記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Murakami
    Murakami 「ニコニコ動画を使った勉強コンテンツなんてのが出てきたらインタラクティブで面白いな。」一年後の現在はsmart.fmで実現している。

    2009/05/27 リンク

    その他
    version510
    version510 この方のe-learning2.0って協調学習(学習者が互いに同調して学習を進めるスタイル)のことかなと思った。学習者が時に教授者となって学習するカタチは多く研究されているが教育の場で活用されているケースは少ないのかも

    2008/05/12 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango どうだろ?

    2008/05/12 リンク

    その他
    nshash
    nshash つまりe-learningって1(教授側)対n(被教授側)よりも、n対nみたいなアプローチの方が向いてるって事か。確かにそちらの方が緊張感もあって意欲も湧くか。となると、リアル教育とe-learningは別物で捉えるのがよいのか。

    2008/05/12 リンク

    その他
    leva
    leva つまりe-learningって1(教授側)対n(被教授側)よりも、n対nみたいなアプローチの方が向いてるって事か。確かにそちらの方が緊張感もあって意欲も湧くか。となると、リアル教育とe-learningは別物で捉えるのがよいのか。

    2008/05/12 リンク

    その他
    totttte
    totttte e-learningは内定者研修でやったけど、、、微妙だったなーー。理由は「Z会ですら、貯めちゃう子」だったから。誰かの監視がない状況で、「1日これだけの量やる」とか指定されても、継続性ない人だと無理なんだよね

    2008/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    e-learning2.0への期待

    僕はe-learningという考え方は、トップダウンのイメージしかなくて嫌いでした。 人事部の教育コスト、移...

    ブックマークしたユーザー

    • Murakami2009/05/27 Murakami
    • Lian2008/05/19 Lian
    • world_standard2008/05/16 world_standard
    • uumin32008/05/14 uumin3
    • iR32008/05/13 iR3
    • yon2008/05/13 yon
    • tamuken19862008/05/12 tamuken1986
    • version5102008/05/12 version510
    • Itisango2008/05/12 Itisango
    • sfujiwara2008/05/12 sfujiwara
    • nshash2008/05/12 nshash
    • leva2008/05/12 leva
    • scimonex2008/05/12 scimonex
    • YasSo2008/05/11 YasSo
    • a2ikm2008/05/11 a2ikm
    • totttte2008/05/11 totttte
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事