はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『だらだらしてたいなぁ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Scalaの壁をぶち壊せ! "壁パン1発目" ~ 導入編 - だらだらしてたいなぁ

    8 users

    rirakkumya.hatenablog.com

    はじめに バカ向け言語のエントリでscalaは簡単にコーディング出来ると書きました。それは事実なのですが、そこに行き着くために超えなくてはならない壁が、いくつか立ちはだかっています。 ぼくが分かり難かった部分を中心に、Scalaの壁をぶち壊して先に進むためのサポート的な何かを書いていこうと思います。ただ、scala入門では無さそうな予感がするので、初めての方は先にどこかでscala入門を読んでおいたほうが良いかもしれません。 実行環境 scalaの実行環境を構築するにはplay frameworkを突っ込むのが一番簡単です。 1. 落とせ! Play Framework - Build Modern & Scalable Web Apps with Java and Scala playframeworkをダウンロードしてください。 2. 通せ! ダウンロードしたzipファイルを展開して、

    • テクノロジー
    • 2013/04/27 14:27
    • Scala
    • バカ向け言語 Scala - だらだらしてたいなぁ

      376 users

      rirakkumya.hatenablog.com

      なぜScalaがバカ向けなのか。 ぼくの経験を元に、バカ向け言語と非バカ向け言語を比較しながら見て行きましょう 非バカ向け言語 C プログラマーとして最初に携わったのがC言語です。 それは以下のようなものでした。 何十ものファイルにまたがるグローバル変数 緻密な制御が必要であるにも関わらず、無秩序に取得/開放が行われているメモリー管理 このような複雑な構造を、ぼくのようなポケコン並の処理能力しか持たないバカに把握可能でしょうか。もちろん不可能です そこで、次のようなコーディングを心がけました。 グローバル変数を使わず、関数に引数を定義して渡す メモリーの取得/解放を同一ファイル内に限定する これで、メモリーや変数参照の影響範囲を限定し、ぼくのようなバカでも理解できるようになります。 ですが、わざわざそんな事をやらなくても全てを理解できるエリート様達は、 「なぜ引数で渡すんだ。グローバル変数

      • テクノロジー
      • 2013/04/20 08:45
      • scala
      • オブジェクト指向
      • プログラミング
      • java
      • programming
      • oop
      • 言語
      • プログラミング言語
      • C言語
      • *thresh25
      • 「淡路島の電車の運行状況を取得する方法」のinterface問題をscalaの型クラスで書いてみた - だらだらしてたいなぁ

        3 users

        rirakkumya.hatenablog.com

        元ネタはひしだまさんのエントリです。 淡路島の電車の運行状況を取得する方法 - ひしだまの変更履歴 その元ネタはこちらです。 「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる - 日々常々 interfaceを個別に増やすなら型クラスかな〜と思い試しに書いてみました。シンプルにする為に、いろいろ手を抜いていますのでご了承ください。 ついでなので、元の元記事のnull問題も解決して、DSLを使って日本語で会話している風にしてあります。実際に動くので、sbt等で試してみてください。 簡単に説明 型クラス 型クラスを使う事によって、型ごと個別に振る舞い(interface)の定義ができます。今回は鉄道路線だけですが、後から飛行機やバス等を個別に増やすこともできます。*1 null問題 なんという事でしょう。scalaだとnull問題はEither型で解決できてしまいます。Eit

        • 世の中
        • 2013/04/16 14:11
        • ネタ
        • scalaをお仕事で使う時の3つの心得 - だらだらしてたいなぁ

          27 users

          rirakkumya.hatenablog.com

          ・型を書け! ・名前を付けろ! ・合成しろ! 型を書け! 「は?型推論あるのにわざわざ型なんて書かなくていいし!」と思いましたか? では保守を任されて緊急でソースを理解したい時にこのようなコードだった場合はどうでしょう。 //XXとYYはどこか別の場所で定義されている class AAA[A <: XX, B <: YY] { def f(a:A,b:B) = a.xx + b.yy } 「戻りの型くらい書いとけ、ばかやろぅ」と言いたくなりましたね。それが普通の反応です。 class AAA[A <: XX, B <: YY] { def f(a:A,b:B):String = a.xx + b.yy } 戻り値の型がある場合と比べて見てください。コードの読みやすさが全く違います。このようにコーディングする際にほんのひと手間掛けるだけで、保守時のコストが大幅に削減出来ます。 保守のコストを

          • テクノロジー
          • 2013/04/03 10:08
          • scala
          • clip
          • プログラミング
          • *あとで
          • 圏論とかモナドなんて簡単だからscalaを使って説明してみた - だらだらしてたいなぁ

            228 users

            rirakkumya.hatenablog.com

            はじめに 関数型といえばモナド、モナドといえば難しいという事が巷で言われていますが、いきなりモナドを理解しようとするから難しく思えるだけで、圏論から順序を追って理解していけば全然難しく無いんだよって事を分かって貰えればいいなぁと思い書いて見ることにしました。 ただ、圏論といっても適用範囲がとっても広く、応用編になると分けわかんなくなってくるので、ここではプログラミング分野に特化したFP(functional programing)圏論*1について書きます。 また、説明を簡単にする為に細かい部分をいろいろ省略しています。学術的な定義としては正確ではないので、このエントリの説明は大体合ってる位の気持ちで読んでくださいね。 尚、ぼくは圏論の詳しい事はさっぱり分からないので、学問的な話を振られても回答できませんキリッ 圏ってなんなの? 圏論と言えば、圏です。 圏って何なのかというと、対象(obje

            • テクノロジー
            • 2013/03/31 22:37
            • scala
            • 圏論
            • モナド
            • monad
            • 関数型言語
            • functional
            • プログラミング
            • Programming
            • FunctionalProgramming

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『だらだらしてたいなぁ』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx