サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
nectaris.hatenablog.com
「苦痛から逃げることを許さない」 大麻のない社会と大麻のある社会 苦痛を消すことをよしとする社会と、苦痛を消すことを良しとしない社会。 社会でうまく生きていけない人間が、そこから逃げ出すことを良しとしない社会。人を押しつぶす社会。 個人的には、大麻は反対だけれども、それと似たような効果を持つもの、例えばアルコールとか、たばことか、そういうものも、社会的に、“良くないんの”として扱われている。 でも、社会でうまくやれない人間、地べたをなめる人間っていうのは一定するいる人間わけで、そういう人に慰めを提供しない、ただ、辛酸をなめて上だけ眺めて生きてろっていうのは、あまりにも優しくないと、そう思う。 シンナー遊びっていうのがかつてあって、(今もあるのかもしれないけれども)シンナーとかの有機溶剤をすって、それで幻覚とかを見るので、それでトリップするというもの。 でも、シンナーでみる幻覚というものは、
生きてる上で、暴力にさらされることってよくある。 会社からだったり、社会からだったり、上司からだったり、配偶者からだったり、親からだったり、先生からだったり。 あ、この場合の暴力というのは、力づくの暴力ではなく、他人の存在を否定したり、生き方のルールを勝手に敷いたり、人の人生のほかの選択肢を力づくで踏みつぶしたり、その自分の人生を人質にして相手に言うことをきかせたり、そういうことです。 で、そういうことってよくあるんですけれども、そういう暴力を振りかざして、他人をつぶす人間って悪意でやっているのではない。むしろ善意で、正しいことをしていると思ってやっている。 タイガーマスクが孤児院にランドセルを贈るという事件がある。 これに対して、ほとんどの人は、“良いことだ”“心の温まる出来事だ”と思うだろうけれども、実際のところ、このランドセルを贈るということは、ジャマ、ゴミ、他人の迷惑になる行為でし
最近心が弱くなってしまって、本当に、些細なことでも、“死にたい”と思うようになってしまった。成宮くんの記事で、そしてその報道のされ方で本当に傷ついてしまった。薬物をやっていた、それ自身は責められることだけれども、それ以外の彼がゲイであるとか(その真偽はちょっと不明だけれども)そういう、他人のセクシャリティで騒ぐのは、本当にひどい、残酷だし、そもそも人の、そういう性的な志向で、人を差別したり区別したり判断するということ自身にとても傷ついて、本当に悲しくなって辛くなった。世間一般の人がそれで騒いで、twitterのタイムラインもそれで埋まって。それだけでもつらいのに。もっとひどいことがある、マスコミだよ。 テレビとか、新聞とか、雑誌とか、そういう、社会の正しさを建前でも背負っている媒体が、他人の性的な問題を面白可笑しく騒ぎ立てたり、ネタにしたり、そういうことをしてしまうということも恐ろしい。そ
先日書いたこちらの記事の補足です。 nectaris.hatenablog.com どうにも誤解されている感じなので書いておきますけれども、自分が、そういう風に自分の話を書けなくなって嘆いているのではなく、どこか、知らない誰かが、自分の日常の些細な、けれどもどこにも日常では吐き出すことのできないそういうシコリや思いのかけらが、放流されていたのがかつてのインターネットで、そして、そういうインターネットを僕は愛していて、そしてそのようなインターネットがなくなってしまったことを嘆いているのです。 自分の経験の話をします。 かつて、自分の好きなサイトがありました。そのサイトは、70代の方が運営していたブログで、毎日のちょっとした思ったこと、感じたことを日記にして書いているブログでした。特に落ちもなく、他人に見せるための書き方の文章でもなかったので、日々の記憶のメモだったのでしょう。そこで書かれてい
こことは別に、自分の日常を描いた日記があったのですが、消しました。 1999から、いろんなサイトを作っては消してきました。 いろんなところで書いては捨てとしていた文章です。おもに日記であったり、自分の周りで起きた出来事について、思ったことや感じたことをオチもなくつづった文章です。 特に見て楽しいものもないけれども、生きてきた記憶として。 昔は、一日の辛いこと、人生で考えること、どうしようもなくなった憤りや苦痛を、全部文章に書き起こして、それを外部化していたのだけれども、最近、それがうまくいかなくなっていて。 それは自分が昔に比べて物を考えなくなったのもあるだろうし、インターネットが変わってしまって、自分の考えや、気持をうまく表現する場ではなくなり、自分のことよりも、みんながみていて、役に立つことや、考えのヒントを各場所になってしまったからだろうと思う。 自分のブログは、自分のブログではなく
bylines.news.yahoo.co.jp 電通からの提言 「 カッシーノ」によりカジノのイメージを変えよう! 「カジノ」という言葉のイメージは、昨今の賭博依存症に関する調査結果や野球賭博、バドミントン選手の裏カジノ出入りなどによって悪化しています。[…] そこで、合法化を大きな転機として、我々は「カッシーノ」という用語を用いることを提唱いたします。「カジノ」という言葉が醸し出す、これまでの暗い負のイメージから脱皮するだけでも新鮮であると考えられます。と同時に、国が目指す全く新しい事業であることを国民によりわかりやすく、かつ親しみやすい言葉として育てていきたいと考えます。 http://casino-ir-japan.com/?p=13015 ということで、電通、そのセンスは大丈夫なのか、オリンピックでの裏金がばれて頭がおかしくなっちゃったの?って感じなんですけれども、実際に電通のサ
よくわからないんですよ。(id:yarukimedesu)さん。多分、はてなブロガーのなかで結構認知度は高い気がするんですけれども、言及されたりしていることもないし、中のよさそうな他のブロガーの人もいなささそう。アンタッチャブル案件(某名前を呼んではいけないあの人みたいな)になっている様子もない(実際そういう事件とかもない)のに、誰かの口に上ることもない。 一応、アフィリエイトブログ、ブログ飯を目指している、という人なのだけれども、互助会に入っている様子もないし、黒SEOをしているような感じもない。むしろ互助会とか、徒党を組んでアクセスランキングやサイトの評価を上げる作業を心にくく思っている風情がある。ただ(id:paradisecircus69)さんのように直接そういうのと対決するようなことはない。(ただ、ジャンプの予告ネタバレ全部文字おこしブログに対しては怒ってた)主義主張をあまり持っ
炎上とあおり系の文章の問題について www.meg2.net www.anizm.xyz ちょうど一年~二年くらい前の、炎上でアクセスを稼いでいたブログや、一気に話題になって、浮足立ってしまってそれから失速して消えて行ったブログに似ているので、来年、再来年どうなっているのか注視。 blog.livedoor.jp www.sekaihaasobiba.com ここらへんなど。 他にも、色々あったはずなのだけれども、存在自信を忘れてしまって思い出せない。もしかしたらもうサイトごと消えているのかも。 まだ、それぞれのサイトでそれなりにアクセスはあるのだけろうけれども(当時獲得したファンや、サイト自身の検索順位の関係で、googleからのけんさくで流入したりとか)はてブや、その他で話題になることはなくなってしまった。 人類応援~さんのところはいまだにちゃんとしたエントリを上げているけれども、もう
私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 私は、 はてなブックマークがつかないと 発狂する病気です。 私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。 私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかないと発狂する病気です。私は、はてなブックマークがつかない
また、痛ましい事故がおきました。 10年くらい前から頻発しているスキーバスなどの観光バスでの事故。 その原因が、運転手の過重労働で、そして、事故が起こるたびに、その過重労働を防止する方策がとられてきました。 そして、今回の事件ですが、 バス会社、法定下限を下回る料金で請け負う 日本テレビ系(NNN) 1月17日(日)1時55分配信 15日、長野県軽井沢町でバスが転倒し、14人が死亡、26人が重軽傷を負った事故で、バスの運行会社は、法定の下限を下回る料金で請け負っていたことが新たに分かった。 国土交通省は16日も都内のバス運行会社「イーエスピー」を特別監査したが、事故当日のバス料金について、イーエスピーは、旅行会社「キースツアー」から19万円で請け負ったと説明しているという。これは法定の下限の27万円を大幅に下回る金額。 また、両社を仲介した業者は国交省の聞き取りに対し、キースツアー側から「
以前に、武雄市がCCCと組んで図書館を改修します、というニュースが出た時はあちこちのテレビ番組でそのことについて触れられ、「いったいどうなるのか目が離せませんね」「画期的な取り組みですね」というようなポジティブな放送のされ方をしていたのですが、今現在、 中古の不良在庫を押し付けられている件や、実際は赤字が増えている件、元市長がカルチャアコンビニエンスクラブ関連の会社へ天下りしているなどの、限りなくクロに近い灰色の出来事に対して全く触れられません。 また、武雄市図書館だけでなく、他の図書館でも起こってるカルチャアコンビニエンスクラブ関連の不祥事も全く報道されません。blogs.yahoo.co.jp 市民の財産が私企業に一方的に利用されているのだから、生活保護の不正受給よりももっと問題だと思うんですけれどもね。テレビ局の人間はそう思わないのでしょうか。 同じように不祥事が起こってもニュースに
tm2501.hatenablog.com そう!そうですよね。10年位前からずっととんこつ系がはやっていて、そろそろあっさり系のラーメンが来てもいいんじゃないか、って思ってたら、今度は二郎系ラーメン、そのブームも一段落ついたと思ったら、今度は家系ラーメンがはやりだして。 その家系ラーメンも、チェーン店でどんどん出すから、もうそこらじゅう家系ラーメンばかりになる。 なんで、そんなにこってり系ばっかりになるかっていうと、あっさり系ラーメンでおいしいところって少ないんですよ。 こってり系ラーメンって、誰が作ってもおいしくなる。誰でも、っていったら語弊があるけれども、とりあえず材料がある程度よくて、煮込みなどの時間さえちゃんと守っていれば、大体同じような味が作れる。塩と油と炭水化物の物理の味でぶん殴る、というコンセプトでやってる。塩と油はおいしいし、仕事終わりの疲れたときとか、ドーピングみたいに
こういうことをはてなで書いていいのかどうか分からないけれども、まあ、違反とか、へんにいじるわけではないのでまあいいでしょう。 そんなに難しいことではなく、あっという間にできるしとても簡単です。 ステップその1、はてなブログのデザインをレスポンシブなデザインにする。 と、いっても分からないですよね。はてなブログはブログのデザインをするときに、いくつかのデザインが選べます。 その中に、 “スマホで観た時でも、はてなブログ標準のスマホ対応画面にしなくても、そのままのデザインに近いデザインで表示できるように設定されたデザイン” がある。 ってぐらいに覚えておいてください。 他のデザインだと、文字がとても小さくなってしまったり、全体的にはみ出してしまったりで、うまく表示されません。 ちなみにレスポンシブ対応のデザインは cards.hateblo.jp ここを参考にしてください。 自分も使っているレ
ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS) 作者: きづきあきら出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/29メディア: コミック購入: 11人 クリック: 60回この商品を含むブログ (93件) を見るヨイコノミライは、2006年の漫画で、 一人の少女が原因で崩壊する漫画研究会の部員達の青春を描いている。 ヨイコノミライ! - Wikipedia という漫画。 といってもサークラ女子の漫画ではなく、中学生高校生漫画研究会にありがちな自家中毒を起こしたキモオタ集団の中に「ちゃんとやろうよ!」*1っていったら、自意識で重力崩壊したでござる、という話だけれども。 登場人物紹介 登場人物が、全員かなりイタイ系のキャラクターで 井之上 広海 漫画描けない、ぬるオタ、ぬるオタだけど漫画好きなので漫画編集者になりたい。 漫画編集者になりたいので、自分は漫画描けないのに、部員に発破か
大阪住民投票 反対多数 都構想実現せず NHKニュース 【大阪都構想】出口調査は「賛成51・7%」…せめぎ合う賛否、最終盤に賛成派追い上げ(1/2ページ) - 産経WEST 大阪都の是非をとう住民投票の結果が出た。 否決、ということだが、しかし、その住民投票の賛成と反対の比率に驚いた。 僕の予想では、反対が大幅に上回って住民投票を負えると予想していたのに、本当にギリギリの危ういところで否決、という驚いた結果になった。 実際問題として、“大阪都”となったところで、何が良くなるのか分からないし*1、また、橋下府知事、市長になってからの政策が道頓堀にしてもATC移転に関しても、肝いりの制作が失敗ばかりで、まるで負けがこんだばくち打ちが自棄になって一発逆転を狙って大穴にばかり賭けるような印象を受ける。その最後の博打が大阪都構想なのだろうと思う。 ただ、そういうばくち打ち、一発逆転的な発想に対して、
先日、渋谷区が同性間のカップルに対して証明書を発行して“結婚”に相当する権利を与えようとする条例案が提出することを決めた。 条例が決定したわけではなく、提出されたわけではなく、“提出することを決めた”段階である。 渋谷区、同性カップルに証明書 条例案「結婚に相当」 :日本経済新聞 それに対して、「頑張れ日本」という組織が、その条例に反対するデモを行った。 日の丸たてて同性愛に反対というデモにドン引きした - 温玉ブログ ちなみに、この「頑張れ日本」という組織には、現首相の安倍晋三さんや、田母神俊雄さんが関わっているらしい 渋谷で反同性愛デモを主催した「頑張れ日本!」の結成大会に安倍首相を始め複数の現閣僚が参加・登壇していたことが明らかに - エキサイトニュース(1/3) その反対デモで主張されていたのは、以下のようなこと ハチ公前での頑張れ日本!の渋谷区条例反対街宣で配布してたチラシ。「子
Yahoo! JAPAN PR企画 - そのつながりが、誰かを助ける いや、悪くないんです。何も悪くないんです。 むしろこういう試みはもっとやって欲しい。自殺まで追い詰められかけている人間を絶対に止められるる手段というものは存在しないので、様々な方法に分散させて対策をとる必要があります。 あらゆる手段、あらゆる方法、あらゆる媒体を使って自殺防止の対策をすることが大事です。 セーフティネットと同じで、これで全部大丈夫、という一つの政策(例えば生活保護)とかに一元化するのではなく、多数の色んな目の粗さの網を用意して、そこから零れ落ちないようにする、ということです。 そして、この自殺対策強化月間、yahoo!と連携してやっていて、(yahoo!のトップに広告がでるようになっている)だから駅前とかにポスターを張るよりも大多数の人に、そういう取り組みがあるということも伝わるし、対策の内容も、“自殺は
相いれぬ父娘 大塚家具、泥沼化する「お家騒動」 :日本経済新聞 企業体としては娘の行っていることの方が、絶対的に正しい。 なんてったって赤字続きの会社を黒字に変えたんだから。 たぶん、優秀なスタッフがついて、いちいち商品を説明する、という商売は、超高級家具以外の普通とちょっとそれよりもいい家具では難しいのだろう。 大塚家具の売り上げが低迷している理由として インターネットの発達で商品にアクセスする手間の敷居が下がった デフレで高い家具が売れない 個人情報の取り扱いの観点から、出入口で住所を書かないと入場できないというのにものすごい抵抗が出るようになった っていうのが考えられる。 特に、3つ目の 個人情報の取り扱いの観点から、出入口で住所を書かないと入場できないというのにものすごい抵抗が出るようになった というのは大塚家具が駄目になった理由としてとても大きいと思う。 自分でも、誰かに住所を教
よし!そいつらの家に行ってライトノベルを1日1冊渡して、その日中に読まなければ爪を一枚ずつはいで行こう!終わりのクロニクルを渡せば20日で丸坊主だ!(極論) まあ、冗談はおいておいて。 (※このエントリは全く生産性のない駄話です。何か役に立つことを期待してくる人が得られるものは何もないので、ここでお戻りください) どういう層の人がラノベをバカにしているか 世間一般90%の人間はラノベなんかに興味はなくって、だからバカにしたりもしないんです。 ラノベをバカにする層っていうのは、オタク文化とかサブカル文化とかゲームハード文化とか、ソーシャルゲーム文化とか純文学村とか、ラノベの周辺の文化にある文化かさらにその周辺にいて、ラノベのことはたまに耳に聞くけれども、手には取らない。っていう層ですね。 あとは昔ラノベ村にいたけれども、大人になったり年をとったりでラノベ村から離れてしまって“最近のラノベは~
すいません今までヒカキンのことを、youtuberのことを舐めてた。 本格的にドラゲナイやってみた!SEKAI NO OWARI「Dragon Night」 - YouTube まあ、ちょっと見てみてください。 1秒2秒のタイミングで編集点を入れて、カットカットでつないで飽きない画像にしているし、しゃべり方、しゃべる時のタイミング、間、身体の動きとか、すごい洗練されている。計算されつくされている。 深夜の通販番組よりもちゃんと注意、注目を引くしゃべり方をしているし、普通の深夜番組のドラマなんかよりも編集カットのつなぎをしっかりしている。以前局注法度TVっていう番組があったんだけど、そういう番組よりも全然作り込んでいる。 この人、youtuberでなくても、編集とか、深夜通販の出演とかの仕事で食ってけるだろう。 新海誠が登場した時、 「一人でここまでの仕事が出来るなんて!」 という驚きはあっ
イギリスで起きてる女性差別の問題 イギリスで起きてる女性差別の問題 今回の選挙では女性差別の問題が争点となると考えたイギリスの労働党は、ピンク色のバスを走らせた。しかし、ピンク色が既に女性のことを馬鹿にしているとして世間は反発した。労働党はステレオタイプで選んだ訳ではないとして、バスの色を「ピンク」という色以外で説明することに躍起になった。当然、うまく行かなかった。挽回を狙った労働党は「我々はキッチンでしっかりと話をしたいのだ。役員の会議室だけにこもった経済なんて、馬鹿げている。」というようなことを言った。当然、これも女性差別として恥の上塗りとなった。 ブクマとかみると、ここまでの問題ではなかったらしいのだけれども。 ただ、ちょっと考えさせられるところがあるのでちょっと語ってみる。 これと同じような出来事はあちこちで起こっているからだ。 この増田は 『女性を代弁するもののシンボルとして、ピ
Amebaからはてなに来てびっくりしました amebaからはてな村に引っ越してきた人が、”まるで秋田県にある某村のようにはてな村の村民からストーカー紛いの嫌がらせを受けた”という増田の記事です。 はてな村はまるで本当の村のように、村社会が形成されていますからね。 実際、田舎の村では、その村に3世代住んで、やっと村の一員として認めてもらえるというところもあるらしいです。それまではずっとよそ者なんですね。親の代からその村に住んでいても。 はてな村でも同じように、ある程度村に長い間住んでいるか、村社会への貢献度を上げなければ村人と認めてもらえないのかもしれません。恐ろしい恐ろしい。 ところで村社会の恐ろしさといえば、「鈴木先生」の作者の武富先生の漫画「惨殺半島赤目村」という漫画があります。田舎の閉鎖性やよそ者に対しての厳しさ、土着の風習、そしてその閉鎖性によって生じるドロドロとした人間関係。それ
こちらの記事ですが、そもそも参考にした調査結果が間違っていたようです。 そのため、この分析自身も特に意味のない戯言となりました。 若い男性の草食化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった : J-CASTニュース ここ数年言われるようになった若者のセックス離れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci ただ、この記事をみると(そして実際若い人とか見ていると)金銭的なことや、忙しいなどの外的要因以外に、セックス自体に忌諱観を持ってる人が少なくない。 また、セックスについて、「あまり、まったく関心がない」と「嫌悪している」を合わせた男性の割合が18.3%で
世代間格差の正体~若者って本当に損なの? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省 厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし 各所で問題になっている公的年金のステマ漫画ですが、これ、すごい論破プロジェクトのコミPOまんがに似てる。 まあ、論破プロジェクトの漫画がどういうものかは各自ググっていただくとして。 なんでこのステマ漫画がひどいのかっていうと、結構前からインターネットで言われている詭弁のガイドラインにほとんど抵触しているから。 1:事実に対して仮定を持ち出す 2:ごくまれな反例をとりあげる 3:自分に有利な将来像を予想する 4:主観で決め付ける 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 7:陰謀であると力説する 8:知能障害を起こす 9:ありえない解決策を図る ただ、他の話を含めて、読めば、年金の仕組みについてかなり
通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記 「通勤ラッシュをなんとかする」っていう方向で、みんなが考えるべきなんじゃないの? とも思う。 みんなって誰だって? 政府であり、企業であり、鉄道会社です。そしてもちろん、ひとりひとりの個人です。 ★★★ まずは通勤手当を止めたらどうなるか。Bさんの会社が、通勤手当の2万円を給与として払えば、Bさんは間違いなく、もっと近くに住もうと考えます。 会社の負担額も Bさんの生活費の総額も全く変わらないのに、Bさんの通勤時間は短くなるんです。 これは、社員を遠くに住ませるための通勤手当という制度を廃止すれば、全員が得するってことを意味します。会社だって、社員が朝から過酷なアルバイトで一仕事終えてから出勤してくるなんて、望んでるわけじゃないでしょ。 厳密に言えば税額が異なるとか細かい話はあるけど、税制なんてしょっちゅう変わってるんだから、そっちを変
相棒は好きで、昼の再放送を録画して毎回見てるんですが、今の成宮君のシリーズになってから、なんだかちょっと面白くなくなってきたなあ、と思ってたんです。 でも、新しい方向性を模索してるのだろうし、まだ相棒になったばかりなので、これから面白くなっていくんだろうと、ずっと心のどこかで期待していて。 でも気づいたら相棒11,12,13とすでに3シーズンが経過して、神戸君が相棒をしていた期間と、もう同じ期間相棒をしているのにまだ全然しっくりしてこない。 亀山くんのように、右京さんの忠実な犬として活躍するでもなく、神戸君のように対立するでもなく。甲斐くんの立ち位置がずっと、地に足のついていないまんま。甲斐くんが自分の父親との確執と言えないレベルのモラトリアム状態でふらふらしているのを表しているのだと、好意的に解釈しても、でもそれで物語が動かなさ過ぎる。甲斐くんが相棒として存在している意味がない。殆ど右京
マイルドヤンキーという言葉が嫌いです。具体的なものをさしていそうで実際に何も言っていない。そしてその実態のないものについて語れば語ったような気持ちよさに浸れるけれども、実際はなにか具体的な結論が得られるものではなく、架空の存在に架空の理論を乗っけているだけ。まだワンピースの世界の地球儀について思いを巡らせている方が生産的です。 マイルドヤンキーという言葉は、少し前に流行った“クラウド”と同じような言葉です。マーケティングとか宣伝用に作られた言葉で、実態についてはあいまいなママに置かれた言葉。(マーケティング的には曖昧なままの方がいいという理由もあると思う) マイルドヤンキー - Wikipedia wikipediaの記事を読むと、以下のように書いてあります 提唱者の原田は2014年5月12日放送のNHK「NHKニュースおはよう日本」にVTR出演した際、マイルドヤンキーに多い傾向を以下のよ
大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】 | ログミー[o_O] この記事。 橋下徹・大阪市長は12月26日、定例記者会見で大阪市において、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給することを、モデル事業として実施すると発表。受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語りました。(2014年12月26日 橋下徹 大阪市長 記者会見 より) はてブなどではまあ、いつもの如く散々だけれども、そこまで酷い政策でもない気はする。 というのは生活保護を受けている人の中には、本当にお金の管理が出来ない人が多い。それは本人が不真面目、怠けている、不正な手段で生活保護を受給しているというわけではなく、そもそもそういう部分を考えたり実行したりする能力がない人が多くいる。 例えば、精神的な病を患っていて、合理的な判断が出
※おことわり 自分は精神科医でもメンタルの専門家でもなく、自分の半径3mの人たちのサンプルと自分の経験をもとに書いているますので、その部分ご了承ください。 サイバーメガネ斎藤さんは実際いつ死んでもおかしくないと思う 斎藤さんが2回目の遁走をして、再び帰ってきた。まだ新しいサイトはできていないけれども、同じようなサイトができて、そしてまたしばらくしたら遁走するのだと思う。これはもう2回目なので、はてな村の人は“またか”みたいな感じで“死ぬ、消えるっていってもポーズだけだろう”っていう人もいるけれども、実際そんなことはないと思う。リスカを繰り返して死んじゃった人は結構いるし、死ぬ死ぬ行っていて死ぬ人もいる。今回たまたま、死ぬところまでHPが下がりきらなかっただけで、斎藤さんの“死んでもいい理由”が1個多ければ、または“死んではいけない理由”が1個少なかったら死んでいたかもしれない。サイコロを振
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マイルドヤンキーにさよならを』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く