サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
gaiax.hatenablog.com
ここ数年で大きく規模を拡大している技術書典。周りを見渡せば、出店しているエンジニアも珍しくなくなってきました。 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース https://t.co/TC0cTg5Duk #執筆エンジニア— よこち(yokochi) (@akira6592) November 20, 2018 この人気の秘密は何なのでしょう?一つの技術書をボロボロになるまで読んでいたエンジニアは、やはり本が馴染み深いという理由も考えられますが、どうやらそれだけでもなさそうです。ネットには無い魅力。我々はまだまだ本を信頼しているし、大好きなようです。 では実際に本を出版するまでにはどういった道のりがあるのでしょうか。 商業誌、自費出版、媒体にこだわらず、様々なバックグラウンドを持った登壇者に、出版までの経緯、またそれにあたり苦労した点などをお話していただきました。 なお、今回は書籍の展示
昨年10月に開催して好評のうちに終わりました「Google Apps Script 活用ミートアップ」の第2回を行いました。 開演しました! #GAS活 pic.twitter.com/ZKbWtY8kjF— OGATA Tetsuji (@xtetsuji) 2018年5月10日 概要 前回と同様、今回もたくさんの方にご参加いただき、GASの人気を再確認した回でもありました。 gaiax.hatenablog.com 他ツールと連携できる拡張性に加え、仕事に直結しやすい、実行結果がすぐに分かる、といった点から 「非エンジニアの方が始めやすいプログラミング言語」としても人気の理由のようです。 前回の交流会の様子を見ていた何人かの方々から「俺にも喋らせろ!」「こんな使い方もあるぞ!」と逆指名(?)がありましたので、大いに語って頂くことにしました。 登壇者も質問者も熱を帯びたミートアップで終了
こんにちは、技術開発部の荘野です。 4月になり、すっかり春らしい暖かな日が多くなってきましたね。 さて、ガイアックスでは継続的にエンジニアの社内勉強会を開催しておりますが、今回の勉強会ではご縁があり、Microsoft社の久森達郎さまにお越しいただきまして、Microsoft社の開発者を取り巻く環境改善についてお話しいただきました。 今回は、その勉強会の様子についてお届けしたいと思います! 「MicrosoftのDevOpsを支えるOne Engineering System」 当日は、変化する市場に対してMicrosoftが抱えていた課題の話からはじまり、その課題解決において「One Engineering System (1ES)」の取り組みがいかに成果を発揮したか、についてお話しいただきました。 写真はお話しいただいた久森さま。 具体的な内容についてはここでは割愛させていただきますが
こんにちは。Gaiax 技術開発部の菊池です。 この記事は、Gaiax Advent Calendar 2016 - Qiitaの15日目の記事です。 はじめに 今回は自分がスクラムマスターとして活動しているプロジェクトでのスクラムについて紹介をしたいと思います。 スクラムマスターとしては3つ目のプロジェクトです。初めてスクラムを知った時から、2年ほど経過しようとしていて、その間にCSM(認定スクラムマスター)とCSPO(認定スクラムプロダクトオーナー)の研修を受講し、認定を受けています。 現在のプロジェクトでは、スクラムの形がほぼ出来上がってきたと感じていて、今の所のスクラムへの取り組みの答えなのかなと感じています。そんなプロジェクトを紹介したいと思います。 開発しているプロダクト 開発しているプロダクトはTRUST DOCKという本人確認のサービスです。 trustdock.io 身分
ガイアックスには、「さきがけ」というチームがあります。このチームは、「自ら新たな技術を切り開き、事業の可能性を広げ続ける」をミッションとして、事業では抱えきれないような新規技術を、事業にさきがけて、技術探索、プロトタイピング、そして技術の社内展開などを行っています。 この「さきがけ」チームが「さきがけ展示会」と題し、社内向けに技術展示会を開催しました。 この展示会では、今年に入ってからさきがけチームで取り組んできた、データ解析技術から、ディープラーニング、Progressive Web Appsなど数多くのテーマがデモとともに展示されました。 こちらの展示は、データ解析技術である関係性技術、そして、モバイル向けのWebアプリが、あたかもネイティブアプリのように動かせるProgressive Web Appsです。関係性技術におきましては、先日行われましたCETAEC JAPAN 2016で
新年明けましておめでとうございます。新卒一年目@ufo_ochaです! 皆様、年末年始はどうお過ごしでしたか? 僕は年末に開発合宿だ!と会社の若手で触りたかった技術使って3日間みっちり開発したり、年始には実家に帰省して友人と麻雀三昧という楽しい時間でした! ら、仕事始めに風邪引いて迷惑かけるという・・・ええ、反省してます(´・ω・`) さてさて、本日は1/8(金)に五反田JS新年会!と称してガイアックスで行なったGotanda.js #2を紹介させて頂きます! Gotanda.jsとは Gotanda.jsとはごたじぇーの愛称で親しまれている(?)五反田を中心に活動する JavaScript ユーザーのコミュニティです。 主にガイアックスとモバイルファクトリーさまの若手がもっとJSについて話したい!ということで立ち上げました。第一回は10月末に開催(前回の様子)前回はすぐに定員になってしま
こんにちは、技術推進室の菊池まです。 技術開発部のランチの様子を写真でお届けしようと思います! Gaiaxでは技術開発部のメンバーは、同じビルですが、8Fと5Fに分かれて居ます。前は一緒のフロアに居たのですが、フロアが分かれてしまったことによりコミュニケーションがなかなか取りにくくなってしまいまいした。 そんなコミュニケーション不足を解消するために月1回お昼ご飯を一緒に食べようという企画です。 では早速! オフィスの一階に集合しはじめた様子です。 お店に移動中です。 今回はオフィスから徒歩23秒のAngel Fakeというお店で、オムライスが美味しいお店です。 着席していく様子です。 カメラ目線はエンジニア採用の藤堂です。 こちらのカメラ目線はQEチーム(Quality Engineer)の境野です。見た目によらず優しいですよ。 自分は「ハッシュドビーフドリア」をいただきました。ハッシュド
はじめまして。adish雪風チームの@hige-taharaと申します。 このエントリは、Gaiax Advent Calendar 2015 の24日目のエントリです。 今日はクリスマス・イブですね...すみません。気の利いた言葉が浮かばないので、早速本題に入らせていただきます。 私は今、ソーシャルアプリサポート業務で使用するバックエンドシステムを、オンプレのシステムから、みんな大好き「AWS」に移行する作業を行ってます。「AWS」に移行する目的は、月並みではございますが、 可用性の向上 コスト削減 運用の効率化 といったところです。 基本的には、改修なしの単純な移行です。一通り機能の稼働確認を実施し問題ないことは確認できました。しかし、もう一つ確認しておかないといけないことがあります。 「パフォーマンスは今まで通りか?」 ということです。これをやっておかないと、いざ本番運用始めた際に泣
Gaiax Advent Calendar 2015 18日目担当の @hoto17296 です。 昨今の JavaScript は状況がめまぐるしく変化していて、それほど関心がない人にとっては追随するだけでも一苦労なのではないでしょうか。そこで今回は最近の JavaScript がわからない人向けに「昨今の JavaScript トレンド」について書きます。 トレンドっぽいキーワード一覧 ひとまずパっと思いつくキーワードを列挙してみます。 Node.js v4.2 "Argon" (LTS) npm v3 ES2015 / ES2016 Class Arrow Function let, const Promise Generator Async/Await co Observable 開発環境 Babel Gulp Browserify Webpack TypeScript アーキテク
この記事はGaiax Advent Calendar 2015 - Qiitaの15日目です。 こんにちは。Gaiax 技術開発部 技術推進室 菊池まです。クリスマスまでもう少しですが、みなさん今年最後の「いいこ」してますか? 今回は、私が取り組んでいる技術推進室での活動を紹介します。 技術推進室とは? このようなミッションを掲げ活動しています。 『Gaiaxのエンジニアでよかったと思える、Gaiaxのエンジニアが居てよかったと思える状態にする』 このミッションを達成するために、3つの柱をたてて活動しています。 事業部制におけるエンジニア間のコミュニケーション不足の解消、機会の創出 新たな技術を取り組める仕組み作り エンジニアによる社内外への情報発信によるエンジニアのブランディングとプレゼンスの向上 「社内でISUCONやりたいなー?」とか「勉強会、素麺たべながらやりたい!」みたいなものも
みなさんこんにちは。 2年目エンジニア兼動画担当の@ippokmです。 今回は新しくエンジニアのつながり強化のために始まった取り組み、エンジニアランチについて書きたいと思います。 チームを超えたエンジニアのコミュニケーション活性化 RNDという部署はエンジニアの集団といえども普段は様々なチームに別れて仕事をしています。 例えば、インフラ、新規事業支援、 QE(QualityEngineer)、技術推進室など。 また、現在弊社は執務室がKSS五反田ビルの5階と8階に別れています。こうした物理的な障壁によってチームを超えて直接コミュニケーションをとりずらい人もいます。 一方で、エンジニア同士のコミュニケーションを活発にすることは、エンジニアとしての一体感を高め、素早く知見を共有して事業を推進するというだけでなく、働く仲間との信頼関係を築いていく上で非常に重要です! Qiita:Teamとかチャ
こんにちは、Gaiax技術開発部インフラチームの @xtetsuji です。この記事は Gaiaxアドベントカレンダー の7日目の記事です。 Gaiaxには2015年10月に正社員としてジョインしました。数ヶ月働いていますが、ありがたいことに居心地良く仕事させていただいています。 私は仕事では2005年くらいからPerlを使ったウェブプログラマーをしていましたが、今はインフラチームに入って社内外のサーバの保守運用を担当するインフラチームで働いています。「いままでウェブプログラマーだったのにどうしてインフラなんですか?」という質問を時々受けるのですが、一つは以前からインフラという仕事に興味があったこと、もう一つは入社時に提示された部署の中にインフラチームがあったことでした。むしろ提示された部署群にPerlを使う部署がなかったので、「Perlくらいしかマトモに書けるプログラミング言語無いんです
こんにちは!Gaiax Advent Calendarの3日目を担当します、2年目エンジニアの@shirakiya831です! 昨日は1年目の新人が9ヶ月を振り返っていましたが、今日は9ヶ月間ほどずっと取り組んでいるFuelPHPのパフォーマンスチューニングの話をしようと思います。 (※FuelPHPを触ったことがある人向けの記事になっておりますので、あらかじめご了承を。) なんでFuelPHP? そもそもGaiaxはPerlに注力している会社です。YAPCのスポンサーにもなっているほどで、Perl製のアプリケーションが多く動いています。(*「YAPC」とはPerlの日本最大のカンファレンスです。) とは言っても全てPerlで動いているのかと言われるとそうではなく、私が所属しているエアリー事業部のエアリーフレッシャーズはPHP製のFuelPHPをWAFとして採用しています。 採用した理由は
こんにちは。adish漸進チームの@ufo_ochaです。このエントリは、Gaiax アドベントカレンダーの2日目です。 私は4月に新卒で入社したばかりなのですが、まだ1年も経っていないのかとびっくりするほど、働き始めてからは密度の濃い時間を過ごしました。今回はそれを振り返っていきます! と、その前に adishとは GaiaxのアドベントカレンダーなのにGaiaxじゃねーのかよ!?という声が聞こえてきたので、adishについて軽く説明します!Gaiaxには事業を子会社化できるグロースオプション制度というものがあります。adishは2014年10月にGaiaxの3つの事業にこのグロースオプション制度を適応して出来た子会社です。私はGaiaxに新卒採用されて、研修後adishに配属になりました。だからといって今はまだ何か違いがあるわけではなく、同じフロアで働いていますしほぼ同じ会社のような気
こんにちは。Gaiaxの技術開発部長のhidehigo です。このエントリは、Gaiax アドベントカレンダーの1日目です。 会社のブログで部署・チーム名を名乗っているのを見ることは多いけど、どんな部署・チームがあるのか、その役割分担はどうなっているのかって触れられていることは少なく、分かりづらいですよね。 部署・チームが、その人の仕事の背景、目的を決めていることは多いはずで、今日はそういうGaiaxの組織の話をしたいと思います。 まずは事業の話から。Gaiaxは、一つの大きな事業がある、ではなく数億/年という中規模の事業が10数個あるという構成になっています。詳細は割愛しますが、どれもB2Bの形態で、企業のお客様に毎月継続的にサービスをご利用いただき、その対価をいただいています。2007年くらいから一つ一つ自社でサービスを立ち上げ、伸ばしてきました。この数の多さはGaiaxの特徴の一つで
こんにちはー! @fukufukumarimoです! 11/19にTOCビル8階のTORETAさんの新オフィスにて、 五反田界隈の企業でLT大会を開催しました! 合計で7社総勢50名弱で開催することになり、懇親会も含め3hにわたる大盛況で終了いたしました:) 開催にあたって 開催することになったのは、五反田にオフィスがある企業のエンジニア間で、コミュニケーションの場になればという思いからです。 CTO Night 2015の登壇者もそうですが、五反田にオフィスがある企業のエンジニアの活躍が最近目覚ましいので、その盛り上がりも込めてエンジニアの交流の場を作ることになりました。 ご飯も豪華!お寿司に、オードブルに、こだわっています! お酒とご飯はとても大事なので、最優先で検討しました。 #GotandaLT— ジンジニア(座敷童子) (@crazygirl_lover) November
こんにちはー! @fukufukumarimoです! 前回、尾形さんが入社されたことを紹介しました。 gaiax.hatenablog.com そんな尾形さんに入社祝いで届いたものがあります。。。 それはなんと > 生ハム原木 < 届いたときの状況はこちら! papix.hatenablog.jp なんと入社お祝いとして会社宛に送ってきてくださったのですね! @__papix__さんを中心に原木をメンテし、10月23日にみなさんで生ハム会を開催することになりました! papix.hatenablog.jp 生ハム会スタート! 生ハム原木が付属の台に設置されます。 pic.twitter.com/9kAIeZT6AL— OGATA Tetsuji (@xtetsuji) 2015, 10月 23 いよいよ切り始めます! 社外の人も合流し、みなさんで飲みながら生ハム会スタートです。 ビール、ワ
GaiaXの技術開発部インフラチームのタケウチです。業務ではオフィスネットワークやサービスに利用するサーバの構築、運用に携わっています。またプログラムを用いた構築、運用の改善なども行っています。ブログ初登場です!よろしくお願いします! 今回は新たにインフラチームにjoinしてくれるメンバーの紹介をさせていただきます! ▲今回GaiaXにjoinした@xtetsuji さん @xtetsuji さん Perlを使用した開発経験の豊富なxtetsujiさんですが、新しいことにチャレンジしたいとインフラチームにjoinしていただくことになりました。 通常の業務はもちろんのこと、これまでの経験を活かしてInfrastructure as Codeの推進などにも取り組んでいただきます! ではここでxtetsujiさんからの一言です! @xtetsuji こと おがたてつじ です。気がついたら若い人が
皆さんこんにちは! 技術開発部技術基盤チーム 兼 Reactioチームの @__papix__です. もう1ヶ月近く前の話ではあるのですが, 会社からお休みを頂いて, スペインのグラナダで開催されたYAPC::EU 2015に参加してきました. ちなみに, 今回のYAPC::EU 2015の参加にあたっては, @hidehigo部長の尽力により, GaiaXから渡航費を支援して頂きました. 本当にありがとうございました! ▲会場の1つ, グラナダ大学の大ホール. 壇上にいるのはGranada.pmの方を含む, YAPC::EU 2015の運営スタッフの方々 YAPC::EUとYAPC::Asia 毎年東京で開催されるYAPC::Asiaとは異なり, YAPC::EUは毎年開催地が変わる, いわば"持ち回り制"の運営になっています. 聞く所によると, 毎年ヨーロッパにあるPerlコミュニティ
こんにちはー! もうエンジニアブログでおなじみエンジニアインターン中の@fukufukumarimoです!😊 みなさんISUCONってご存知でしょうか? 「ISUCON」=「いいかんじにスピードアップコンテスト」といい、みんな同じ環境下のもと、WEBサービスのベンチマークを取り競い合うエンジニアの腕試し的コンテストです! 公式サイトはこちら👉 ISUCON ISUCON3予選の問題を使って社内でISUCONを開催いたしました! その名も・・・・! \ GXISUCON / (読み方は諸説あり) 開始 運営の方よりご説明。決められた時間にベンチマークをとり、速さを見ます。朝10:00スタートの、終了は16:30。1時間ごとの自己申告制で、11:00/14:00/16:00は必須でスプレッドシートに記入。最終のスコアは運営まで私信で送るようにしました。 ここでガイアックスの参加者11名のメ
こんにちは! ごぶさたしてます! エンジニアインターン中の@fukufukumarimoです! IT企業といえば渋谷とか六本木とか想像するかもしれません。 しかし最近もうひとつ、じわじわとあつくなり始めているところがあります・・・ そうそれはここ! 「「「「「 五反田 」」」」」 そう、真夏の8月12日、噂の五反田で 東五反田代表 Mobile Factory 西五反田代表 GaiaX で合同勉強会を行いました! 題して「gotanda.gm」!! ではでは今回の社内勉強会の内容です。 トピック 【東】Mobile Factory 東五反田雨事情 (by @likk さん) Crystal Ruby風のシンタックスな静的言語の紹介 (by @pine613 さん) AutoLayout事始め (by @yashims85 さん) About Dancer2 (by @kfly8さん)
夏真っ盛りでYAPCの季節がやってまいりました! yapcasia.org カンファレンスでいろいろな会場を駆け回ったり、大量の情報をINPUTすると頭も体もヘトヘトになりますよね。そんな時はそのまままっすぐ帰らずに、美味しいご飯や、美味しいお酒でゆっくりしたいものです。 でも、会場のそばにはお店も少ないし、知らないし、混んでて入れないこともある。 今回のYAPCはビックサイトなので、りんかい線で大崎乗り換えで帰る人が多いと思い、Reactioのプロダクトマネージャーの佐々木がエンジニア御用達のお店をご案内します! (エンジニア御用達と書きながら、完全に筆者の独断と偏見なのをご了承ください) 筆者紹介 ガイアックス 技術開発部 佐々木喜徳 2007年からガイアックスに参画し、インフラ担当として7年運用改善と障害と向き合い、 現在はガイアックスの新規事業の障害対応の救世主「Reactio」
みなさまこんにちは! @__papix__です. さて, Perl界の夏の祭典こと「YAPC::Asia 2015」は, いよいよ今週木曜日, 8月20日(木)からの開催となります! yapcasia.org 事業の中で, 様々な形でPerlを活用しているGaiaXは, 今年もスポンサーという形でYAPC::Asiaを支援させていただく事になりました. 今年のスポンサー内容は... Tシャツスポンサー! そう, 「Tシャツ付きチケット」をご購入された皆様に配布されるTシャツを, GaiaXから提供させて頂きます! そして本日, その見本がGaiaXオフィスに届きました. 本邦初公開! 2015年YAPC::AsiaのTシャツは... こちら!!! ...「YAPC::Asia 10週年」を意図した, 大きな「10」の数字が, まるでサッカーのユニフォームのようですね! 過去最大級の参加者を
こんにちは! エンジニアインターン中の@fukufukumarimoです! 7月ももう終わりましたね・・・! エンジニアの社内勉強会も夏🎐を意識して、去年に引き続き 恒例のそうめんをすすりながら開催しました:) みなさんのそうめんへのがっつき具合がすごい・・・! 木曜17時のこの時間、おなかすきますもんね。。 ネギも切ります・・! 大盛り上がりの様子😊 ではでは今回の社内勉強会の内容です。 トピック IC魔女どれみPacker〜ん! (仮) (by @__papix__さん) Vimium便利だぁよ (by shirakiyaさん) DoXでe2eテストの準備またはDoXでハマった話 (by @ichigotakeさん) Botに家計を任せる (by @hoto19275さん) なんかnode.jsとか (by 佐藤さん) Goって良いよね (by @T_akmsさん) webview
こんにちは! エンジニアインターンの@fukufukumarimoです! 今回は、月1で開催されている !!!社内エンジニア勉強会!!!! の様子をお伝えします! 社内エンジニア勉強会 部署関係なく、社内のエンジニアが、 今自分のやっていることや興味持っていることを発表します。 普段業務で接点のないメンバーが、こういう技術ができて、 こういう技術に興味を持っている、というのがわかって 積極的に知識の共有ができる場になっています。 私は今回で、2回目の参加になります! 今日は前回よりもプレゼンターが増えて、 どんな話が聞けるのか楽しみです! 今回のトピック ・時をかけるほと ・テストが全くないサービスをTDDで開発するようにした話 ・サーバのssh公開鍵消した事あるけど何か質問ある? ・iOSど素人が2週間くらいやってみた ・AWS ・日々平穏 ・きんいろAnsibleCommonRoles
GaiaXの技術開発部長の@hidehigoです。 先日、大学を卒業したばかりの新人エンジニアが3人joinしたお知らせをしました。 gaiax.hatenablog.com そして、今回は、また新たにjoinしてくれるエンジニアを2人紹介します。 ▲今回GaiaXにjoinしたおふたり。左が@fukufukumarimo さん、右が@ichigotake さん @ichigotake さん Androidアプリ開発で経験豊富なエンジニアです。 GaiaXは、これまでwebが中心で、ネイティブアプリ開発は正直得意とは言えません。 社内では、新規事業立ち上げにドンドン取り組んでいて、その中ではネイティブアプリがサービスの主インターフェースとなってくるものも多くなってきます。 経験豊富なエンジニアがjoinしてくれるのは本当に心強く、これから、あらためて取り組みを加速します! 本人からも自己紹
2年目エンジニアのippokm(@kzh____)と申します。 Q-LINKという企業のWeb担当者向けQ&Aサイトの開発をしています。GXエンジニアブログは初投稿になります。よろしくお願いします。 さて、今年もYAPC::Asiaの季節がやって来ました! 今回はGaiaXのYAPCへの取り組み・YAPCの魅力について、紹介させていただければと思います。 YAPCとは... YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。 出典:http://yapcasia.org/2015/ yapcasia.org YAPCとは、そう、お祭りです!!わいわい!! YAPCは世界的なPerlの技術カンファレンスです。 Per
みなさんこんにちは! GaiaX 技術開発部 基盤開発チームの@__papix__です. 5月が近づいてきて, 急に暑くなってきましたね. 少し前までは長袖で生活していましたが, ここ最近は半袖で過ごすようになってきています... 早くも暑くてバテ気味!? なpapixを横目に, 前の記事で紹介した新人エンジニア達は新人研修に精力的に取り組んでいます. 今日は, その一環として4月中頃にMobile Factoryさんと協力して開催した, 「合同技術研修」の模様をお伝えしたいと思います. 合同技術研修のねらい そもそも, 今回のような合同技術研修を企画した目的は, 「高品質の講義」を「低コスト」で実現したかったからです. 実は自分は, 昨年度末辺りから新人エンジニア研修担当にアサインされており, 今回の合同技術研修を含めた「エンジニア研修」について, ゴール設定やそれを踏まえた研修カリキュ
こんにちは。ガイアックスの技術開発部長の肥後(写真:左)です。 ガイアックスで最近スタートした制度についてご紹介します! ガイアックスでは、新しいモノに触れる、そこから得られる着想、発想を大事にしたいと思い 『ガジェット購入制度』という制度を作りました。 特にエンジニアにとっては、ガジェットをhackするきっかけになることも狙いのうちです。 この制度は、誰かが「新しいガジェットがほしい!」と声を上げる(申請する)ところからスタートします。 制度の主旨に合うと判断したモノについては、社内から広く賛同を募ります。 モノによって購入価格は違うので、必要な賛同数はモノによって違います。 約10万円のモノなら10人の賛同を得れば、成立! 申請者を中心に購入を進めます。初期セットアップも申請者と賛同者で。 順番に、1週間程度ずつ借用することができます。 もちろん自宅に持って帰るのもアリ。 さて、昨年末
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Gaiax Engineers' Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く