記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Jiken
    Jiken シャープもそうだが、どえらい縮小! えっ、SBと提携?共倒れして下さい。

    2015/06/02 リンク

    その他
    akatibarati
    akatibarati ヤマダ電機は、チェーン居酒屋の家電量販店版って感じだった。カラ元気と広告の見栄えだけで、商品とサービスはイマイチっていう。

    2015/05/25 リンク

    その他
    pacha_09
    pacha_09 しこしこ貯めてた5万円分のポイントをうっかり1年間使わず期限切れになったショックから、全く行かなくなったんダダダ

    2015/05/25 リンク

    その他
    tomoyu-n
    tomoyu-n 消費増税に加えてスマホ人気も一巡し、地方店が低迷。都市部シフトはインバウンド消費狙いか。>ヤマダ、5月中に40店一斉閉鎖 都市部にシフト

    2015/05/25 リンク

    その他
    Lat
    Lat 郊外店も決算期に関してはAmazonより安い場合があるが、それはヤマダではないからな。/保守サポートを含め相見積するとケーズの方が安いし。

    2015/05/25 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata 品揃え悪いわ店員の知識は無いわでいろんな人から見放されている印象

    2015/05/25 リンク

    その他
    underhill
    underhill わが県は2店舗閉鎖だった…ヨドバシもビックもない田舎県です

    2015/05/25 リンク

    その他
    nem_ran
    nem_ran 中標津町に「ヤマダまで100km」の看板が作られるのか。

    2015/05/25 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae こだわりが感じられず散漫なウォルマート的印象の店だもの

    2015/05/25 リンク

    その他
    nimroder
    nimroder ヤマダの郊外店舗は焼き畑商法だから、自滅はいずれにせよ時間の問題だった。今回のことは時計の針を進めただけ。

    2015/05/25 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 ヤマダって品揃えしょぼいしロードサイドでヨドにいけない田舎者に型落ち値引き販売するビジネスモデルでしょ?ロクに商品知識ある店員いないから、都市部こそヨドバシ・ビックに太刀打ちできない気がするけど。

    2015/05/25 リンク

    その他
    dkcytc
    dkcytc ヤマダもヤバイね

    2015/05/25 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha テレビのニュースで48店舗って言ってたような

    2015/05/25 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 同じダジャレブコメを複数ポストするのは相当酔ってるな。微笑ましい。

    2015/05/25 リンク

    その他
    yosshy666
    yosshy666 何故都市部にシフトするのか。どんなに頑張ってもヨドバシやビックカメラに勝てる気がしない。元々郊外型の家電量販店だったのだから、そっちに力を入れれば良いのに。

    2015/05/25 リンク

    その他
    atomicmap
    atomicmap たまに出張とかでケーブル買うことはあるけど、都市だとビックかヨドバシに入っちゃうな。店員さんに詳しい人が一人もいないイメージ。ビックかヨドバシは一人はいるイメージ。

    2015/05/25 リンク

    その他
    godmother
    godmother ヤマダ電機郊外店閉鎖の原因として、特需がなくスマホなどの人気下落、ネット販売の台頭などと分析しているそして、閉店店舗は「格安アウトレット店、子会社ベスト電器との共同店舗」に移転や改装化。さらに安さを売

    2015/05/25 リンク

    その他
    a2de
    a2de 数年前に家電を見に行ったけど、家電以外のものが多くてすぐに帰ったな

    2015/05/25 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 個人的印象で言えば、カラ元気で声出されてても店員のテンションの低さが言葉以外のところで伝わってくるのよな。これはモチベ低いとどうしようもない。外食でもそういうのよくある。

    2015/05/25 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 店員の態度は最悪である反面、罪悪感を感じずにショールーミングできるという点で必要な存在なので是非頑張ってほしい。

    2015/05/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty 地元のいくつかの店舗も客が心配するほどガラガラなのでいずれは・・・。

    2015/05/24 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance 以前、ケーズデンキの社長が、家電量販トップの企業はみなこけているという話をしていたのを読んだが、ヤマダもそのわなにかかるとは…

    2015/05/24 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「特にヤマダは全国に店舗を持つことが強みだったが、消費増税後は地方の郊外店が足を引っ張った。」

    2015/05/24 リンク

    その他
    ken39arg
    ken39arg ヤマダは近くに2店舗あるけど、関わるだけで不快になるほど店員が最悪。 2度と買う気はないし近寄りたくない

    2015/05/24 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo 新宿のヤマダ電機行ったとき店員の多さに驚いた。

    2015/05/24 リンク

    その他
    damae
    damae 家電量販店は一人勝ち(2番手、3番手でトントン、あとはもうからない)と社長が言っていたころが懐かしいな/東北だとケーズの巻き返しがあたった感じだな。品揃え、駐車場、スタッフ、全部ケーズの方がいい

    2015/05/24 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 大型電器店不在の市区町村が生まれそう

    2015/05/24 リンク

    その他
    iuhya
    iuhya 今夜がヤマダ。

    2015/05/24 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan ヤマダ電機は欲しくなるものがない。

    2015/05/24 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ケーズとか下手すりゃノジマにも評判が負けてて、ヤマダしかないんだろうなという人が買い支えてるイメージだったのに。今からヨドバシと闘うのは無理だろうに。

    2015/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヤマダ、5月中に40店一斉閉鎖 都市部にシフト - 日本経済新聞

    家電量販店最大手のヤマダ電機は5月末までに全国約40店を一斉閉鎖する。消費増税の影響や顧客をひきつけ...

    ブックマークしたユーザー

    • Jiken2015/06/02 Jiken
    • DNPP2015/05/26 DNPP
    • akatibarati2015/05/25 akatibarati
    • pacha_092015/05/25 pacha_09
    • pycol2015/05/25 pycol
    • ze-ki2015/05/25 ze-ki
    • tomoyu-n2015/05/25 tomoyu-n
    • kirin_gamba2015/05/25 kirin_gamba
    • gouasugo2015/05/25 gouasugo
    • Lat2015/05/25 Lat
    • tana_bata2015/05/25 tana_bata
    • dkinyu2015/05/25 dkinyu
    • watapoco2015/05/25 watapoco
    • underhill2015/05/25 underhill
    • nem_ran2015/05/25 nem_ran
    • asyst2015/05/25 asyst
    • fumichi2382015/05/25 fumichi238
    • gggsck2015/05/25 gggsck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事