エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
防犯・監視カメラ設置時に知っておくべき個人情報保護法について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
防犯・監視カメラ設置時に知っておくべき個人情報保護法について
個人情報保護法は2015年9月に改正され、2017年5月30日に全面施工となりました。 これに伴い、取り扱う個... 個人情報保護法は2015年9月に改正され、2017年5月30日に全面施工となりました。 これに伴い、取り扱う個人情報の数に関わらず、例えば、紙やデータで名簿を管理されている事業者は、すべて「個人情報取扱事業者」となり、法の対象になります。「事業者」には、法人に限らず、マンションの管理組合、NPO法人、自治会や同窓会などの非営利組織も含まれます。 防犯・監視カメラの映像は個人情報に該当するか否か では、防犯・監視カメラの映像に人物が映り、防犯のため撮影した場合は個人情報に該当するのでしょうか。 「個人情報保護委員会」の個人情報についての回答は下記の通りとなります。 Question 個人情報とは、どのようなものをいうのですか。 Answer 個人情報とは、生きている個人に関する情報であって、「その人が誰なのかわかる」情報をいいます。 例えば、「氏名」や「その人が誰なのかわかる映像」などが個人