談が魅力! オリビア(OlivviA)って何? オリビアは、匿名無料で宅建士に相談できるオンラインQ&Aサービスです。 株式会社ワンダラスが運営しています。2023年8月現在22名の宅建士が在籍しているようです。 オリビア | 日本最大級の住まい相談ポータル
ママザウルスです、こんにちは!今回はお知らせを1つ! 今回、トインク(https://media.toint.co.jp/)が管理する読む為にずむ様に執筆(ブログを継続してて良かった!育児奮闘中でもママが楽しむと子どももノビノビ育つ理由!)させていただきました。 ブログをはじめたきっかけやブログを楽しむことで子育てに大きなメリットがあることについてご紹介させて頂きました。読む為にずむ様のブログでは、私以外のブロガーさんの熱い気持ちも覗くことができ、とてもおもしろいです!ぜひチェックしてみてください! 読む為にずむ それでは今回はこのあたりで!
ママザウルスです、こんにちは! 今回は、3歳をむかえた弟ザウルスの乳アレルギー事情についてです。 乳アレルギーに関する記事を書くのは随分久しぶりになってしまいましたが、同じように乳アレルギーと向き合う皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。 3歳 弟ザウルスの乳アレルギー事情 乳アレルギーの3歳【血液検査】 乳アレルギーの3歳【負荷試験】 乳アレルギーの3歳【誤食について】 乳アレルギーがあっても食べられるもの 乳アレルギーと向き合って日々を進んでいこう! 3歳 弟ザウルスの乳アレルギー事情 3歳 乳アレルギー 来年幼稚園に入園予定の弟ザウルス。 生後5か月の離乳食(ヨーグルト)で乳アレルギーが発覚してから約2年半。 乳アレルギーのことを考えない日はありません。 が、もはや食品に含まれる成分に気を付けたり、外食にはお弁当を持参するなことがあたりまえになり、今の弟ザウルスの1つの個性として受け
今回は、おもちゃ収納に関する記事です。 おもちゃ収納について悩まれるママさん、パパさんは少なくありません。誕生日やクリスマスなど、イベントごとに増えていくおもちゃ。年齢ごとに変わっていくおもちゃの形態やサイズ。なんだか片付かないおもちゃに皆さま頭を抱えておられることでしょう。 おもちゃがなかなか片付かない 赤ちゃんが生まれるのでおもちゃ収納を検討したい この記事をそんな風にお悩みの方に届けできれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。 ※この記事はPRを含みます。 おもちゃ収納3つのポイント おもちゃ収納3つのポイント おもちゃ収納を考える上で大事にしたいポイントを3つご紹介させていただきます。 ①物の住所を決める(ラベリング) 収納の基本ともいえる物の場所決めは子どものおもちゃ収納においても非常に重要です。子どもにとってのわかりやすさを一番に考えてラベリングすると尚良いでしょう。 1歳~3
2024-06-10 ママザウルスです、こんにちは! さあて、いよいよ夏休みですね。 最近は夏休み関連の過去記事のアクセスが増えておりやす。 www.mamasaurus.jp 夏休みと言えば、 子どもたちの有り余った体力に絶望。 3食作るのが大変。一生キッチンおる。 暑くてなかなか外に出れない。 イベント続きで疲れがとれない。 逆に暇。 などなど、不安や悩みを抱えているママが非常に多い長期やすみですよね。 楽しいイベントも多い夏休みだけど、まあ子どものイタズラに毎日怒ったりイライラしたりで疲れるっていう現実。 逆に、夏休みも仕事だyo!とか子どもたちも夏休みも保育園だyo!っていうパターンもあるよね。 皆様本当にお疲れ様でございます! 今回は、夏休みにおすすめの過ごし方を独自の視点でご紹介させていただきます。 室内で楽しめるものが多いです! 同じようなママに共感していただけると嬉しいです
ママザウルスです、こんにちは! いやー暑いね!夏休みが近づいてきてしまい、ひやひやされているママさんも多いのでは??? 今回は、【2023】夏休みの子ども向け恐竜イベントをご紹介させて頂きます。 夏休み、何しよー! 子どもが恐竜好きだもんで。 とにかく楽しい夏にしたい! そのような方はぜひ覗いて行ってくださいね! ※イベントは予約が必要だったり、急に中止になることもあったりするから、イベントの詳細情報は随時公式サイトをチェックするようによろしくお願いいしますよぉおおおお! 【子連れ】2023年の夏休み開催の恐竜イベント5選 【夏休みのおすすめイベント①】リアル恐竜ショー 恐竜パーク:全国 【夏休みのおすすめイベント②】大阪市立自然史博物館 恐竜博2023:大阪 【夏休みのおすすめイベント③】DINO SAFARI GIGANT:横浜、仙台、大阪 【夏休みのおすすめイベント④】DinoSci
プライムルイボスティーとは? ルイボス本舗のプライムルイボスティーはほっこりとリラックスしたい時におすすめの飲みやすい有機ルイボスティーです。 今回ご紹介するプライムルイボスティーは、アイスでもホットでもお楽しみいただける年中おすすめしたい商品ですよ!以下で商品情報や実際に飲んでみた感想をご紹介します。 プライムルイボスティー【商品情報】 ルイボスティーの中でも厳選した茶葉だけを使ったプライムルイボスティーは、ルイボス本舗が販売する水出しレッドルイボスティーです。 プライムルイボスティーが持つ特徴は大きく4つ。 プライムルイボスティーは有機JAS認定商品 有機JASマークはおそらく皆さんご存知でしょう! プライムルイボスティーは農薬や化学肥料に頼ることなく、自然界の力でつくられた食品であることを示す有機JAS認定商品です。 プライムルイボスティーは最高級茶葉を使用 南アフリカのルイボス全生
「ママザウルスの育児奮闘記へご訪問ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、現在サイトお引っ越し作業中です。2024年内に完了目標でございます。整うまでしばらくおまちくださいませ。 2024.10.25 ママザウルス 2024-02-06 ママザウルスです、こんにちは! さて今回は私が普段から利用しているクラウドワークスについての記事です。 在宅で働きたい! クラウドワークスってどのくらい稼げるの? どれが優良案件なのかわからない…。 そんな方にとって少しでも有益な記事になればと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 クラウドワークスとは?気になる手数料も! 【ライター初心者】クラウドワークスを使った稼ぎ方 【ライター初心者】おすすめ優良案件を探すポイント 【口コミ】ママザウルスのクラウドワークスの使い方 クラウドワークスでライター実績を積み上げよう! クラウドワークスとは?気になる
ママザウルスです、こんにちは! 今回は、さくさくっとお詫びと近況報告です! 週に1回は更新していたママザウルスの育児奮闘記ですが、約1ヶ月、更新が止まってしまっておりました…! ブログだけでなく、インスタもですね! View this post on Instagram A post shared by ママザウルス|WEBライター×育児ブログ (@mamasaurus_writer) www.instagram.com 週1更新とは言え、今や月間1万PVをこえる月もあるママザウルスの育児奮闘記。 うわーすっごいドヤ顔してます、今。笑 楽しみにしてくださっていた読者の皆様、検索から見つけてくださった皆様がおられるのに、告知なく、1ヶ月も更新が空いてしまい、申し訳ありませんでした。 ママザウルス、一体何があったんだい?!?! とDMなどもいただき、感謝です。 ありがとうございます。 ママザウ
お子様の鉄分不足大丈夫ですか? 子どもの鉄分不足 皆様はお子様に鉄分を食べさせていますか? 子どもに鉄分を摂取させるのってすごく難しいことですよね。 私のブログでもご紹介したことのある本【成功する子は食べ物が9割】著者の細川モモさんのご意見▽ 「よく泣く」「感情表現が乏しい」「発語、認知能力が低い」などの発達に不安を感じる場合は鉄欠乏の可能性があり、それに気がつかないまま子育てを続けるケースも見られます。 (引用:ZOJIRUSHI公式サイト) 鉄分が不足すると、身体に多くの影響をもたらすことをご存じの方は多いでしょう。 私達大人もサプリや健康食品などで鉄分強化をしたりしますよね。 幼少期における鉄分不足は非常に深刻な問題をうむと言われており、子を持つ親としては意識的に摂取させたい栄養素でもあります。 にこにこ鉄分とは?ひよこクラブにも掲載! にこにこ鉄分は、スティックタイプで味も変わらず
「ママザウルスの育児奮闘記へご訪問ありがとうございます。大変申し訳ございませんが、現在サイトお引っ越し作業中です。2024年内に完了目標でございます。整うまでしばらくおまちくださいませ。 2024.10.25 ママザウルス ママザウルスです、こんにちは! 今回は福井恐竜博物館のリニューアルオープンに関する記事です! もちろんザウルス一家はリニューアルした瞬間、伺う予定! 福井恐竜博物館のリニューアルオープン日が知りたい! 福井恐竜博物館のどんなところがリニューアルするの? とにかく、子どもが恐竜好き! そんな方はぜひ最後までご覧くださいね! 福井恐竜博物館とは? 福井恐竜博物館はどこにある?アクセス情報! 福井恐竜博物館は高いの?料金情報! 恐竜博物館常設展観覧料(個人) 野外恐竜博物館利用料(個人) 福井恐竜博物館は好評なの?口コミをチェック! 福井恐竜博物館のリニューアルオープンはいつ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ママザウルスの育児奮闘記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く