記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usi4444
    usi4444 いわゆる上級国民向けのサービス拡充か。

    2015/12/09 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 値段も手頃だし結構良さげだ。心配なのは人気出たらその枠を巡って予約合戦みたいなのが始まらないかってことと、最大の問題は全ての車両で導入されてるわけじゃないことか。わざわざ見逃すのも面倒だし。

    2015/12/09 リンク

    その他
    tamuo
    tamuo そういえば「新快速に指定席」とか、あれ、どうなったんだろう。「タダやったら」というのが関西気質かな。南海の泉北ライナーには健闘してほしい。

    2015/12/08 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「すでにJRなどで導入されている追加料金で座れる列車は、いずれも好調で、追加料金を払ってでも座りたい乗客のニーズに応え収益性を高めることが狙い」

    2015/12/08 リンク

    その他
    Lycoris_i
    Lycoris_i なんだ、ライナー号みたいなやつか。具体的には思いつかないけど、タイトルからはもっとラディカルでやばい発明を期待していた……。

    2015/12/08 リンク

    その他
    asrog
    asrog 殆どは単なる特急列車じゃないか

    2015/12/08 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 金払わない人は今までより混む電車に乗ることになるわけですね。

    2015/12/08 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 普通に座れなくて(体力的あるいは金銭的に)消耗するくらいなら、最初から会社の近くに住むほうがいい。

    2015/12/08 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada この列車を導入することで通常の電車の本数が減って、そっちの混雑度が増すとしたら意味ない気もする

    2015/12/08 リンク

    その他
    David334
    David334 普通の電車もラッシュ時は全席有料にすればいいのに。始発駅に住んでるからって座れるのはおかしい

    2015/12/08 リンク

    その他
    sakuragaoka
    sakuragaoka かつて湘南ライナーの定期買ってたけど、あのシステムは確かによいよね。

    2015/12/08 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro

    2015/12/08

    その他
    hhungry
    hhungry 駅員「乗車券を拝見しまーす(・・・動けない)」

    2015/12/08 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan こういう形で稼いで、増車とかして欲しい。いい取り組みだと思うわ

    2015/12/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK フレックスをリーマン後にドンドン廃止した企業に罰金にして原資にしたいくらい。

    2015/12/08 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 ブコメの反応見ると、飛行機のない頃に誰かが思い付いた、お客を大砲で目的地まで吹っ飛ばすサービスを実現させた方が楽

    2015/12/08 リンク

    その他
    raf00
    raf00 ラッシュ時間の輪行やデカい旅行鞄を持つ人が安心して使える仕組みとして活用可能なら、全力で支援したい。

    2015/12/08 リンク

    その他
    uxlayman
    uxlayman 「必ず座れる電車」 世にも奇妙な物語のタイトルっぽい

    2015/12/08 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi JRのホームライナーなんかと同様の乗車ルール

    2015/12/08 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/12/08 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 特急でもない特別料金だが、現在の体制だと持ってない人が座るという事に対してチェックがどんだけ出来るのかが不明。

    2015/12/08 リンク

    その他
    Barton
    Barton これからは人口減になるからこうして稼がないとね。しかし、私鉄の無節操さには…。昔は「特急でも特急料金なしで乗れます」とアピールしていたのに…w

    2015/12/08 リンク

    その他
    maki-kurata
    maki-kurata 着席整理券を持っている人しか乗れない電車ってことかな。だったら座席数しか販売されない列車指定特急券という書き方のほうがわかりやすい。

    2015/12/08 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 10時以降しか乗り降りできない定期は半額とかすると、交通費を支払う企業にも、混雑緩和して乗車率をならしたい鉄道会社にもメリットあるのでは。フレックス勤務必須だが。

    2015/12/08 リンク

    その他
    oyoshica
    oyoshica 女性専用車両の様に、スイカで入場できる有料着席車両を作れば、いいじゃね〜

    2015/12/08 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 座席指定がないのはちょっとなぁ。 それじゃグリーン車と変わらんじゃないか。

    2015/12/08 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom オークション形式で価格を吊り上げた人が買える切符にするとどうなるだろう。

    2015/12/08 リンク

    その他
    mur2
    mur2 いいと思うが、これを原資に車両数を増やしたり便を増やしたりしてほしい

    2015/12/08 リンク

    その他
    suikax
    suikax 着席整理券?有料なら座席指定にすればいいのに、なんでこういう余計なストレスを乗客にあたえるんだろう

    2015/12/08 リンク

    その他
    niam
    niam 富士急の「フジサン特急」の指定席がその仕組みですね.指定席車両という車両があり,その車両の中でならどの席にでも座って良い.ただあれは,自由席特急でも空いてて座れるから,ああなっているのかと.

    2015/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鉄道各社が導入へ「必ず座れる電車」|日テレNEWS NNN

    キーワードでニュースを読み解く「every.キーワード」。7日は、「座って通勤」をテーマに日テ...

    ブックマークしたユーザー

    • railweb2015/12/29 railweb
    • curion2015/12/12 curion
    • onerock032015/12/11 onerock03
    • nununi2015/12/10 nununi
    • LonDon2015/12/09 LonDon
    • Londly2015/12/09 Londly
    • gggsck2015/12/09 gggsck
    • usi44442015/12/09 usi4444
    • y-kawaz2015/12/09 y-kawaz
    • tamuo2015/12/08 tamuo
    • blueribbon2015/12/08 blueribbon
    • Lycoris_i2015/12/08 Lycoris_i
    • uimn2015/12/08 uimn
    • amy3852015/12/08 amy385
    • asrog2015/12/08 asrog
    • aya_momo2015/12/08 aya_momo
    • strawberryhunter2015/12/08 strawberryhunter
    • hanaikemabura2015/12/08 hanaikemabura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事