サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
sketch-life.com
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 自分に自信がなくて、人前で堂々と振る舞えない、自分に自信がなくて、新しい一歩が踏み出せない、自分に自信がなくて、自分の気持ちを素直に伝えられない、そんな悩みを抱えていませんか? この記事では、自信とは何なのか?どうやったら自信を持つことができるのか? 本当に自信がない人は、どのようにすればいいのか?を具体的にお伝えしていきます。 記事の中には、動画をいくつか入れております。 動画を見なくても内容がわかるよう記事を構成していますが、動画を見ていただけると、よりわかりやすいと思います。 それでは、初めていきましょう。 私は自分に自信がない。。。 そもそも自信とは何か?<動画でも説明しています。> ・自信とは、自分で選択できるもの自信と
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 何かの発表や本番を前にすると、いつも不安な気持ちになってしまう。 気持ちだけでなく、体にも症状がでて、全身がこわばり、手に汗をかき、足がガクガク、 「不安症」を克服したい、「不安」に打ち勝ちたい、 そんな気持ちを感じている人に、 解決する方法をお届けできればと思い、気持ちを込めて書かせていただきました。 「不安」を嫌いにならないで まずは「不安」を嫌いにならないで欲しいと思います。 なぜなら「不安」というのは、僕たちが生きていく上で、大切な感情だからです。 もし、「不安」という感情がなかったら、 危ない場所に、用心することなく飛び込んでしまって、痛い目にあうかもしれません。 「不安」という危険察知アラームが存在してくれることで、
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 年も終わりに近づいてくると、「忘年会」しようって話題が上がってきますよね。 でも、僕はこの「忘年会」という響きが嫌いでした。 今年あった嫌なことを忘れる会、それが忘年会。 でも、 別に今年嫌なことがあったわけじゃないし、 今年もたくさんのいい思い出があって、たくさん達成できたこともあって、 忘れたくなんかなかったんです。 そんな時、出会ったのが、「予祝会」という言葉でした。 予祝会とは、「予め(あらかじめ)祝う会」のことです。 これから起こる幸せなことを、前もってお祝いする会です。 由来となっているのは、 古くから日本で行われている、春のお花見、夏の盆踊りなどが、 「秋の豊作」を前もってお祝いする行事だったようです。 達成する前か
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 あなたは、今、人間関係に悩んでいますか? 職場で上司や同僚、部下とうまくいかない。 家庭内でパートナーとうまくいかない。ママ友関係で、嫁姑関係で、などなど 人間関係でうまくいかないという話は、いろんなところでありますよね。 心理学で有名なアドラーさんは 「あらゆる悩みは人間関係に行き着く」と言っていました。 そんな、人間関係の悩みを解決して、 相手を理解するために必要なたった一つの考え方をご紹介したいと思います。 原因を解決する考え方:「UNDERSTAND」 “UNDERSTAND” 日本語に訳すると、「理解する」という意味ですね。 「そんなの知ってるよ」、って思われるかもしれませんが、 改めて、 UNDERSTANDという語源
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 あなたは今の人生に満足をしていますか? 「人生を変えたい」 「できたら人生をやり直したい」 「今の人生に不満がある」という人に 具体的にどういう考え方をしていけば、 前向きに、これからの人生を創り上げていけるかについて 今日はご紹介したいと思います。 今の仕事に不満がある、 主婦としての今の生活に不満がある、 転職すれば変えられるのかな? そんな風に思った時に、是非読んでください。 全部で10個のテーマでお話をします。 ゆっくりと読み進めてくださいね。 1)まずは信じる すごく単純だけど、すごく大事なことです。 「信じてください」 特に信じて欲しいのは「自分」です。 あなた自身を信じてください。 自分はダメなんだ、 自分の人生もう
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 あなたの周りにドリームキラーはいますか? ドリームキラーとは、夢を否定する人、夢を壊す人のことを言います。 あなたが、夢を誰かに語った時に 「あなたに、できるわけがない」 「絶対、失敗するからやめておきなさい」 「夢なんか見てないで、現実を見なさい」 という反応をしてしまうような人です。 こういう人をドリームキラーと呼びます。 今日はドリームキラーについて少し考えてみたいと思います。 なぜドリームキラーは、夢を否定するのか? これにはいくつかの理由があると思いますが、 だいたい以下の通りではないでしょうか? (1)あなたを心配して言っている多くのドリームキラーが、こう言うと思います。 「あなたを心配して私は言っているんだ」と、 例
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 僕が絵本をはじめて出版するまでの道のりを数回に分けてお伝えしています。 第1話を読まれていない方はこちらからどうぞ 関連記事▶︎ 絵本をはじめて出版するまでの道のり <第1話 着想編> 時系列でストーリー仕立てになっていますが、すべてノンフィクションです^^ それでは、第2話もお楽しみください。 僕がこの絵本を通じて伝えたいこと 前回のお話で、改めて、自分に問いかけなおし、 僕がこの絵本を通じて伝えたいことは 「描けば叶う」 スケッチブックに夢を描けば、それは叶うんだ! ということでした。 このフレーズにかけられた想い、 僕の過去の体験を少しだけご紹介させてください。 アフリカから帰国後のお話です。(アフリカからの帰国時に、上空
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 僕が「絵本」をはじめて出版するまでの道のりを、数回に分けてお伝えできればと思います。 どういうことを考えて、どんな準備をして、たどり着いていくのか(現在進行形)というのを お話しできればと思います。 時系列でストーリー仕立てになっていますが、すべてノンフィクションです^^ 僕の夢、「それは絵本を出すこと」だった 2017年の12月のことでした。 まだ石垣島に引っ越す前、東京に住んでいて、 読者さんとの食事会の会場に向かって 電車に乗っている時でした。 「ふと、忘れていた夢を思い出しました。」 それは、今から10年くらい前、 当時アフリカでボランティアをしていて、 日本に帰国する前に、 友達が、男二人っきりの送別会をしてくれて、 電
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 「今日も会社行きたくないなぁ」-あなたはこんな風に思っていませんか?- 「会社行きたくない」、「会社辞めたい」そう思っても、気持ちとは反対に、出勤している人が多いと思います。 「行きたくない」でも、「行かないわけにはいかない。」 だから、「無理していく」「我慢していく」「自分に嘘をついていく」騙し騙し、やっていきます。 ふとした瞬間に、「この生活があと30年続くのか」と思うとゾッとします。 「会社行きたくない」「会社辞めたい」 でも、会社辞めて、どうするの? 給料もらえないと生きていけない。。。 会社行ってもつらい、、、会社辞めてもつらい、、、どちらの選択肢も取れないから とりあえず今日も、自分を騙し騙し、会社に行こう。。。 「会
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 「あなたは今、自由な人生を送れていますか?」 それとも、「何かに縛られて、窮屈な人生を送っていますか?」 大空に飛び立つ鳥のように、自由に生きたい! って思ったことはありますか? 自分の人生をもっと謳歌したい! って思ったことはありますか? まずは、そもそも自由とは何なのか?ということをお話しさせていただき、 その後、5つの視点に分けて、どんな自由を手にしたいのか、ということを考えていければと思います。 あなたが自由な人生を創っていく上で、何かのヒントになれば、幸いです。 自由の意味 自由という言葉を辞書で引くと、 「自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま」と書かれていました。 出典:大辞泉(小学館) 何かに束縛
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 あなたは、普段生活をしているとき「自然体」ですか? それとも、何かに気を遣っていたり、どこかに力が入っていたり、仮面をかぶったりしていますか? 僕自身、普段生活する上で心がけていること、それは「自然体」でいることです。 毎日をもっと軽く、自由に生活していくために、「自然体でいる」というのがキーワードかなぁと思っています。 今日はそんな自然体について考えてみたいと思います。 自然体とは 自然体の意味や英語 剣道や柔道などで、体に変な力が入らずに、立っている姿勢のことを「自然体」と表現しています。 そこから転じて、 普段の生活における態度や接し方、あり方などで、ありのままで、力まない様子を「自然体」と呼ぶようになりました。 自然体を英
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 あなたは「行動力がない」と悩んでいませんか? ここでは、「行動力を高める」、「行動力を上げる方法」について整理してお伝えさせていただきます。 行動できるようになれば、結果が出るようになり、 人生もどんどん前向きに変わっていきます。 僕自身、行動をした結果 *電子書籍 アマゾン総合1位を獲得 *紙の本の出版 (全国学校図書館協議会選定図書に選ばれる) *アフリカで2年間、ボランティア *アフリカ支援をクラウドファンディングで実施(絵本発売) *フィリピンの永住権申請(失敗)→マレーシアVISA *家族で石垣島へ移住 等をすることができました。 「行動力がない」とお悩みの方に どうやって、行動力を上げるか、 行動力を高める方法について
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 こんなに世の中が発展し、豊かになったのに、どうして僕たちは息苦しい人生を送っているのでしょうか? 「もっともっと」とお尻を叩かれ、 「上へ 上へ」「前へ 前へ」と進むように指示されます。 本当にそんなに急ぐ必要があるんでしょうか? 本当にその道をもっと進む必要があるのでしょうか? 今日は「足るを知る」という名言を再度考えつつ、 競争社会に長く揉まれ、道を見失いつつある僕らが大事にしたい 「足るを知る」新3か条についてお話をしていきたいと思います。 「足るを知る」とは 元をたどると、「足るを知る者は富む」という「老子」の言葉のようです。 「足る」というのは、「満足」という言葉を想像してもらうとわかりやすいかもしれないですね。 今の生
ノマドというと、カフェでパソコンを持って仕事をしている様子を思い浮かべる人も多いですね。 実際、僕もたまに、カフェに行って仕事をすることもあります。 このスタイルについては、世の中で賛否両論、いろいろと議論されていますね。
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 社会人になって、友達が少ないなぁ、気の合う仲間が欲しいなぁ、って思うことってありませんか? 今日は、友達の作り方の基本原則ということで、3つのタイプの友達を紹介したいと思います。 ぜひ、今あなたが付き合っている友人関係を3つのタイプにわけて、見直してもらって、 次は、どういう友人関係を増やしていきたいか、という参考にしてもらえると、いいんじゃないかなぁと思います。 ちなみに、とにかくたくさん友人を作りましょう、というような話ではありませんし、 これを書いている僕自身も友人が多いタイプではないです。 それでは始めていきましょう。 詳しくはこちらの動画をご覧ください。 友人は、あなたの人生を創るとっても大切な要素 友人があなたの人生を
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 不労所得で経済的自立をしたい!と思っている人も多いとおもいます。 不労所得:つまり働かないでも入ってくるお金(例えば家賃収入とか利子とかですね)で、 不自由なく生活出来るって、確かに素晴らしいことだと思います。 仮に毎月の生活費が30万円必要だとして、不労所得が毎月50万円あれば、 働かなくても、確かに生活できるし、差額を投資に回して、さらなる不労所得を望むこともできますね。 確かに、夢のような生活です。 毎日嫌な会社に行かなくていい、 毎朝決められた時間に起きなくていい、 誰からも命令されず、誰からも叱られず、責められず、 自由に、気ままに生きていい。 確かに、夢のような生活ですね。 こんな生活を夢見て、どうやったら、「不労所得
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 とってもシンプルな成功法則をご紹介したいと思います。 僕がこれを実際に実践し始めたのは、2006年のことです。今から10年以上前のことですね。 その法則に出会った結果、ここまでの10年間、僕は本当に恵まれた人生を送ってくることができました。 そして、これからも恵まれた人生を送っていけるという確信があります。 今日は、その方法をご紹介したと思います。これがとってもシンプルなんです。 あなたにも簡単に実践してもらえると思います。ぜひご覧くださいね 僕が成功法則を知ってから この成功法則を知って、実践してからというもの、いろんな夢が叶っていきました。 例えば、こんな夢が実際に叶っていきました。 ●アフリカで数年間ボランティアとして生活す
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 ふとした瞬間に、「自分の人生ってこのままでいいのかな」と思うことってありませんか? 昔はもっと、光り輝く将来を夢見ていたのに、現実は、どよーんとしていて しかもこのままの現実が、向こう10年、20年と続くことを考えたときに、 ぞーっとして、自分の人生ってこのままでよかったのかなぁと思うことってありませんか? そんなの嫌だ、憂鬱だ、でも、どうしたらいいかわからない、 どうしたらいいかわからないから、今のままの人生を送っている。。。 という人は、ぜひ読んでみてください。 非日常の場所に行こう 「このままでいいのかなぁ」と感じたら、 それはあなたに対して、一度時間を取って考えてみよう、というサインです。 その時に、おすすめな方法が、普段
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 忙しい現代社会、なかなか余裕なんてありませんよね。 余裕がなくて、優しくなれない、寛大な心なんて、持てない! そんな気持ち、とってもよくわかります。 でも、本当は、もっと優しくなりたい、もっと寛大になりたい、 ていう気持ちを持っている、ということもわかります。 そんな優しいあなたに、「寛大な心を持つ」ということについてお伝えしていきたいと思います。 この記事を書いている僕も、もっともっと寛大な心を持ちたいと思って、 自戒の念も込めて、書いています^o^ 1)時間を置く 納得いかない相手の態度や言葉、社会の不条理などに、イライラして、 その場ですぐ怒ってしまったり、その場ですぐ長文のメールを打ってしまったりしていませんか。 気持ちが
「あぁ、仕事行きたくないなぁ」 特に休日明けの月曜日は、「仕事に行きたくない」って思う方多いんじゃないでしょうか? 憂鬱な気持ちで朝起きて、「行きたくない」という気持ちを胸に、 満員電車に乗って、会社へ、、、本当に疲れますよね。
作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 短気は損気って言いますよね。あなたは短気で損したことってありますか? つい怒ってしまって、失敗したと思った経験はありますか? イライラしてストレスが溜まったり、自分に原因があるのに相手のせいにしてしまったり、、、 今回は、怒りっぽい性格を直す7つの方法を順番にお伝えしていきたいと思います。 ぜひ、しっかりと読んでみてくださいね。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『地球と人生を楽しくするメディア | Sketch Life (スケッチライフ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く