サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
macrun.hatenablog.com
世の中11連休という人もいるようだが、昨日も休日出勤だったのでGW気分はまったくなし。金曜日は出張だったが雨、風が強くて、帰宅時にはスーツがビショビショになったよ。 5月01日(木)仕事 有酸素ジョグ 5km 5月02日(金)仕事 ランオフ 5月03日(土)早朝ジョグ 9km 5月04日(日)仕事 リーガルジョグ4km +しごおわジョグ13km 土曜日は休みだったので娘夫婦と外食。隣町の知る人ぞ知るとんかつ屋さんへ。ロース、ヒレだけでなくアジフライもめちゃくちゃ美味しい。しかもランチタイムはリーズナブルな価格で大満足。 終の住まい探し真っ只中の我々だが、なんと娘夫婦は先月横浜の新築戸建てを購入。今月末新居に引っ越し予定。事前に相談はあったがまさかこんなに早く契約するとは思っていなかったのでビックリ!しかも全部屋南向きの陽当たり抜群の物件で駐車場も2台分あるというからなんとも贅沢。老夫婦で新
先週に引き続き本日も練習会に参加してきた。メニューも先週と同じ120分間走。1周約1200mの周回コースを2時間走るだけだが、これが結構しんどい。なんせ飽きる(笑) ということで、通勤時に利用しているこちらのアプリで英語のリスニングの勉強をしながら走ったよ。 Withstory - 英語多読・ディクテーション Atsushi Fujimoto 教育 無料 www.google.co.jp 成果は???だが、何もしていないよりはマシかも。 で、120分走った結果はこちら。 2時間でちょうど22km走った。まだまだ余裕はあるけど、いまは頑張る時期ではないので。 今回のペースと先週のペースを比較してみた。左が3/8、右が3/15 先週はペースが一定ではなかったが、今週はある程度予定していたペースで安定して走れたと思う。途中給水はなし。22kmのペースが5分14秒になっているのは、高校の陸上部がコ
3月に入ってすでに6日目。2月をふりかえっていなかったことを今朝、気がついたよ。そんな2月をまとめた画像1枚でふりかえろう。 体調を崩した4日とイベントの仕事があった9日と23日の日曜日以外は身体を動かしていた。特に自慢できる走行距離ではないので、ここでは非公表ということで(笑) ・LINE6のVariax(モデリングギター)をメンテナンス。 ・約30年使ったガスコンロをIHに交換(電気配線工事費がIH以上に高かったよ) 注:ガスコンロからIHに買い換える時は要注意でふ ・Vinyl盤を聴くことが多かった。デジタル音源と違って音が見えるよう。 ・入学時から4年間演奏会の手伝いをしてくれた学生が今月卒業。最後の演奏会のあと、4年間の感謝と卒業を祝ったよ ・楽しくなるApple Car Playの使い方を知ってからドライブが楽しくなった。 ・休日のコーヒータイムは至福のひととき ・HomePo
もう北海道マラソンの公式HPがアップされている😱 hokkaido-marathon.com 今年はすでに仕事が入っているため残念ながらエントリーできず😢 この先の仕事のこと 62歳で定年退職し、特別嘱託として3年間務めたが、来月3月末でその期限を迎える。昨年の夏ぐらいから今年4月以降のことをいろいろ考えていた。「京都の大学に入って、専門的なことを学ぼうかなぁ」とか。いろんなことを考えていたが、結局は4月以降も今の職場に残ることになった。もう来年3月までのスケジュールが決まっている。相変わらず1年間でこなさなければならない仕事(公演)が30本以上。その仕事をやりながら、並行して1年先、2年先のこと(ヒト、カネ、ハコ)を考えなければいけないので区切りがない。自分から辞めなければ、70歳になっても働いているような気がするよ。 この先の走ること ということで、北海道マラソンは参加できないが、
もう思い出せないぐらい遠い昔、 何かの本で読んだ、これから出陣する若い特攻隊の言葉が胸に突き刺さった。 それは、21歳の特攻兵が残された後輩兵士に言った深すぎる最後の質問だった。 「なぁお前たち知っているか?」 「牛や馬は一頭」 「鳥は一羽」 「魚は一尾」とかぞえる なぜか動物の数え方はな 「死んだ後に何が残るか」で決まるんだ じゃ、ここでひとつ聞きたい 俺たち人間はどうだ? 「1名」 そう「名前」だ 俺たち人間は死んでも「名前」は残るんだ お前たちは 自分の大事な名に恥じない 「生き方」ができているか 1回きりの人生 後悔せぬようすべきことは 「能力」ではなく「生き方」でな 「知識」ではなく「行動」 読むべきものは「空気」でも「本」でもない 「自分の心」だ 明日人生が終わると思って生きないさい 永遠に生きると思って学びなさい それじゃ元気に征きます 特に突き刺さったのは、 「能力」ではな
1月28日(火) 1ヶ月前に予約した内視鏡検査の日。2023年8月に癌細胞を切除以来の再検査。胃と腸の内視鏡検査の他、CTによる癌細胞の転移を検査してもらった。結果は大腸に5個のポリープが見つかり、その場で切除。今回は小さなポリープだったので心配はないとのこと。ただ正式な結果は来月20日まで持ち越し。ポリープを切除したあとは1週間、お酒が飲めないことと運動も禁止。散歩はOKだがジョグはNGとのこと。 ということで、(たぶん)無事に検査も済んだので明日1日残っているが、今月を振り返ることにしよう。 2025年元旦 New Beginning 古いカレンダー取り外して、新しいページを開く。新たな挑戦が待ってる。勇気を出して踏み出そう。どうしようもないことはあるけど、笑顔で迎える新しい年。仲間と励まし合って、ともに未来を目指そう。 「さがみはら元旦マラソン」に参加。箱根駅伝の選手たちも走るクロカ
1/9(木)夜の練習会に参加。練習会が始まる前に身体を温めるために5kmほどジョグ。それでもやっぱり寒かった。 1/11(土)日が沈む前に走り終えよう!ということで久しぶりに相方とジョグ。帰宅後、お風呂に入ってさっぱりしたあと、刺身(平政)でいっぱい。しあわせ💕って感じ。 1/12(日)朝しか走る時間がなかったので、休みなのに5時前に起きて河川敷をジョグ。 昼前には浜離宮の近くのライブハウスに行かねければならなかったので、家でゆっくりする時間もなく電車で新橋へ。詳細を書けないのが残念だが、打ち上げ込みで楽しい時間を過ごしてきたよ🎸 日付が変わって本日(1/13)は仕事。いつもの時間に出勤しなければならないので、そろそろ寝るかぁ。んでば、まだ👋 See You Hagain🤣
年末年始休暇の最終日は練習会に参加してきた。メニューはインターバル走。いつもの1200mを7本(7分半サークル)プラスおかわり1000m走。 午前7時10分、これでもかというぐらい重ね着、ネックウォーマーに手袋も2枚重ねて、いざ海老陸へ。 さ・ぶ・い 🥶 いつものように30分ほどウォーミングアップ後、8時に1本目スタート。キロ5分ぐらいのペースで様子見。昨晩珍しくお酒を飲まなかったせいか、身体が軽く感じた。 2本目からはサブ3ランナーの背中を追っかけて走った。もちろん付いていけるのは150mぐらい。徐々に離されて、最後はその背中が見えなくなってしまう。 そんな走りを7本。最後におかわり1000mだが、すでに余力なし。それでもペースを落とすことなく走った。最後は4分7秒とか8秒だった。(コーチがタイムを読み上げてくれる) Stravaのデータを見てびっくり。ここ数年こんなペースで走ったこと
新年明けましておめでとうございます。 2025年元旦。毎年、早朝に寒川神社まで走って初詣、帰宅後、ニューイヤー駅伝をTV観戦しながらお酒を飲むというのが恒例だったが、今年はギオンスタジアムで開催される「さがみはら元旦マラソン」に参加してきた。最長5kmなので前日の大晦日も少しお酒を飲んでの参戦。 もちろん朝はノンアル!お雑煮を食べていざギオンスタジアムへ! 天気がめちゃくちゃいい!青空がキレイ!でも寒い(笑) ギオンスタジアム外周のクロスカントリーコースを5km走るので、いつものフラットな河川敷を走るのとはチト違うので24分台でゴールできれば御の字かな?と思いながらスタートラインに立った。 よーいDON! 周りのランナーに次々に抜かれていく。こっちも懸命に走ったよ。ガーミンでペースを確認したら4分17秒。こりゃいかん!こんなペースで走ったら死んでしまう。と中盤ペースを抑えて、最後のトラック
2013年の暮れに走り始めて丸11年。途中、コロナや病気など色々あったが、3日坊主にならずにラン歴11年となった。明日から12年目に突入。 そんなことで、これまでの記録を遡ってみた。走り始めた頃は、もちろんガーミンなどなかったためスマホのアプリ「Runtastic」(アディダスに買収さてmすでに提供中止)を使用していた。2015年1月に初代ガーミンを購入したので記録は2015年から。 2016年03月 板橋シティマラソンでサブ4達成 2018年12月 湘南国際マラソンでサブ3.5達成 2019年02月 静岡マラソンでサブ3.5死守 2019年10月 いわて盛岡シティマラソンでPB更新 2020年02月 青梅マラソンで2時間23分04秒 青梅の記録を更新! そしてコロナ…。 2021年11月 走るどころか歩けなくなってしまう。リハビリ開始 2022年06月 手術(半月入院生活) 2023年0
Apple Musicの空間オーディオを聴きながらブログ更新中。 music.apple.com 再生は超小型デジタルアンプNS-01GとBOSE501Xの組み合わせ。この組み合わせはレノン&マッカートニー以上(笑) 以前より物欲がなくなったが、あらためて最近仕入れたMONOを写真アルバムから拾ってみた。 直近で購入したMONOはこちら。お馴染みのNorthfaceもの。 Motion Hoodie NT12495 & Expadition Hot Troussrs NB82114 この時期のジョグは走り始めがメッチャ寒いし、冷える。でも走り出すと身体が温まってうっすら汗をかく。厚着をして寒さを防ぎ、暑くなったら脱ぐことになるが、ジョグでさえ脱いだものが邪魔になってしまう。そんな時に重宝するのがほどよい肉厚感の生地で、しかも軽量で高い吸汗速乾性を備えているのがこのスウェット(Motion
介護被保険者証が届いたまっくでふ。次に届くのは介護保険料の振り込み用紙でしょう🤣 先週に引き続き、今週も土日休み。先週は知り合いが出演する演奏会があり武蔵小杉へ。その後、相方が体調を崩し、水曜日には仕事を休んで1日、相方のお世話をしていた。そんなこともあり昨日は、おとなしく家にこもってこんなものを作っていた。 guitamac.blog.jp 買うと2,3千円するが、ありMONOで作ればタダ!今回は試作品ということで、時間をかけずに作ったが、次回は多少時間とお金をかけていいMONOを作ろうと思っている。お金をかけるといっても100均でマジックテープを買ってくるぐらいなので110円ですみそう🤪 で、本日12/22は練習会へ。メニューはインターバル走。ここ半年ぐらい封印していた練習なので、無理をせずマイペースで走ろうと7時10分に自宅からアップしながら海老陸へ。1月に勝田を走るメンバーが多
走っている時の自分を撮るのが好きだ。ナルシストと言われても仕方がないが、走っている後ろ姿を撮ることで、身体の変化だけでなく、健康状態もわかるような気がしている。今年一年そんな自分を撮ったなかで一番気に入っている写真がこちら。 完全にナルシストだな(笑)もちろんいっさい加工なし。海老陸の周回コースを走っている時に黄色く色づいたイチョウがとてもキレイだったので思わず撮った一枚。ちなみに右は圏央道。 今年も海老陸と相模川の河川敷ロードには大変お世話になった。というか、同じところしか走っていない。車両の通行が禁止されているので信号もない。(一部車道を走るが)ノンストップで最長片道6km走れる。往復すると12km!まさにジョギングのためのロード。また来年も「走れることに感謝」しながら、お世話になろうと思う。さぁ今年も残りわずか。やり残したことがないかを確認して、気持ちよく2024年に別れを告げよう。
今年も残すところ半月あまり。あっという間の1年だった。感覚的にはサブ4ペース以上の速さで時が過ぎていく感じ。この先はフルマラソンのタイムに反比例するように時が経つ速さが加速するだろう。 先週の日曜日に無事に65回目の誕生日を迎えることができた。誕生日を過ぎてまずやったことは年金の手続き。来年以降も同じ職場で働くことになるので、支給を繰下げることもできるが、この先の人生どうなるかわからないので、いただけるうちにいただいておこうと思う。ただ働きながら年金をいただくことになるので、計算してみるとだいぶ年金がカットされる。月の給与+年金支給額の場合、月の収入が一定の額を超えるとカットされてしまう。103万円の壁が話題になっているが、この年金受給者の月の収入額に関しても見直してほしいものだ。 さて今月はフルマラソンを走ったこともあり、月の半ばですでに150km弱走っている。月の走行距離は200kmま
南町田にあるアウトレット「グランベリーパーク」がリニューアル中ということで、出かけてきた。 gbp.minamimachida-grandberrypark.com お目当ては「GARMIN」と「パタゴニア」、そして山歩き用のシューズ。 まずはGARMIN。 ・店舗が思っていたより狭い。 ・ランニング、サイクリング用が少ない ・女性客をターゲットにしている感あり ・ゴルフ、ダイビング用モデルが意外に豊富 ・定価販売、アウトレット店に出店する意味? パタゴニア正規代理店「TCG」 ・アウトレット感なし ・品揃えは豊富 NIKE 最後に山歩き用のシューズを「NIKE」で物色。登山用、トレッキング用は硬くて馴染まないためトレラン用のシューズを探した。もちろんゴアテックス加工は必須。で、アウトレットコーナでみっけ! ・ナイキ ACG マウンテン フライ 2 LOW GORE-TEX 販売価格 9,
9月は休日出勤が多かったが、なんとか最低距離の200kmはクリアして223km。内容は、ロング走なし、インターバルなどの追い込む練習もまったくなし。3日続けての休日出勤を終えて、ちょっと狭窄症の症状が出ているので、無理はできない。おかげで体重は2kgほど肥えた。 そして今日は34回目の結婚記念日。休日出勤の振替で休みだったので夕方から相方といつもの河川敷をジョグ。3kmぐらい走ったころで、 相方が「大丈夫?」 「ん?何が?全然大丈夫だよ。」と応えたが、 正直なところ最近、脚の痺れ、神経痛など狭窄症の症状が出ていている。そのことは心配するので相方には話していないが、もしかすると感じとっていたのかもしれない。 34年も一緒にいるとウソはつけない。ウソをついたとしてもきっとバレている。34年一緒にいるって、そういうことなのかもね。 そんな中、ボディカラーが気に入ったレスポールスタンダードかYAM
iOS18にアップデートしたおかげで、いまだにGarminのデータがStravaに反映されない。さらにApple Car Playに至っては、デバイスを認識してくれない。どうなってんの? そんななかiOS18で一番重宝しているのが、「なぞり入力」の日本語対応。キーをタップするのではなく、画面をスイスイと『なぞる』ことで文字を入力できる。ぜひお試しくださいませ。 ということで、夏、夏、夏、夏、ココナッツ🥥な日が続いているが、そろそろ6分半のジョグから抜け出して徐々にペースを上げていかないと。 昨日は帰宅後、夜の練習会には参加せず、いつもの河川敷をいつもよりペースを上げて走った。 走り終えて、身体中から水分(汗)が吹き出していたよ。自宅に戻り、玄関ドアを開けて入ろうとすると、「ダメ!!!入らないで!!!!」と相方の大きな叫び声。ルナサンダルで走ったあと廊下を歩くと汗で汚れてしまうので、「そこ
先週末からの3連休は仕事だった。毎日クタクタになって帰宅し、ホッピーを飲んでバタンQ。すぐに朝がやってきて、電車で職場に向かう毎日。24時間×3日=72時間のうち、家にいたのは15時間ぐらいだったかも。 64歳、働き過ぎじゃねえw 昨日は、高知から演奏会のために上京した先輩とホルモンでハイボールをたらふく飲んだよ。メガジョッキーがなんと90円だったからね🍻 64歳、飲み過ぎじゃねぇ 飲んだら走る?走ってから飲む? まぁどっちでもいいけど、3連勤のイベント明けは、とりあえず朝っぱらから走ったよw 64歳、走り過ぎじゃねぇ 12月の湘南国際マラソンのあとは、何もエントリーしていないが、迷っているのが、1月の藤沢市民マラソン。今年からハーフの距離になったし、日本陸連公認コースで、しかも江ノ島スタート&ゴールで最も湘南らしい大会。東京マラソンに落選すれば、例によって2月の青梅マラソンもエントリー
楽しかった道マラも終わったが、3ヶ月後の湘南国際マラソンに向けて無理せず、でもコンスタントに走ろうと決めている。 9月に入り早くも1週間が過ぎたが、いつもよりも多く66kmも走ったようだ。 9/1(日)雨で気温が少しばかり低かったこともあり、気持ちよく走れた 9/3(火)夜の練習会に参加。この日はトラック練 9/4(水)夕方、相方といつもの河川敷をジョグ。でもいつもより少しばかり長めの13km 9/7(土)練習会に参加。15分間走×5本(20分サークル)のメニューだったが、単独で90分間走。無給水で走ったよ。 来週の3連休は仕事のため、平日になんとか時間を確保して走るしかない。 そして、最近買ったお気に入りのMONOを紹介させてくださいませ。 左上:clefのキャップ メイドイン日本でふ👍 RB3651 60/40 AFTON B.CAPclefshop.jp 右上:TOP VALU
「まっくさんは、なんでライブとか行かないんですか?」 って、よく聞かれる。 ライブにまったく行かない訳ではない。これまで伝説と言われるライブにも行っている。チャック・ベリーの横浜公演では、あの華麗で軽快な例のステップでステージを下手から上手へ。上手まで辿りつく前にシールドが短くて外れてしまったあの伝説のライブとか。TOTOのオリジナルメンバーが総出演した東京公演とか、ジョン・アンダーソン、スティーブ・ハウ、クリス・スクワイア、リック・ウェイクマン、(ドラムは残念ながらビル・ブルフォードでなはかったが)のイエス。六本木のPIT INN(2004年に閉店)で目の前で見たアラン・ホールズワースのギタープレイ。竹内まりやの武道館公演はVIP席だったし。 いい音で聴きたい!センターで聴きたい!周囲の音はあまり聴きたくない。 これが積極的にライブに行かない理由でふ。 ということで、8月の最終日の昨日は
前回のランスマでサブ4を目指すランナーの悩み事として「レース後半の失速」「練習時間の確保」が話題になった。この悩みに応えたのが、あのガチユル博士の鍋倉先生。 その悩みを解決する夏のトレーニングが『早朝ランニング』 早朝に走ることで、脂肪をより燃焼させられる体質に改善され、後半のスタミナ切れを防ぐらしい。但し、鍋倉先生は「ガチユル走」は糖が少ない早朝は避けること言っているので要注意。 ということで、昨日はいつも通り朝走ろうと決めていたが、雨が降っていたので、「今日は朝走るのはやめよう」と相方と2度寝。 午前中は道マラ用にマジクールを買いに近所をウロウロ。以前購入したマジクールは水分を含ませると膨張するジェルの量が少なくなってきたため購入することにした。スポーツ用品店、ドラックストア、雑貨屋さんなどで探すも、今の主流はクールリングのためかどこにも売っておらず断念。アマゾンで買うことに。 で、1
1週間後のいまごろ、きっと夏のフルマラソンを楽しんでいるだろう。北海道マラソンはこれまでに3回出走しているが、これまでの記録をならべてみると、やはりよく言われているシーズン中のフルマラソンのタイムよりプラス15分でゴールしているのがわかる。 2017年08月27日 ⑧北海道マラソン Time 3:53:00 →同年12月 ⑨湘南国際マラソン Time 3:38:25 2018年08月26日 ⑪北海道マラソン Time 3:50:54 → 同年12月 ⑬湘南国際マラソンTime 3:28:22 サブ3.5達成 2019年02月23日 ⑭静岡マラソン Time 3:29:38 2019年08月25日 ⑮北海道マラソン Time 3:45:24 →同年10月 ⑯いわて盛岡シティマラソン Time 3:27:56 PB更新 ということは、今回の北海道マラソンの予測タイムは4時間10分前後になるだ
今朝、NHKのニュースで今年は映画「ゴジラ」の初公開からちょうど70年。有名なテーマ曲をつくった作曲家の伊福部昭さん(元東京音楽大学学長)の記念館が鳥取にオープンしたことが報じられ、長女の伊福部玲さんが、亡き父の遺産などを紹介していた。実は以前、長女の伊福部玲さんの陶房が七沢にあり、相方が長く通って陶芸を教わっていた。そんな師匠と久しぶりにご対面し、えらく懐かしがっていた。 数多くある作品のうち、もう20年以上も使っているのがこちら。外側と内側の焼き色が異なる湯呑み茶碗。使っているうちにさらに味わい深いものになっている。老後の楽しみにまた再開しようかなぁと言っていた矢先のことだった。 陶芸とパンを焼ける窯がないかなぁ、なんて都合のいいことをボソッと言っていたよ(笑) さて、北海道マラソンに向けての練習だが、負荷の高い練習はさけて、毎日ジョグを続けている。昨日は2代目のルナサンダルを下ろした
北海道マラソンまであと1ヶ月あまり。 はやいなぁ やるべきことは、やっておこう! フルマラソン1ヶ月前の定番メニューと 言えば、 言えば、 言えば、 30km走! さて、いつ、どこを走ろう? 今週末も土日は仕事だし、点、点、点、点 青梅を走った時にジャスミンさんに打診していたので、 早速、連絡し、OKをいただいた! やったぁ! さらに軍団の一人、birdさんもお誘い。 「喜んで!」と返信あり ということで、 まっく練やります! 超久しぶり、やっとここまでこれたよぉ 日時:7月28日(日)7時ごろ 場所:皇居(ランステは日比谷のラフィネNeoを利用予定) 内容:30km走、ペースは自由、途中抜け、途中参加あり Aさん:「30km走れたけど、後半暑さにやられて極端にペースが落ちてしまったけど頑張って走った」 Bさん:「徐々にペースが落ちて、やっぱり30km走れなかった😭」 Cさん:「30km
久しぶりに夜の練習会に参加してきた。集合時間まで時間があったので腹ごしらえしていくことに。バケットを半分にカットして、冷蔵庫にあったズッキーニ、ベビーコーン、玉ねぎなどをのせて焼いてみた。美味しくて、ワインを飲みたくなったけど我慢して、そそくさと準備して練習会へ。 練習会の場所までは約2kmほどなので、いつものようにアップがてらジョグで。昨晩は5,6人のメンバーが参加。走る前に30分ほど芝生の上で体幹トレーニング。もうこれだけで汗びっしょり。しばらくぶりの体幹トレーニングだったので、かなりしんどかったよ。 昨晩のメニューは、1200m+20分間走+1200m 徐々にペースを上げて最後の1200mを4分20秒ぐらいまで上げられた。 当面の目標は、 「北海道マラソンのスタートラインに無事に立つこと!」 「夏のフルマラソンを完走すること」 なので、ここは無理をせず12月の湘南国際でアレを目指す!
今回はてつさん (id:tetsu-san)も取り上げたルナサンダルのことでも。 腰の手術後、厚底シューズを全て処分して、薄底のシューズばかり履いてジョグをしていたけど、昨今は薄底シューズなどどこにも売っていない。で、昨年7月に究極の選択ということで、ルナサンダルを購入。 すでにルナサンダルの走行距離は1,100km超え。 今月箱根外輪山を履き慣れていないSalomonのトレランシューズで走ったので爪が死んでます😆 そろそろヒモがキレそうな状態なので、その対策を検討中。汚なくてすみません🙇 以前は、紐だけの販売をしていたようだが、現在公式HPにはその表示がなくなっている。米国に送ると修理して返送してくれるようだ。費用は25ドル+送料自己負担らしい。(ヒールストラップと足首を固定するベルクロストラップは通販で購入できます) 東急ハンズで同様の紐を購入して再生するのが現実的かもしれない。た
相方から「どこに行ってもいいから、人様に迷惑だけはかけないでね!」と口が酸っぱくなるぐらいに言われ続けていたのに、やってしまった💦 ジャーマネ、ジャスミンさん、ご面倒をお掛けしました🙇 ジャーマネに自宅の最寄駅まで送っていただき、なんとか帰宅。ジャーマネがいなかったら日が暮れるまで青梅で寝ていたかも💤 早朝自宅を出て向かったのは奥多摩!乗車したホリデー快速は登山客ばかりで通勤電車並みの混みようだった。 ジャーマネからワラーチで青梅を走りましょう!とお誘いがあり、ジャスミンさんもお誘いして8時半に奥多摩駅に集合! 元気いっぱいのジジイ、ここまでは。 奥多摩駅から沢井駅近くにある澤井ガーデンまで走って、朝酒を飲むという企画。走っている間、♪酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるぞぉ!♪ の曲が脳内リピート。 ジャスミンさん、フォアフット走法になっていた。ますます速くなる予感がするよ。 定番ス
先月、仙台国際ハーフマラソンを走ってからSNSのDMに週に2~3通のメッセージが届くようになった。内容は狭窄症のことについて。 「手術した方がいいですか?」 「どこで手術しましたか?」 「いまは狭窄症の症状はまったく出ていませんか?」 「何日入院しました?」 「手術は大変でしたか?」 「手術費用はどれぐらいでしたか?」 手術したのは2022年の6月、ちょうど2年前だった。手術前は不安で不安で仕方がなかった。手術後に回復した人、再発した人。ネットで調べるといろんな方がいる。でも何もせずに年老いていくのだけは避けたかった。藁に縋る思いで地元の整形外科で専門医を紹介してもらったことがよかったと思っている。 自分はうまくいった。 運がよかっただけ。 DMに返信する際は必ず、そう応えることにしている。手術後、2,3日は痛みでほとんど眠れない日々が続いた。深夜、悶絶しながら5分以上かけて寝返りした。あ
「1マイル4分の壁」を超えたエリートランナーは一般人より長生きすることが判明したらしい。ソースはこちら。 bjsm.bmj.com 1マイルって1600mなので、1kmのペースは2分30秒。400mトラックだと1分ということになる😱「長生きしたい!」と、1マイルを4分以内で走る練習をしたら、そのタイムを達成する前に死んじゃうよ(笑)なので、無理な練習は早死にするってことだよ。 この1年間走りをデータで見る 日曜日の昨日は、練習会をパスして相方とジョグをすることにした。股関節にちょっと痛みがあるとのことで、ゆっくりといつもの河川敷を12km。途中、海老陸に寄り道して、最後のおかわり1km走で懸命に走っているメンバーを応援。昨日はガチオさんが先頭を走っていたよ。 走り終えてGARMINのデータをみてみるとVO2 Maxが「56」まで上がっていた。過去最高は2021年9月の「59」、2022年
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Days of Guitar and Run』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く